MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. 新製品の噂
  3. キヤノンのイメージセンサー冷却部品の特許

キヤノンのイメージセンサー冷却部品の特許

2023 10/22
新製品の噂
キヤノン 特許
2023年10月22日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

キヤノンのイメージセンサー冷却に関する特許

キヤノンがイメージセンサーの冷却に関連する特許を出願していることがわかりました。どのような特許なのでしょうか?

以前から存在していたカメラの発熱に関する問題が、最近ではより重要な課題になっています。発熱する部分は主に、イメージセンサー、イメージプロセッサ、バッテリー、メモリカードです。このうちイメージセンサーについては、放熱に関してかなり気を遣う必要があるようです。

それでは特許の内容をみてみましょう。

【0006】

本発明は、電子部品が発生した熱を効率良く放熱できるとともに、第2ユニットの第1ユニットに対する移動の抵抗を減らすことができる。

【課題を解決するための手段】

【0007】

本発明の一側面としての電子機器は、第1ユニットと、該第1ユニットに対して移動が可能な第2ユニットと、第1ユニットおよび第2ユニットのうち一方に含まれる電子部品と、第1ユニットに設けられた第1伝熱部材と第2ユニットに設けられた第2伝熱部材とを伝熱可能に接続する熱接続構造とを有する。熱接続構造は、第1伝熱部材と第2伝熱部材との間に配置され、第2ユニットの移動に伴って変形可能な可撓性を有する中空部材と、該中空部材の内部に配置された流動性を有する熱伝導材料とを有することを特徴とする。

【発明の効果】

【0008】

本発明によれば、電子部品が発生した熱を効率良く放熱することができるとともに、第2ユニットの第1ユニットに対する移動の抵抗を減らすことができる。

以上のようにキヤノンがイメージセンサーの冷却に関する特許を出願してます。

前述の通りカメラの内部では様々な部品が発熱するわけですが、その中でもイメージセンサーの冷却には特殊な技術が必要になるようです。というのも、最近のカメラはイメージセンサーを動かすことにより手振れ補正やハイレゾ撮影が可能になっているためです。センサーを動かすということは、それだけ接している部分を少なくする必要がありますし、できるだけセンサーそのものを軽くしたいと思うはずです。そうなると、大がかりなヒートシンクを取り付けることができませんし、何かに接しているとそれだけ摩擦が大きくなってしまいます。できるだけ浮いている状況を作りたいので、そうなると余計に冷却が困難になります。

そこで、今回の特許の出番です。この特許によれば、センサーを取り付けて熱伝導させる流体が内部にありながら、その摩擦をできる限り少なくすることを目的としているようです。なかなかうまいこと考えますね。

最近はカメラ内に様々な仕組みや部品を取り付けることで放熱を助ける仕組みを作っているようです。これもその工夫の一つと考えられそうですね。しかし扱うデータ量が多くなるとどうしても発熱は避けられないので、今後は発熱との戦いになっていくのかもしれません。

さらにEF-Mマウントがコロナ禍で早期ディスコンになった可能性について「新型コロナがEF-Mマウントのディスコンを早めた可能性??」にて詳しくお伝え。

この他の特許に関する情報
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
  • キヤノン APS-C用広角ズームの新特許 EOS R50 Vのキットレンズの特許か??
  • キヤノン 超広角から中望遠までカバーする新レンズの特許 18-70mm f/2.8ほか
  • キヤノン 20mm f/8、26mm f/8パンケーキの特許 レトロカメラ用のレンズか!?
  • キヤノン フルサイズ用24-50mm f/2.8、28-100mm f/4レンズの特許
  • ほぼ噂がなく発表のRF16-28mm F2.8 IS STMに驚き 特許は出願されていた模様
  • キヤノン 超望遠ズームの特許 200-700mm f/5-7.6、200-600mm f/5-6.5ほか
  • キヤノンがRF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMを計画中!?
  • EOS R6 Mark IIIにはAIによる被写体の自動フレーミング技術搭載との憶測
  • キヤノン フルサイズ用17-65mm f/4-5.6などのレンズ特許を出願

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

新製品の噂
キヤノン 特許

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ソニーの新製品3台のうち1台が確定 残るはα9IIIとあと1台は何か??
  • SDメモリの新たなスピードクラス発表 microSDは最大2倍の速度に

関連記事

  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
    2025年5月19日
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
    2025年5月19日
  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfの国内販売価格は約10万円か!?
    2025年5月18日
  • RFレンズ
    キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
    2025年5月17日
  • Nikon Z9II
    ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える
    2025年5月17日
  • Nikon ZR
    ニコン 動画向け箱型Nikon ZRを発表か!? REDの機能や技術を多く搭載
    2025年5月16日
  • SONY alpha
    ソニー 5月28日にチルト式EVF、メカシャッター付きのFX2を発表か!?
    2025年5月16日
  • EOS R9
    キヤノン 高機能ながら低価格のEOS R9を検討している!? 魅力的なコスパを実現か!?
    2025年5月13日

コメント

コメント一覧 (1件)

  • CanonX50 より:
    2023年10月22日 12:15

    特許の内容をすべて読んでるわけではないので全貌は不明ですがこの
    特許を見るとセンサーにシリコンベローズを介して液体金属を循環
    させる構造なんですね。
    液体金属が磁性流体なのか分かりませんが流す量で放熱効果をコントロール
    出来そうなので良さそうですね。
    またシリコンベローズは X、Y 方向に可撓性を持つのでセンサーの物理的動作に
    対して抵抗しませんね。(回転方向も含む)

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
  • ソニー 50-150mm F2 GMとタムロン35-150mm F/2-2.8の対決!! 買うならどっち??
  • ソニー 関税の影響により米国で値上げへ 製品によっては約6万円値上げも
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー