MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. カメラ業界・市場動向
  3. CIPA “23年カメラ出荷見通し前年比微減” 市場縮小はさらに進むのか??

CIPA “23年カメラ出荷見通し前年比微減” 市場縮小はさらに進むのか??

2023 3/05
カメラ業界・市場動向
CIPA ニュース 統計
2023年3月5日
当ページには広告が含まれています。
グラフの画像
  • URLをコピーしました!
グラフの画像

2023年のデジカメ出荷見通し

CIPAが2023年のデジタルカメラと交換レンズの出荷見通しについて報告しています。2023年はどの程度の予想となっているのでしょうか?

それでは記事をみてみましょう。

2023年出荷見通しはカメラもレンズも微減

というわけで、上記の資料をみると、2023年の出荷見通しは台数ベースでレンズ交換式デジカメも、交換レンズも微減になると予想されているようです。

具体的には以下のように考えられているそうです。

  • レンズ交換式カメラ 2023年見通し
    • 572万台(前年比96.5%)
  • 交換レンズ 2023年見通し
    • 939万本(前年比96.5%)

このようにいずれも3.5%減少という見通しになっていることがわかります。予想が正しければということになりますが、残念ながら今年は前年の出荷数量以上になることは難しいようです。

ただし、各社メーカのカメラ関連製品の値上げをしたということもあり、金額ベースでは前年度よりも上回っている可能性があることを考慮しないといけないかもしれません。従って販売数は減るものの利益的には向上している可能性も考えられそうです。

しかし問題は一眼レフからミラーレスへ移行したユーザや、初期のミラーレスから最新のミラーレスに買い換えたユーザが、さらに新しく発売した製品に買い換えてくれるかどうかが重要だと思います。

最新のカメラは被写体の追尾性能も、認識性能も向上して、初期のミラーレスカメラと比較すると性能が向上しています。そのため、一眼レフや初期のミラーレスからの買い換え需要が期待できると思いますが、ある程度の性能が備わってしまうと、その性能で満足できるユーザは新しい製品を購入しない可能性もでてきてしまうと思います。

そのため、恐らくもう少しで完成の域に達すると思われるAF関連機能や被写体認識、被写体追尾性能以外の性能を向上させ、さらにユーザの買い替え需要を喚起する機種を発売しないと、今後はどんどんじり貧になっていってしまうと思いますね。

新たなイノベーションを取り入れたカメラを開発できるかどうかが今後は重要になるのではないのかなと思いますね。

(記事元)https://www.cipa.jp/documents/j/PRESSRELEASE20230224.pdf

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

カメラ業界・市場動向
CIPA ニュース 統計
グラフの画像

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • シグマ "マイクロフォーサーズ用レンズの開発計画はない"
  • キヤノン RFマウント開放の質問に "問合せある 戦略一致なら必要な措置"

関連記事

  • INSTAX MINI 99
    富士フイルム チェキ 累計販売台数1億台を超える 一時期の低迷から大復活
    2025年5月11日
  • tariff tax kanzei
    関税の影響でアメリカ市場を手放す中国写真関連企業も 米国内に影響が出始める
    2025年5月5日
  • EOS R7
    キヤノン 米国の関税で発生したコストについて製品を値上げして対応へ
    2025年4月27日
  • キヤノンが第1四半期の決算を発表 レンズ交換式の販売台数は対前年比-15%
    2025年4月24日
  • tariff tax kanzei
    米国の関税でカメラ販売に懸念の声 再興した米国カメラ市場を縮小させる可能性も
    2025年4月22日
  • SONY alpha
    TIPAアワード2025発表 α1 II、R5 II、OM-3、Z50II、Z6IIIなどが受賞
    2025年4月21日
  • SONY alpha
    デジカメメーカ顧客幸福度ランキング 2位ニコン、3位キヤノン、1位は!?
    2025年4月17日
  • Nikon Z5II
    米政府 “電子機器の関税除外発表していない” 別関税を設定か 混乱する世界
    2025年4月14日

コメント

コメント一覧 (3件)

  • 鳥徹man より:
    2023年3月5日 20:08

    メーカーはデジタルカメラだけでなく
    フィルムカメラも生産販売し(爆発的には売れないので注力する必要はない)ても良いと思うんですが・・・
    デジカメとボディーを共通化するなどしてコストダウンをしながら

    返信
    • 路傍のカメラ好き より:
      2023年3月5日 21:45

      各社が注力するミラーレスを流用してフィルムカメラを作ることは、残念ながら不可能です。
      デジイチとの共通化も、せいぜい外装を流用できるかどうかでは?
      内部構造を共通化するなら、物理的に固定なフィルムの仕様に合わせてデジカメの基盤・バッテリー・モニターなどを設計するはずですが、結局マニア向けの域を脱さないですし、そもそもレフ機への注力すら終えているキヤノン/ニコンがやるとは思えません。
      ペンタがフィルムカメラプロジェクトを立ち上げましたし、そちらに期待するほかないかなと。

  • Nikon1 V2 より:
    2023年3月6日 17:58

    昨年キヤノンとソニーの値上で駆け込み需要があってそのあおりを
    受けているような気がします。
    多少の上下をしながら昨年並みに落ち着くのではと思います。
    最近増えた海外の観光客はまだキヤノンの一眼レフが多いのでミラーレスは
    買い換え需要で伸びそうな気がします。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • OM SYSTEM OM-5の生産が終了 後継機種の発表ないままディスコンに
  • ヨドバシ 一眼カメラ売れ筋ランキング α7C IIが1位奪還 Z5IIは2位に後退
  • 富士フイルム 6月12日にXサミットを開催か X-E5がいよいよ登場する!?
  • シグマ 新たなAPS-Cレンズ2本を間もなく発表か 200mm f/2.0と同時発表!?
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー