MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. カメラ業界・市場動向
  3. 欧州 電子機器の充電器端子をUSB Type-Cへ統一 デジカメへの影響はあるのか??

欧州 電子機器の充電器端子をUSB Type-Cへ統一 デジカメへの影響はあるのか??

2022 9/04
カメラ業界・市場動向
ニュース
2022年9月4日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

24年秋に充電器の端子をType-Cへ統一

ヨーロッパではスマホ、デジカメ、ヘッドフォン、ゲーム機、ノートパソコンなどの充電池を利用する電子機器の充電器の端子をUSB Type-Cで統一する方針をだしています。2024年の秋にも実施する見込みとなっていて、そうなると前述の電子機器の端子はすべてUSB Type-Cで統一されることになります。

しかし、今はほとんどの機器でUSB Type-C端子を利用することが一般的になっています。AndroidスマホなどはUSB Type-Cが当たり前ですし、PS5のコントローラー、NINTENDO SWITCHの充電端子、外部表示機器への出力もUSB Type-Cになっています。

しかし、まだまだその他の端子を使っている電子機器も多く存在します。例えばiPhoneのLightning端子や、今でもワイヤレスイヤホンなどでmicroUSBを使っていたりしますし、ドラレコなどでもまだmicroUSBを電源として利用している機器も多いです。

またノートパソコンなどでは現在共通化している企画はなく、それぞれメーカによって独自の丸形プラグを採用していることもあり、USB Type-Cによる電源供給になれば、ノートパソコンを買い換えても以前のノートパソコンの充電機が流用できるというメリットもでてきます。

そのため、今後は製品が指定する電圧と電力を満たす充電機であれば、同じ充電機、同じケーブルを使い回すことができるようになるため、今後は非常に便利な充電環境になると思いますね。

これはヨーロッパだけの方針ですが、多くの世界的企業はわざわざ異なる仕様の製品を製造するとコスト増になるため、結果的に全世界的に統一されている方向になると思います。

こうなると現在、USB Type-Aを採用しているマウス、キーボードなどもすべてUSB Type-Cに移行し、さらにパソコンに搭載されるUSB端子もすべてUSB Type-Cになっていくと思います。デスクトップパソコンなどの自作用ケースは、まだUSB Type-Aの端子が多い製品ばかりですので、はやくUSB Type-Cで揃えて欲しいですね。マザーボードの端子もできるだけType-Cで統一して欲しいです。USB Type-Aの製品については、Type-AとType-Cの変換アダプタがあるので、それを購入すれば今までのTypa-Aの製品も利用可能です。

カメラにも影響があるのか?

ヨーロッパの指針ではデジカメも含まれていますので当然影響してくると思います。かつては専用のバッテリー充電機があり、その充電機で充電するのが普通でした。いまはバッテリーをカメラに入れたまま充電できるようになっていますし、その端子もUSB Type-Cであることがほとんどなので、現状ではあまり関係がないかもしれません。

そして、それによりUSB充電器やケーブルを同梱しなくてもよくなる可能性があるので、カメラそのものの価格が数百円程度かもしれませんが安くなる可能性があると思います。

問題は外部充電器ですね。これまではコンセントに直差しのリチウムイオン充電器というのが一般的です。これがUSB Type-Cに置き換わることをヨーロッパが求めているかどうかわかりませんが、ひょっとしたらこれまでのコンセント直差しではなく、USB Type-Cを接続する形の充電器に変わっていく可能性は十分にあると思います。

将来的にデータ転送、映像転送もUSB Type-Cで可能になれば、映像出力もHDMIからType-Cに変わる可能性も考えられるのでしょうかね?

いずれにせよ多くの製品でUSB Type-Cが一般的になればかなり便利になるのではないかと思います。

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

カメラ業界・市場動向
ニュース

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ニコン Zマウント用にタムロンから発売される可能性のあるレンズは??
  • 富士フイルム X-H2Sレビュー "被写体認識は得意だが追跡は苦手"

関連記事

  • INSTAX MINI 99
    富士フイルム チェキ 累計販売台数1億台を超える 一時期の低迷から大復活
    2025年5月11日
  • tariff tax kanzei
    関税の影響でアメリカ市場を手放す中国写真関連企業も 米国内に影響が出始める
    2025年5月5日
  • EOS R7
    キヤノン 米国の関税で発生したコストについて製品を値上げして対応へ
    2025年4月27日
  • キヤノンが第1四半期の決算を発表 レンズ交換式の販売台数は対前年比-15%
    2025年4月24日
  • tariff tax kanzei
    米国の関税でカメラ販売に懸念の声 再興した米国カメラ市場を縮小させる可能性も
    2025年4月22日
  • SONY alpha
    TIPAアワード2025発表 α1 II、R5 II、OM-3、Z50II、Z6IIIなどが受賞
    2025年4月21日
  • SONY alpha
    デジカメメーカ顧客幸福度ランキング 2位ニコン、3位キヤノン、1位は!?
    2025年4月17日
  • Nikon Z5II
    米政府 “電子機器の関税除外発表していない” 別関税を設定か 混乱する世界
    2025年4月14日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー