24年秋に充電器の端子をType-Cへ統一
ヨーロッパではスマホ、デジカメ、ヘッドフォン、ゲーム機、ノートパソコンなどの充電池を利用する電子機器の充電器の端子をUSB Type-Cで統一する方針をだしています。2024年の秋にも実施する見込みとなっていて、そうなると前述の電子機器の端子はすべてUSB Type-Cで統一されることになります。
しかし、今はほとんどの機器でUSB Type-C端子を利用することが一般的になっています。AndroidスマホなどはUSB Type-Cが当たり前ですし、PS5のコントローラー、NINTENDO SWITCHの充電端子、外部表示機器への出力もUSB Type-Cになっています。
しかし、まだまだその他の端子を使っている電子機器も多く存在します。例えばiPhoneのLightning端子や、今でもワイヤレスイヤホンなどでmicroUSBを使っていたりしますし、ドラレコなどでもまだmicroUSBを電源として利用している機器も多いです。
またノートパソコンなどでは現在共通化している企画はなく、それぞれメーカによって独自の丸形プラグを採用していることもあり、USB Type-Cによる電源供給になれば、ノートパソコンを買い換えても以前のノートパソコンの充電機が流用できるというメリットもでてきます。
そのため、今後は製品が指定する電圧と電力を満たす充電機であれば、同じ充電機、同じケーブルを使い回すことができるようになるため、今後は非常に便利な充電環境になると思いますね。
これはヨーロッパだけの方針ですが、多くの世界的企業はわざわざ異なる仕様の製品を製造するとコスト増になるため、結果的に全世界的に統一されている方向になると思います。
こうなると現在、USB Type-Aを採用しているマウス、キーボードなどもすべてUSB Type-Cに移行し、さらにパソコンに搭載されるUSB端子もすべてUSB Type-Cになっていくと思います。デスクトップパソコンなどの自作用ケースは、まだUSB Type-Aの端子が多い製品ばかりですので、はやくUSB Type-Cで揃えて欲しいですね。マザーボードの端子もできるだけType-Cで統一して欲しいです。USB Type-Aの製品については、Type-AとType-Cの変換アダプタがあるので、それを購入すれば今までのTypa-Aの製品も利用可能です。
カメラにも影響があるのか?
ヨーロッパの指針ではデジカメも含まれていますので当然影響してくると思います。かつては専用のバッテリー充電機があり、その充電機で充電するのが普通でした。いまはバッテリーをカメラに入れたまま充電できるようになっていますし、その端子もUSB Type-Cであることがほとんどなので、現状ではあまり関係がないかもしれません。
そして、それによりUSB充電器やケーブルを同梱しなくてもよくなる可能性があるので、カメラそのものの価格が数百円程度かもしれませんが安くなる可能性があると思います。
問題は外部充電器ですね。これまではコンセントに直差しのリチウムイオン充電器というのが一般的です。これがUSB Type-Cに置き換わることをヨーロッパが求めているかどうかわかりませんが、ひょっとしたらこれまでのコンセント直差しではなく、USB Type-Cを接続する形の充電器に変わっていく可能性は十分にあると思います。
将来的にデータ転送、映像転送もUSB Type-Cで可能になれば、映像出力もHDMIからType-Cに変わる可能性も考えられるのでしょうかね?
いずれにせよ多くの製品でUSB Type-Cが一般的になればかなり便利になるのではないかと思います。
Twitterいいねとリツイートのお願い
記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
コメント