MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. ニュース
  3. 米国が中国への半導体製造装置販売禁止を求める ニコンにも影響か

米国が中国への半導体製造装置販売禁止を求める ニコンにも影響か

2022 7/08
ニュース
ニコン
2022年7月8日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

米国が中国への半導体製造装置販売禁止を求める

米国が中国への半導体製造装置の販売禁止を、日本にも求めている可能性があるという記事が公開されています。どういうことなのでしょうか?

それでは記事の内容をみてみます。

複数の関係者によると、米政府はDUV技術の中で最も高度な液浸リソグラフィー機器の販売を禁止させることに注力している。

米当局者は日本に対しても、中国半導体メーカーへの同様の技術の出荷をやめさせるよう圧力をかけようとしている。関係者1人が明らかにした。この分野ではニコンがASMLと競合している。

液浸リソグラフィーは「ArF液浸(ArFi)」とも呼ばれる。中国のファウンダー・セキュリティーズによると、ASMLは2021年にArFi機器を81台販売。ニコンの販売台数は4台で、ASMLが95%の市場シェアを握る。

ニコンの広報担当者は、この件については情報を持っていないとコメントした。

Bloomberg

記事によれば、アメリカは旧式の半導体露光装置を販売しないようオランダ当局に働きかけているのだそうです。これは中国への制裁の一環であるとみられています。

この旧式の半導体露光装置は旧式とはいえ、汎用半導体の製造で今も使われている製品で、この半導体露光装置を製造しているのが、オランダのASMLと日本のニコンだとしています。そして、オランダ当局に圧力をかけているのは同様に、どうやら日本へも中国への露光装置の販売を止めるよう圧力をかけているのだとしています。

ニコンにとっては痛手の可能性

この分野について圧倒的なシェアを持っているのはASMLで95%、ニコンはわずか5%以内だとしています。なので、もし仮に完全に販売を取りやめた場合、不利益を被るのは圧倒的にASMLですが、ニコンも少なからず製品を販売していますので、経済的な不利益を被ることになりそうです。

中国は独裁国家で、しかも他国は中国の主権を侵害できないので、国内では特許違反や強引な技術移転などやりたい放題に行うことができてしまいます。なので、利益になるからといって安易に中国に最先端技術の製品を販売すると、その後にコピーされてしまい各国の半導体製造装置メーカが打撃を受けるばかりか、世界の半導体製造を中国が牛耳るといったことも可能になってしまいます。

このようなやり方を防ぐためには半導体製造装置を販売しないほうがいいという考えもあるわけですが、なかなか難しい状況にあるのだと思いますね。可能ならば、独裁国家を含まず政治的に安定している国家だけでサプライチェーンを構築するのが望ましいと思いますが、この場合の製造コストはかなり高いものになると思います。

ニコンに関する記事はこちらからもどうぞ

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

ニュース
ニコン

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 富士 XF 150-600mm F5.6-8レビュー "自然、スポーツ撮影には完璧"
  • 富士フイルム 旗艦機X-H2の価格情報が流出か "クレージーな価格"

関連記事

  • sony α7R V
    ソニーグループがイメージセンサー製造の子会社の分離・上場との報道
    2025年4月29日
  • ETC 高速
    【お蔵入り記事】NEXCO中日本のETCトラブルが発生した理由を考える
    2025年4月13日
  • Nikon Red
    ニコンの動画フォーマットN-RAWがAdobe Premiere Proに対応 RED社のSDKで実現
    2025年4月4日
  • Lマウント
    中国レンズメーカSIRUIがLマウントへ参画 ネイティブレンズを発売へ
    2025年3月21日
  • Nikon
    ニコンダイレクト リニューアルで明日からサービス停止 新たにポイント制度導入
    2025年3月6日
  • Nikon
    ニコン JAXA宇宙戦略基金事業の実施期間に採択 金属3Dプリンタで宇宙部品製造技術を開発へ
    2025年2月28日
  • Nikon
    ニコン ASML社と互換性のある露光装置を28年度に投入 装置を置き換えを狙う
    2025年2月14日
  • キヤノンが4.1億画素フルサイズCMOSセンサーの開発を発表
    2025年1月22日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • OM SYSTEM OM-5の生産が終了 後継機種の発表ないままディスコンに
  • ヨドバシ 一眼カメラ売れ筋ランキング α7C IIが1位奪還 Z5IIは2位に後退
  • 富士フイルム 6月12日にXサミットを開催か X-E5がいよいよ登場する!?
  • シグマ 新たなAPS-Cレンズ2本を間もなく発表か 200mm f/2.0と同時発表!?
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー