MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. 販売・価格情報
  3. キヤノン APS-Cレフ機用望遠ズーム終売へ 低価格レフ機から撤退する??

キヤノン APS-Cレフ機用望遠ズーム終売へ 低価格レフ機から撤退する??

2021 8/09
販売・価格情報
キヤノン
2021年8月9日
当ページには広告が含まれています。
レンズのイメージ画像
  • URLをコピーしました!

キヤノンのEF-Sレンズが続々と在庫が少なく

キヤノンのAPS-C一眼レフ用のレンズが続々と在庫僅少になっていることがわかりました。以前も同様の情報をお伝えしましたが、さらにそれが進んでいる印象です。

今のところ在庫が少なくなっているレンズは以下の通りです。

・EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS II
・EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM
・EF-S18-200mm F3.5-5.6 IS
・EF-S35mm F2.8 マクロ IS STM
・EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM
・EF-S60mm F2.8 マクロ USM

-キヤノン レンズラインナップ

これで在庫が十分にあると思われるレンズは6本だけになってしまいました。本日の記事でニコンのAPS-C一眼レフ用のレンズの販売状況に関する情報をお伝えしていますが、キヤノンでも同様の状態になっていることがわかります。

あわせて読みたい
ニコン APS-C一眼レフ用レンズ続々終売 APS-Cレフ機から撤退してしまう?? APS-C一眼レフ用レンズは残り6本に -ニコン Fマウントレンズ ニコンのAPS-C一眼レフ用レンズの高倍率ズーム 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR IIが旧製品入りしていることが...

ニコンとは異なる状況も、やはりAPS-C一眼レフから撤退?

現在、在庫があるレンズの一覧は以下の通りになります。

・EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM
・EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
・EF-S17-55mm F2.8 IS USM
・EF-S18-55mm F4-5.6 IS STM
・EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM
・EF-S24mm F2.8 STM

ニコンのディスコンの状況から考えると、まだ比較的に標準的なレンズが残っているのですが、ニコンでは標準ズームがディスコンになってしまったのに対し、キヤノンでは望遠ズームがディスコンになってしまっています。つまり、キットレンズとして発売する製品が在庫僅少になっていることになり、これではダブルズームキットを発売することができません。

また、APS-Cセンサーを採用したレンズ交換式カメラとしてど定番の35mmレンズも在庫僅少になっています。いわゆる撒き餌レンズがキヤノンから無くなってしまうということになります。

さらに定番レンズのマクロレンズが2本とも在庫僅少になっています。マクロも定番レンズなので、このレンズがなくなるということは、ラインナップの魅力度がかなり低下してしまうことになると思います。

このことから考えると、キヤノンもやはりAPS-C一眼レフからは撤退して、ミラーレスへ完全移行する予定になっているのだろうと思います。恐らく廉価なカメラはEOS Mに、高価格なカメラはEOS Rへ統合され、最終的にはEF-Sは完全に終了になることが予想されますね。

いよいよ一眼レフの時代が本当に終わりに近づくことになりそうです。ペンタックスが一眼レフの火を灯し続けてくれることを願いたいですね。

[template id=”4241″]

販売・価格情報
キヤノン
レンズのイメージ画像

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ニコン APS-C一眼レフ用レンズ続々終売 APS-Cレフ機から撤退してしまう??
  • EOS R5とα1 ボディ内手振れ補正どっちが優秀??→わずかの差でした

関連記事

  • SONY alpha
    ソニー 関税の影響により米国で値上げへ 製品によっては約6万円値上げも
    2025年5月20日
  • Nikon Z5II
    ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
    2025年5月19日
  • カメラのキタムラ 売れ筋ランキング ソニー7製品入賞と圧勝も1位はNikon Z5IIが獲得
    2025年5月15日
  • ヨドバシ 4月下期売れ筋ランキング Nikon Z5IIが初登場で1位獲得
    2025年5月11日
  • シグマ 6月2日よりアメリカで値上げを実施することが判明
    2025年5月7日
  • 関税の影響でニコンも6月にアメリカで価格改定との証言 セール対象製品も縮小か
    2025年5月2日
  • OM-5
    OMデジタル OM-5 12-45mmF4PROレンズキットの生産完了
    2025年4月29日
  • Leica
    ライカ製品がアメリカで値上げへ 関税影響で一部製品の価格改定
    2025年4月28日

コメント

コメント一覧 (1件)

  • 仲人 より:
    2021年8月10日 02:52

    キヤノンのAPS-Cはもう前からEOS MがあるからEF-Sがなくなっても問題ないでしょう。
    売り上げでもKiss Mがちゃんと売れてるわけですし、ニコンはZ 50とZ fcがどれほどKiss Mとα6400に迫れるか、ZマウントでDX用レンズが全然ないのに大丈夫なのか。
    エントリー層はとっくにミラーレスに移ってて問題ないので一眼レフはミドル機以上が残ればいいほうでしょう。
    ペンタもK-70の後継機を出すのか、出せたとしてもK-90(仮)が最後のエントリーレフ機になりそう。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ソニー α7 IV、ZV-E1の新ファームを公開 セキュリティの向上
  • 富士フイルム X-E5が6月に発表されるとの情報が流れる
  • ソニーのティザー動画にキヤノンのカメラが登場と話題に 新レンズ発表のティザーか!?
  • キヤノン期待の新製品 R7 II、R6III、R10後継、レトロカメラを年内にも発表する!?
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー