MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. 販売・価格情報
  3. 今交換レンズは何が売れている?? ヨドバシ 交換レンズランキング

今交換レンズは何が売れている?? ヨドバシ 交換レンズランキング

2021 5/26
販売・価格情報
キヤノン ソニー ニコン ランキング
2021年5月26日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

ヨドバシカメラ 交換レンズ売れ筋ランキング

第1位 キヤノン RF70-200mm F2.8 L IS USM
第2位 ニコン NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
第3位 タムロン 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Eマウント)
第4位 キヤノン RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM
第5位 ソニー FE 35mm F1.4 GM
第6位 キヤノン RF15-35mm F2.8 L IS USM
第7位 シグマ 24-70mm F2.8 DG DN | Art (Eマウント)
第8位 ソニー FE 24-105mm F4 G OSS
第9位 タムロン 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Eマウント)
第10位 ソニー FE 20mm F1.8 G

-CAPA CAMERA WEB

ヨドバシカメラの交換レンズ売れ筋ランキングが公開されています。データ集計期間は5月上旬で、5月1日~15日となっています。ランキングに関する考察もありますので、すべての記事は記事元リンクからご覧ください。

ランキングでは、キヤノンのソニーがランキングを分け合う形になっていますね。集計するとキヤノン用が3本、ソニー用が6本、ニコン用が1本です。メーカ別では、キヤノンが3本、ソニーが3本、タムロンが2本、シグマが1本、ニコンが1本です。

キヤノンは大三元のレンズとなるf/2.8通しの望遠レンズや広角レンズがランクインしていますね。たぶんf/2.8通しの広角、標準、望遠のズームレンズは定番ですので、EOS R5/R6が発売されたのを受け、はじめて一眼レフからミラーレスに乗り換える人、他社ミラーレスからキヤノンに乗り換える人がこれらのレンズを購入していて、それで上位にランクインしているのだと思います。

逆にソニーの場合は定番レンズは少なく、単焦点レンズや高倍率ズームが多くなっている印象です。すでに定番レンズを購入した人がさらなるレンズの買い増しをしているようにも見えますね。

相変わらず盛況のソニー、寂しいニコン

恐らく実際の本体の売り上げに左右されているのだと思いますが、ソニー用のレンズはかなり好調な反面、残念ながらニコンのレンズの本数はさほど売れていないように見えます。本体が購入されないと交換レンズも売れませんので、交換レンズのランキングは本体の売り上げの裏返しと考えることもできます。

キヤノンがいよいよ本格的にEOS R5/R6の発売で、これまでキヤノンの一眼レフを所有していた人が買い換えるなどして順調に本体とレンズが売れている反面、ニコンは残念ながら、ミラーレスカメラが売れていない状況が見えるようですね。

恐らくキヤノンやソニーに乗り換えしている人も多いと思いますので少し心配になりますね。

[template id=”4241″]

販売・価格情報
キヤノン ソニー ニコン ランキング

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ニコンの新製品 来週の発表が確定か?? APS-Cミラーレス版Nikon Df??
  • ソニー α7IVは9月頃に発表か?? α7Cとの差別化はどうなる

関連記事

  • Nikon Z5II
    ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
    2025年5月19日
  • カメラのキタムラ 売れ筋ランキング ソニー7製品入賞と圧勝も1位はNikon Z5IIが獲得
    2025年5月15日
  • ヨドバシ 4月下期売れ筋ランキング Nikon Z5IIが初登場で1位獲得
    2025年5月11日
  • シグマ 6月2日よりアメリカで値上げを実施することが判明
    2025年5月7日
  • 関税の影響でニコンも6月にアメリカで価格改定との証言 セール対象製品も縮小か
    2025年5月2日
  • OM-5
    OMデジタル OM-5 12-45mmF4PROレンズキットの生産完了
    2025年4月29日
  • Leica
    ライカ製品がアメリカで値上げへ 関税影響で一部製品の価格改定
    2025年4月28日
  • ヨドバシコンパクトデジタルカメラ売れ筋ランキング GFX100RFが初登場1位
    2025年4月28日

コメント

コメント一覧 (1件)

  • toka413 より:
    2021年5月27日 16:33

     個人的には、今回のタムロンの28-75mmの復活と(今後も続くか)、次回(?)にタムロンの150-500mmが登場してくるかに興味があります。150-500は少し重いが、魅力的な焦点域で受け入れられるか。
     ソニーについては、何か微妙な感じがいつも抜けません。それはタムロンがやはり市場を取っている感があるからですが、最近発売の24、40、50mmが出てこないところを見ても、万全とはいえないような気がします。とはいっても、キャノンのRF50mmf1.8(このランクに出てきたことあり)より、ソニーは儲けている可能性もあるかもしれません。これらレンズの1本当たりの利益は、ソニーの方が10倍大きい可能性も捨てきれないような気がします。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー