MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. 販売・価格情報
  3. 3月デジタル一眼売れ筋TOP10 ニコン製品1位も廉価一眼レフから撤退??

3月デジタル一眼売れ筋TOP10 ニコン製品1位も廉価一眼レフから撤退??

2021 4/12
販売・価格情報
キヤノン ソニー ニコン ランキング
2021年4月12日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

全国デジタル一眼 3月の売れ筋ランキング

1位 ニコン D5600 ダブルズームキット
2位 キヤノン EOS Kiss X10 ダブルズームキット ブラック
3位 ソニー α6400 ダブルズームレンズキット ブラック
4位 ニコン D3500 ダブルズームキット
5位 キヤノン EOS Kiss M ダブルズームキット ホワイト
6位 ソニーα6400 ダブルズームレンズキット シルバー
7位 キヤノン EOS Kiss M ダブルズームキット ブラック
8位 富士フイルム FUJIFILM X-A5 レンズキット ブラウン
9位 富士フイルム FUJIFILM X-A5 レンズキット シルバー
10位 キヤノン EOS Kiss X10i ダブルズームキット

-BCNランキング

BCNランキングが2021年3月01日~31日のデジタル一眼売れ筋ランキングを公開しています。ランキングは50位まで公開されていますので、ランキングの詳細は記事元リンクからご覧ください。

記事では3月の月間ランキングはNikon D5600ダブルズームキットがランクインしたそうです。ランキングのうち1位のD5600、2位のKiss X10、4位のD3500、10位のKiss X10iと4機種は一眼レフがランクインしていることがわかります。しかも、上位は一眼レフが占めていて、一眼レフってまだまだ売れているのだなという印象です。

ミラーレスでも上位には比較的廉価な機種がランクインしていますが、その中でも10万円を超えるα6400ダブルズームレンズキットが上位にランクインしているのは、性能を評価されているからなのでしょうね。

ニコンは廉価一眼レフから撤退してしまうのか?

ニコンのD5600やD3500は、恐らくかなり価格が安くなっているので上位にランクインしていると思うのですが、それでも未だに一眼レフは人気で上位にランクインしていることに少し驚きます。カメラのトレンドを追っていると、どうしてもミラーレスばかりが売れているような印象を持ってしまいがちですが、全国のランキングではまだまだ一眼レフが売れているのだなということがわかります。

繰り返しになりますがBCNはカメラ専門店だけでなく全国の販売店を対象にしたランキングなので、より一般的な売れ筋ランキングになっていると考えられます。カメラ専門店のランキングですと、カメラを趣味としている人のランキングが反映している割合が高いため、上位にランクインしている機種のほとんどがフルサイズミラーレスだったりします。カメラへの見識が高い人がどのようなカメラを購入しているのか?ということを知りたい場合には、そのようなランキングも役に立ちますが、一般的にどのようなカメラが売れているかを知りたい場合には、全国の家電小売店を対象にしているBCNランキングのほうが理解しやすいかもしれません。

一眼レフが売れている理由には様々あると思いますが、まず価格が十分に安くなっていたこと。一般的にミラーレスより電池の持ちがいいこと、光学ファインダーの見やすさなどが受け入れられているのかな?と思います。

しかし、このNikon D5600とNikon D3500のランキング上位へのランクインは、恐らくこれが最後になると思われます。D5600とD3500はすでにニコンのサイトでは旧製品になっています。そのため、今後は、少なくとも国内では製品が供給されることなく、このまま終売になっていくと思われます。なので4月のランキングでは恐らくユーザは購入することができず、ランキングも下位に低迷することになると思いますね。

そして、いまのところD5600とD3500の後継機種の噂というのはでていません。海外ではD5600とD3500は販売し続け、日本だけ終売という噂もあり、今後のニコンのエントリークラス一眼レフの動向はかなり不安定な状況になっています。

これまでも後継機種が発表されるまえに現行製品が終売になったこともありましたが、果たして今回はどのようになるのでしょうか?D5700やD3600が発売される可能性はあるのでしょうか?

これだけ一眼レフが売れているということであれば、ほんの少しのブラッシュアップで、少し価格が高い程度で発売すれば、十分に利益は得られるのではないか?と思うのですが素人考えでしょうか?ニコンは今後は販売数を追わない戦略になるということのようですが、エントリークラスの一眼レフは利益率が悪いのでもう販売をしないという可能性もありそうです。何かもったいない感じもしますね。

ニコンはエントリークラス一眼レフから撤退してしまうのでしょうか?

[template id=”4241″]

販売・価格情報
キヤノン ソニー ニコン ランキング

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • タムロン 11-20mm F/2.8 Di III-A RXDの流出画像と仕様
  • パナソニック Lumix GH6の年内発売を公式に認める??

関連記事

  • Nikon Z5II
    ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
    2025年5月19日
  • カメラのキタムラ 売れ筋ランキング ソニー7製品入賞と圧勝も1位はNikon Z5IIが獲得
    2025年5月15日
  • ヨドバシ 4月下期売れ筋ランキング Nikon Z5IIが初登場で1位獲得
    2025年5月11日
  • シグマ 6月2日よりアメリカで値上げを実施することが判明
    2025年5月7日
  • 関税の影響でニコンも6月にアメリカで価格改定との証言 セール対象製品も縮小か
    2025年5月2日
  • OM-5
    OMデジタル OM-5 12-45mmF4PROレンズキットの生産完了
    2025年4月29日
  • Leica
    ライカ製品がアメリカで値上げへ 関税影響で一部製品の価格改定
    2025年4月28日
  • ヨドバシコンパクトデジタルカメラ売れ筋ランキング GFX100RFが初登場1位
    2025年4月28日

コメント

コメント一覧 (2件)

  • 暴走老人 より:
    2021年4月13日 17:19

    私としては、一眼レフと云うからには、最小限度ペンタプリズム機であって欲しいです。
    フィルム機時代にペンタミラー機ってニコンにありましたっけ?
    その意味で、ペンタミラー機からの撤退は賛成です。

    返信
  • toka413 より:
    2021年4月13日 21:18

    CIPA統計によれば、日本に対する出荷台数は、ミラーレスは世界全体の1/9、一眼レフは1/20のようですので、日本ではミラーレスへの移行がこのままどんどん進むと考え、日本だけ(他もあるやもしれないですが)終売は大いにあり得るかという気にもなってきています。以前のD3300の時に比べても、旧機種になってからの期間がちょっと経ってしまった感もありますし、どんな機種だろうという期待は、確かにもうミラーレスに対してですよね。
     BCNランキングも、ボディ色を分けず、付属レンズ違いを分けずとすると、ランキングが少し変わってくる感じもします。一眼レフの交換レンズのディスコンも言われている現在では、もう仕方がないかという気もしています。しかし、D5600は続けて売ってもいいのでは、、、ともいまだ思えます。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー