MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. 販売・価格情報
  3. ヨドバシレンズ販売ランキング ソニー用絶好調8本ランクイン

ヨドバシレンズ販売ランキング ソニー用絶好調8本ランクイン

2020 8/31
販売・価格情報
2020年8月31日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

第1位 ソニー FE 12-24mm F2.8 GM
第2位 シグマ 24-70mm F2.8 DG DN | Art (ソニーEマウント)
第3位 シグマ 100-400mm F5-6.3 DG DN OS | Contemporary (ソニーEマウント)
第4位 タムロン 28-200mm F2.8-5.6 Di III RXD (ソニーEマウント)
第5位 タムロン 70-180mm F/2.8 Di III VXD (ソニーEマウント)
第6位 キヤノン RF70-200mm F2.8 L IS USM
第7位 キヤノン RF24-105mm F4L IS USM
第8位 シグマ 14-24mm F2.8 DG DN | Art (Eマウント)
第9位 タムロン 28-75mm F2.8 Di III RXD (ソニーEマウント)
第10位 ソニー FE 20mm F1.8 G

(記事を一部引用しています)
(記事元)https://news.yahoo.co.jp/articles/e1aa65af02ce473522a75da785457a4d8b05f75d

ソニー絶好調

CAPAが一眼カメラ用の交換レンズの販売ランキングについて報告しています。記事ではランキングに関してのコメントも掲載されていますので、全文は記事元リンクからご覧ください。

記事によれば、8月上期の一眼カメラ用の交換レンズの販売ランキングトップ10のうち、ソニーレンズが8本ランクインしているとしています。集計期間は8月1日~15日です。

まあ、ソニー用の交換レンズは絶好調ですね。そして、残りの2本はいずれもキヤノンのRFマウント用のレンズで、これはEOS R5の発売とともに購入されて上位にランクインしたと考えられますね。

ソニー用のレンズとしては、タムロンが3本、シグマが3本、ソニーが2本となっていて、やはり互換レンズが売れている感じですね。

そして残念なのはニコン製のレンズが1本もランクインしていないことです。単純にニコンのミラーレスの販売が思わしくないのとラインナップが少ないためランクインしていないのだと思いますが、この調子で大丈夫なのか心配になるランキングではありますよね。

カメラが売れても売れるのは互換レンズ

ソニー用のレンズがランキングに8本もランクインしているわけですが、ランキングに入っているソニーのネイティブレンズは2本だけです。いずれもシグマ、タムロンには直接的なライバルがないレンズで、ライバルがあるレンズの場合では、廉価なシグマ、タムロンが売れているという印象です。

通常ですとより確実性が求められるような場合には、ニコンにはニコン製のレンズ、キヤノンにはキヤノン製のレンズが購入されます。大切な時に何か問題があって撮影できないとなると問題になりますので、確実性が求められる時にはネイティブレンズが選択されます。

ですが、ソニーの場合はEマウントに関する仕様を公開していますので、シグマ製でもタムロン製でもすべてがネイティブレンズといっていい状態になっています。そのため不具合が発生する可能性は低く、同じような性能のレンズであれば、廉価なサードパーティー製のレンズを購入したほうがいいというような状況になっていますよね。

このことはEマウントカメラが売れていなかった頃にはプラスになっていたと思いますが、ここまでEマウントのシェアが高まってくると、逆にレンズ販売による得られるはずだった利益を目減りしている可能性があり、ソニーとしては痛し痒し的な状況になっている可能性も考えられそうです。

ソニーにとって、レンズ販売についてはあまり嬉しくない状況になっている可能性もありそうですよね。今後の戦略がどうなるのか気になります。

[template id=”4241″]

販売・価格情報

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • EOS M7の噂 そしてEF-Mマウント終了の噂も再発
  • ニコンの新製品の噂の最新情報 Z 30/Z 6s/Z 7s/Z 8など

関連記事

  • SONY alpha
    ソニー 関税の影響により米国で値上げへ 製品によっては約6万円値上げも
    2025年5月20日
  • Nikon Z5II
    ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
    2025年5月19日
  • カメラのキタムラ 売れ筋ランキング ソニー7製品入賞と圧勝も1位はNikon Z5IIが獲得
    2025年5月15日
  • ヨドバシ 4月下期売れ筋ランキング Nikon Z5IIが初登場で1位獲得
    2025年5月11日
  • シグマ 6月2日よりアメリカで値上げを実施することが判明
    2025年5月7日
  • 関税の影響でニコンも6月にアメリカで価格改定との証言 セール対象製品も縮小か
    2025年5月2日
  • OM-5
    OMデジタル OM-5 12-45mmF4PROレンズキットの生産完了
    2025年4月29日
  • Leica
    ライカ製品がアメリカで値上げへ 関税影響で一部製品の価格改定
    2025年4月28日

コメント

コメント一覧 (4件)

  • 匿名 より:
    2020年8月31日 18:28

    今は囲い込みの時代ではありません。
    ボディーが売れれば互換レンズも純正レンズも売れます。
    選択が多いほど買い手にはメリットが多い。

    結論としてメリットの少ないボディーは売れない・・・

    返信
  • 特命係 より:
    2020年8月31日 19:58

    >ラインナップが少ないためランクインしていないのだと思いますが

    ラインナップが少ない方が自社競合しないので特定商品に集中してランクインしやすいはずです。
    ニコンさん頑張って欲しいです!><

    返信
  • 匿名 より:
    2020年8月31日 20:50

    互換レンズのおかげでボディーが売れる、互換レンズが一巡した後に最高級のGMを発売

    ソニーのしたたかさ

    レンズをたくさん売ろうと思ったらボディーをたくさん売るしかない

    返信
  • 匿名 より:
    2020年8月31日 23:10

    ボディーが売れなければ レンズも売れない。ボディーを売る為には何をしたら良いのか?
    αやEOSRの二番煎じではない(後追い製品でない)、Zを作って欲しいのですが・・・

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
  • ソニー 50-150mm F2 GMとタムロン35-150mm F/2-2.8の対決!! 買うならどっち??
  • ソニー 関税の影響により米国で値上げへ 製品によっては約6万円値上げも
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー