MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. 新製品の噂
  3. ニコンの新製品の噂の最新情報 Z 30/Z 6s/Z 7s/Z 8など

ニコンの新製品の噂の最新情報 Z 30/Z 6s/Z 7s/Z 8など

2020 9/01
新製品の噂
Z30 Z6II Z7II Z8 Z9 ニコン
2020年9月1日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

最後のNikon Z 5とNIKKOR Z 24-50mm f/4-6.3の発表後の、これが次にニコンから発表が予想される更新された製品のリストだ。

カメラ

・新しいNikon Z 30 現在のNikon Z 50の下に位置するエントリークラスAPS-Cモデル
・新しいNikon Z 6s、Nikon Z 7s
・Nikon Z 8/Nikon Z 9(もしかしたら同じカメラになるかもしれない。名前はZ 8かZ 9になるのかはわからない) 全画素読み出し、AE/AF追従で14コマ/秒(メカシャッター時)の撮影可能な新しい6000万画素センサーがあると噂されている。もしこれが事実であれば、質問を投げかけたい。それは、このモデルがNikon D6と同等のZマウントモデルになるということだろうか。ニコンがNikon D6の性能をミラーレスには複製できないと信じていると、私は考えているが、しかし私が間違っているかもしれない。
・Nikon D850の後継機種は次のNikon Z 8に似たような機能と性能になるだろう(Nikon D780とNikon Z 6が相対するように、D850の後継機種はNikon Z 8と対になる)。Zマウントカメラのハイエンドカメラは、Nikon D850の後継機種の前に発表されるだろう。D850の後継機種は2020年には発表が予想されていないが、たぶん2021年になる。

レンズ

ニコンは2021年末までに24種類の異なるZマウントレンズを計画している。

・NIKKOR Z 50mm f/1.2 S 多くのレンズエレメントがあるとても巨大な頑丈なレンズ。サイズ的にNIKKOR Z 24-70mm f/2.8 Sに似ている。50mmレンズもまたNoctの命名法が採用されるかもしれない。
・NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S Fマウントの小さく軽量なバージョン。105mmのフィルタースレッド
・新しいNIKKOR Z 24-105mm f/2.8-4 SとNIKKOR Z 100-400mm f/4-5.6 VR Sが2020年末までに発売されるだろう。
・200-600mmと105mm マクロは2021年にやってくる。

(記事を一部引用して意訳しています)

次に発売されるニコン新製品の噂

NikonRumorsがニコンの新製品の噂について報告しています。画像はNikon Z 50です。

記事によれば、様々な新商品の噂がでてきているようですね。ミラーレスカメラについては情報が山盛りで、エントリークラスのAPS-CミラーレスであるNikon Z 30、さらにNikon Z 6とNikon Z 7の後継機種、そしてハイエンドのNikon Z 8またはZ 9が発売される可能性があるようです。

まず一般的なアマチュアとしてはNikon Z 30の存在が気になりますよね。Nikon Z 50は性能的には一眼レフのD5500よりもD7500に近いと考えられ価格も高価です。Z 30はZ 50よりも下の位置のカメラになると思いますので、Z 50より価格も安く、そして一眼レフとの比較ではD5500に近い性能になるのではないのかな?と思いますね。α6400に対抗するような機種になると思いますが、どのようなカメラになるのか期待してしまいます。

そして、噂されているNikon Z 8/Z 9というハイエンドカメラにも期待ですね。D6のミラーレス版になるのか、D850と同等のカメラになるのか?ということには多くの人が気になっていると思います。

一眼レフの中の人のミラーレス化が進む?

カメラ市場が縮小するなかで、カメラメーカは多くのシリーズのカメラやレンズを維持していくのはかなり厳しくなっていると思われます。そして一眼レフとミラーレスの両方を維持していくというのも大変な状況になっていくと思われますね。

このような中ですべてオーダーメイドのような形で、今後はカメラごとに異なる仕様で設計することは難しくなっていくだろうと思われます。そのため、一度仕入れた部品などはできるだけ長く利用したり、汎用的な部品を使うといったことになっていくと思われますね。

開発リソースでも同様で、その都度、専用に設計をしていると開発に莫大な投資が必要になってしまうため、あらゆる技術などを流用して最適化をしていくようになるのではないのかな?と思います。

そのいい例がNikon Z 6とNikon D780の関係で、これらはほとんど兄弟のような関係になっています。同様に、今後のニコンの一眼レフは、ミラーレスとして発売した製品を利用してうまく開発コストを最小限にして一眼レフを作っていくというような方向になると考えられますね。

なので基本的には、ミラーレスとして発売、その後に一眼レフとして中身が移植されるというような状況が続くのではないのかな?と想像しています。D5x00シリーズやD3x00シリーズの新製品が止まっているのも、恐らく同クラスのミラーレスが発売されてから一眼レフとして発売しようと計画しているような、開発におけるリストラクチャーをしているのではないのかな?と思うのですが、実際にはどうなるのか個人的には非常に気になっています。

(記事元)https://nikonrumors.com/2020/08/31/what-to-expect-next-from-nikon-19.aspx/

[template id=”4241″]

新製品の噂
Z30 Z6II Z7II Z8 Z9 ニコン

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ヨドバシレンズ販売ランキング ソニー用絶好調8本ランクイン
  • ニコン Z 70-200mm f/2.8レビュー 世界最高の70-200mmズーム

関連記事

  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
    2025年5月19日
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
    2025年5月19日
  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfの国内販売価格は約10万円か!?
    2025年5月18日
  • RFレンズ
    キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
    2025年5月17日
  • Nikon Z9II
    ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える
    2025年5月17日
  • Nikon ZR
    ニコン 動画向け箱型Nikon ZRを発表か!? REDの機能や技術を多く搭載
    2025年5月16日
  • SONY alpha
    ソニー 5月28日にチルト式EVF、メカシャッター付きのFX2を発表か!?
    2025年5月16日
  • EOS R9
    キヤノン 高機能ながら低価格のEOS R9を検討している!? 魅力的なコスパを実現か!?
    2025年5月13日

コメント

コメント一覧 (7件)

  • 暴走老人 より:
    2020年9月1日 18:07

    私はZ 50のユーザーですが、ボディ内手振れ補正を備えた上位機種を期待しています。

    返信
  • 匿名 より:
    2020年9月1日 18:27

    辛口コメントですみませんが、Z8についてセンサーの画素数だけを見れば、6000万画素は2019年にα7RⅣで実用化済み。秒14コマの連射は7RⅣを上回るが、センサーと連射のスペックだけ見てしまうのは良くない事だが、αに流れたユーザーをニコンに引き戻すにはスペック的に物足りないと思う。

    返信
  • 匿名 より:
    2020年9月1日 20:21

    WWDC2019でNikonアンバサダーの人がMac Proのデモンストレーション用の8K Raw映像を提供したの思い出した
    8K動画も載ってどのくらいの完成度になるか気になる

    返信
  • 匿名 より:
    2020年9月1日 21:30

    6000万画素?フォビオンの様な積層型センサーなのか?8k動画?ボディー価格が30万円台後半(無理かも)ならば売れるのでは?

    返信
  • M爺 より:
    2020年9月5日 09:23

    いつまでフイルムカメラの遺構的平面度に拘ったセンサーを使い続けるのでしょうか?そろそろレンズ設計の自由度の高い、そしてコンパクト化が望めるであろう湾曲センサーの新製品が出てきても良いのではないでしょうか!
    画素数が多くなることよりも、スマホでは表現できない立体表現に力点をおいたミラーレスカメラを希望します。

    返信
    • M爺 より:
      2020年9月5日 09:35

      同じ土俵で争うのではなく、もっと独創性のあるカメラを希望します。

    • 匿名 より:
      2020年9月9日 05:37

      平面度に拘ったセンサーを使い続けるのでしょうか?同感です。ただセンサーは他社任せ(ニコン仕様に改良する研究はしている様ですが)のニコンにセンサーの基礎研究をする能力があるのか?と。なので湾曲センサーなんて無理。湾曲センサーを載せるならソニーがαに載せ発売した後でしょう。これではZは売れません。

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
  • ソニー 50-150mm F2 GMとタムロン35-150mm F/2-2.8の対決!! 買うならどっち??
  • ソニー 関税の影響により米国で値上げへ 製品によっては約6万円値上げも
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー