FE 400-800mm F6.3-8 G OSSが大幅値上げ
ソニーのFE 400-800mm F6.3-8 G OSSが700ドルも値上がりしているという情報が流れ話題になっています。この記事では値上げの理由について詳しくお伝えします。
ソニーのFE 400-800mm F6.3-8 G OSSレンズの価格はアマゾンで3599ドルまで値上がりしている。つまり、今すぐレンズを手に入れるためには、700ドルの追加料金を支払う必要がある。B&H PhotoとAdoramaでは予約注文のオプションが完全になくなってしまった。
関税の影響か
ソニーのFE 400-800mm F6.3-8 G OSSの価格が値上がりしているそうです。
アマゾンではFE 400-800mm F6.3-8 G OSSが従来よりも700ドルも高い3599ドルで販売されているようです。700ドルは記事執筆時点の為替レートで換算すると約10万円という値段になり、非常に大きな値上げ幅になっています。
しかし、この価格の値上げについてですが、最近はソニーレンズの供給が少し不自然な動きを見せているため、製品そのものが値上げされているのか、それとも関税のためにショップが自主的に値上げをしているのかは現時点では不明です。
ちなみに元々の価格は2899ドルで、そこからさらに700ドルの値上げというのは約24%の値上げということになります。また、これはアメリカが日本に課すとしている税率の24%とまったく同じ数字となっています。
これはたまたまなのでしょうか?それとも関税の影響を受けて値上げをしているのでしょうか?アメリカ国内ではカメラやレンズ製品が入手しにくくなるかもしれませんね。
さらに「ソニーが未発売のカメラを認証登録 数ヶ月内に2製品を発表する可能性」ではソニーレンズの噂について詳しくお伝えします。
| 型名 | SEL400800G | |
| レンズマウント | ソニー Eマウント | |
| 対応撮像画面サイズ | ●35mmフルサイズ | |
| 焦点距離(mm) | 400-800 | |
| 焦点距離イメージ(mm) | 600-1200 | |
| レンズ構成 (群-枚) | 19-27 | |
| 画角 (APS-C) | 4°10′-2° | |
| 画角 (35mm判) | 6゚10′-3゚10′ | |
| 開放絞り (F値) | 6.3-8 | |
| 最小絞り (F値) | 36-45 | |
| 絞り羽根 (枚) | 11 | |
| 円形絞り | ○ | |
| 最短撮影距離 (m) | 1.7-3.5 | |
| 最大撮影倍率 (倍) | 0.23 | |
| フィルター径 (mm) | 105 | |
| 手ブレ補正 | レンズ内手ブレ補正方式 | |
| テレコンバーター (1.4x) | SEL14TC | |
| テレコンバーター (2.0x) | SEL20TC | |
| フードタイプ | 丸形バヨネット式 | |
| 外形寸法 最大径x長さ (mm) | 119.8 x 346 | |
| 質量 約 (g) | 2475 | |
レンズ構成図
MTF曲線
(source)SonyAplhaRumors
- α9 IIIにメジャーバージョンアップとなる新ファーム プリセットフォーカス対応ほか
- α1 IIにメジャーバージョンアップした新ファーム リアルタイム認識AF+対応ほか
- ソニー 11月と1月に新製品発表の新情報 α7 V・レンズ3本を発表か
- ソニー 新レンズ3本の仕様が判明か すでにテスト中でまもなく発表の噂
- α7 Vに4000万画素センサー搭載の噂 グローバルシャッター非搭載との情報も
- α7 V ついに登場か 11月中旬~12月上旬 正式発表の新情報が急浮上
- α1 IIIが数ヶ月以内に発売される予定との奇妙な噂が流れる
- ソニー α6400、ZV-E10の一部キットの生産が完了
- ソニーインタビュー:Eマウント開放はチャンス RX1R IIIはコンセプトモデル
- FE 100mm F2.8 STF GM OSS 史上最高のマクロレンズ





コメント