MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. 販売・価格情報
  3. 祝Nikon Z 50発売! Z 50価格調査 早速値下がり 今後の値動きを予想する

祝Nikon Z 50発売! Z 50価格調査 早速値下がり 今後の値動きを予想する

2019 11/23
販売・価格情報
Z50 ニコン
2019年11月23日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

(記事を一部引用しています)

Nikon Z 50がついに発売

Nikon Z 50が昨日、発売されました。すでに購入した人もいるようで、いくつかレビューもでてきています。そのレビューをみると比較的、好印象なレビューが多くまずは安心といったところかもしれません。これまでのレビューは機材を貸与された人や媒体によるレビューでした。それらのレビューは、メーカから機材が貸与されているという圧力があるので、どうしてもメーカよりのレビューになりがちだと言われています。今後は実際に購入した人や媒体によるレビューが多くなるとみられ、より実際の評価のレビューがでてくるものと思われます。今後のレビューが正念場ですね。

さて、Nikon Z 50 ダブルズームレンズキットの価格ですが、発売直前から最安値が更新し始めました。現在では15万0856円が最安値となっており、これまでの最安値から2000円ほど下がっていることになります。

一般的な値動きについてですが、カメラが発売される日の近くまで、最初のカメラショップが着けた初値のまま推移して、発売日直前から少しずつ値動きしていくというのが通例です。それは上記のグラフでも明らかですね。なぜこうなっているかというと、恐らく発売前の製品について、実際に売れるわけでもないのに値下げしていっては意味がありません。さらに発売前に値下げすると、すでに予約していて料金を支払っていた先客も怒ってしまいますよね。Amazonなどでは早く予約したユーザに対して、もし発売日前に値下がりした場合には、その金額で発売することを保証している製品などもあるぐらいです。

というわけで発売までは値下がりしないのが普通なのですが、今回は発売されたということで、ようやく値下がりしています。激安系のショップの何店舗が販売をしており、そのショップがいきなり2000円ほど安い価格を設定し、他のショップがそれに追従するような形になっていますね。上記のグラフの平均価格も値下がりし始めていることからもわかると思います。

[template id=”1378″]

Nikon Z 50ダブルズームレンズキットの今後の値動きの予測

さて、Nikon Z 50ダブルズームレンズキットの今後の価格動向について想像してみたいと思います。まず、最初に前提条件です。このまま右肩下がりに一定の値下がりをしていくものと仮定します。そして、今から約2ヶ月後の価格が最も安くなる価格と仮定して、その時点の価格を想像していきます。

なぜ2ヶ月後かというと、Nikon Z 50は現在、キャッシュバックキャンペーンを行っていて、2020年の1月14日までNikon Z 50ダブルズームレンズキットを購入すると2万円のキャッシュバックがあるからです。今後、右肩下がりの価格になると仮定すると、キャッシュバックキャンペーンが終了する来年の1月14日が最安値になると考えられますので、その時点の価格を想像してみます。

参考にしたのはソニーのα6400です。ソニーのα6400のダブルズームレンズキットの初値は13万5962円で、ちょっとZ 50と比較すると価格が安いですが似たような価格になっています。そのα6400ダブルズームレンズキットは発売後2ヶ月で約1万7000円ほど値下がりしていました。これを現在のNikon Z 50 ダブルズームレンズキットに当てはめ、さらにキャッシュバックの2万円を勘案すると以下のような金額になります。

Z 50ダブルズームキット 15万2850円-2ヶ月後の値下がり1万7000円-キャッシュバック2万円=11万5850円

というわけで、もしソニーのα6400と同じような値下げ幅が期待できる場合、キャッシュバックを含めて約11万6000円になる可能性があることがわかりますね。

もちろん、右肩下がりにならない可能性もありますし、ソニーα6400と同じような値下げ幅にならない可能性もあるわけですが、1月まで待てばそれなりに価格が根下がる可能性があり、お得に買える可能性があるということがわかります。そして、キャッシュバックを含めると、案外、高額でもないなということもわかると思いますね。

ですが、カメラなどの製品は買いたいときが買い時ですので、多少の違いぐらいなら早く購入してしまって楽しむほうがいいというのも事実です。悩むところですね。

詳細は本記事下部の記事元リンクからどうぞ。

(記事元)https://kakaku.com/item/K0001201317/

販売・価格情報
Z50 ニコン

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • オリンパス OM-D E-M10 Mark IVまもなく登場!? 認証機関にIM018を登録
  • シグマ 24-70mm F2.8 DG DN | Art発売日決定 驚きのレンズ価格

関連記事

  • SONY alpha
    ソニー 関税の影響により米国で値上げへ 製品によっては約6万円値上げも
    2025年5月20日
  • Nikon Z5II
    ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
    2025年5月19日
  • カメラのキタムラ 売れ筋ランキング ソニー7製品入賞と圧勝も1位はNikon Z5IIが獲得
    2025年5月15日
  • ヨドバシ 4月下期売れ筋ランキング Nikon Z5IIが初登場で1位獲得
    2025年5月11日
  • シグマ 6月2日よりアメリカで値上げを実施することが判明
    2025年5月7日
  • 関税の影響でニコンも6月にアメリカで価格改定との証言 セール対象製品も縮小か
    2025年5月2日
  • OM-5
    OMデジタル OM-5 12-45mmF4PROレンズキットの生産完了
    2025年4月29日
  • Leica
    ライカ製品がアメリカで値上げへ 関税影響で一部製品の価格改定
    2025年4月28日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ニコンのNIKKOR Z 50mm f/1.4と50mm f/1.8 Sはどちらを選択するべきか
  • 富士フイルム X halfの評価が割れる理由 革新か迷走か?? 海外では賛否両論
  • キヤノン 年内にRF70-150mm F2.8 IS STMを発表か!? 廉価な大三元が完成の模様
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラX Halfを正式発表 予想価格約11万円
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー