EOS R1とEOS R5 Mark IIの売り出し価格は?
EOS R5 Mark IIとEOS R1の予約が開始され、その売り出し価格が判明しています。どの程度の価格なのかみてみましょう。
キヤノンは先日の新製品発表時に、発売月のキヤノンオンラインショップでの価格を公開しています。
キヤノンは、EOS Rシリーズで初となるフラッグシップカメラ「EOS R1」を11月に発売する。価格はオープン。キヤノンオンラインショップの参考価格は108万9,000円。予約開始は7月23日(火)10時00分を予定している。
(記事元)https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1608976.html
キヤノンは、フルサイズミラーレスカメラ「EOS R5 Mark II」を8月に発売する。価格はオープン。キヤノンオンラインショップでの参考価格は、ボディ単体が65万4,500円、RF24-105mm F4 L IS USMを同梱したレンズキットが80万8,500円前後。
上記のように、EOS R1は11月の発売で、オンラインショップでのボディ単体の価格は108万9000円になり、EOS R5 Mark IIは8月の発売でオンラインショップのボディ単体の価格は65万4500円になるとしていました。
そして価格.comによれば、それぞれのカメラのキタムラでの売り出し価格は以下のようになっています。
- EOS R5 Mark II 58万9050円
- EOS R1 98万0100円
このうちEOS R5の売り出し価格は47万2266円でしたので、日本円では約12万円ほど値上がりした計算になります。
キヤノンのカメラの価格については、ほとんどの場合、キヤノンオンラインショップの90%の価格設定されることが一般的になってきており、それぞれキヤノンオンラインショップの価格に0.9を掛けたものが上記の売り出し価格となっています。
EOS R1については一眼レフとの価格比較になるので単純には比較できません。EOS R5 Mark IIに関してはEOS R5に積層型センサーが搭載され、さらにDIGICアクセラレータ、視線入力AF、AIニューラルネットワークによる画像処理や被写体認識機能が加わったことや、インフレでの価格の上昇分を考えれば、日本円で12万円の値上がりというのは比較的、調整された金額なのではないかと思いますね。
さらに「キヤノンが静止画向けの大口径広角単焦点Lレンズを計画中との噂」ではキヤノンの新レンズの噂について詳しくお伝えします。
(記事元)価格.com
- 海外通販B&H EOS R6 Mark IIIと思われる製品ページ公開 ミラーレス発表は確定
- RF45mm F1.2 STM製品画像さらに流出 手が届く”神レンズ”登場か!?
- EOS R7 Mark II 新型積層型センサー搭載で年明けにも登場か
- 米国キヤノン 新製品発表ティザー画像誤掲載か!? 現在は非公開 R6 Mark III発表か!?
- キヤノン 25年3Q決算発表 アジアでエントリー機好調 売上拡大を後押し
- EOS R6 Mark IIIに視線入力AF搭載の情報 非搭載の噂もあり錯綜する情報
- EOS R6 Mark IIIのさらなるリーク情報 RF45mm F1.2価格情報も流出か
- 米国でPowerShot V1一部製品をリコール 無償点検・修理へ 誤ったシリアルを登録
- EOS R7 Mark II 年内発表はないとの新情報 来年はAPS-C発表が続く見込み
- RF/EF交換レンズ 累計生産1億7000万本達成 交換レンズとして世界最多


コメント
コメント一覧 (0件)
ココではR5ⅡはあたかもR5の正常進化で完全なるR5の後継機として紹介されてるが、実際積層センサーになっており、正常進化かどうかは判断を委ねるが、少なくとも個人的には後継機とは思ってない
まるで別のカメラに変わってしまってるから
画素数位しか同じと思えない
初代R5発売は2020/7
その月のドル円相場は平均107円
直近の3ヶ月2020年の4〜6月のドル円相場平均は107円中盤とほぼ変わってない
ちなみに今年の4〜6月のドル円相場の平均は156円
45%も円安になってる
肯定したくないが、25%の値上げで留まってるのはまだマシかも知れない
バイデンが民主党候補から降りたし、トランプの優勢は間違いない
11/5開票され、来年1月には新大統領就任スケジュールみたいで、11月に1回円高になり、就任後の方針でFRBも利下げせざるを得ないだろ
そうすると年末に150円を切って、来年春には140円も見えて来ると予想される
そうするとやり方は確定しないが、140円になれば卸値を5%は下げるだろうし、来年春のキャッシュバックで3万程度は先ずは対応するのでは?
キヤノンオンラインショップはCANON IDがあれば10%オフクーポンが
年数回発行されるので実質キタムラ等と同じような価格ですね。
ヨドバシも10%ポイントが付くので初値はどこで買っても似たような
物かもしれません。
何なら10%オフクーポンは期間中何度でも使えて、有効期限切れと同時に次のが発行されるので、事実上いつでもキタムラ等の価格と同じなんですよね。
Canon ID登録を促すための施作なのでしょうが勘違いを招きやすく(私も以前はそうでした)、キヤノンの利益率が最も高いのは直販(メーカー販売員から聞きました)ですから、素直に市場最安値と同じで売る方がいい気がしますね……案の定今回も「100万超え! 高い!」と声高に叫ぶ短絡的な人をXなどで結構見ましたし。
発売発表の時にすでに価格もキヤノンオンラインショップで公開されてる
他社の場合は数日後の予約開始迄、自社販売の価格さえも発表しないから不明だけど、キヤノンの場合はオンラインショップ価格の10%引きがポイント付かない市中価格に自動的になってるから予約開始迄の数日間ヤキモキしなくて済むから有り難いのでは?
値段も買う踏ん切り付ける大切な要素だから
ローンで買う人もいるだろうから
R5Ⅱを60回払いする人はいるでしょ
月々1万円程度ならお小遣いで買える人は出てくるから有り難いでしょ