MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. 販売・価格情報
  3. NIKKOR Z 35mm f/1.4の予約が本日開始 気になる売り出し価格は!?

NIKKOR Z 35mm f/1.4の予約が本日開始 気になる売り出し価格は!?

2024 6/28
販売・価格情報
2024年6月28日
当ページには広告が含まれています。
NIKKOR Z 35mm f/1.4
  • URLをコピーしました!

NIKKOR Z 35mm f/1.4の売り出し価格が判明

NIKKOR Z 35mm f/1.4の予約が本日から開始されています。NIKKOR Z 35mm f/1.4の売り出し価格はいくらぐらいになっているのでしょうか?

価格.comによれば、NIKKOR Z 35mm f/1.4の売り出し価格は9万4050円になったことがわかりました。これはニコンダイレクトの直販価格10万4500円の10%引きの価格でいつもと同じ割引率ということになります。

ということで、他のメーカの35mmレンズとの価格比較です。

ニコンNIKKOR Z 35mm f/1.49万4050円
NIKKOR Z 35mm f/1.8 S11万2860円
キヤノンRF35mm F1.4 L VCM22万7700円
RF35mm F1.8 マクロ IS STM6万9300円
ソニーFE 35mm F1.4 GM SEL35F14GM18万5393円
FE 35mm F1.8 SEL35F18F7万3683円
Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA SEL35F28Z7万5190円
シグマ35mm F1.4 DG DN [ソニーE用]9万0915円
35mm F2 DG DN [ソニーE用]6万9300円
タムロン35mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F053)3万7620円

NIKKOR Z 35mm f/1.4はf/1.4ですが非S-Lineなので他社のレンズと比較して、かなり価格が安く感じますね。あとはレビュー待ちといったところで、解像性、ボケ、AF速度などがどのように評価されるのか気になります。

(記事元)価格.com

ニコンの最新ニュース!
  • Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える
  • ニコン 動画向け箱型Nikon ZRを発表か!? REDの機能や技術を多く搭載
  • カメラのキタムラ 売れ筋ランキング ソニー7製品入賞と圧勝も1位はNikon Z5IIが獲得
  • Nikon Z6、Nikon Z7の新ファームが公開 軽微な不具合を修正
  • ヨドバシ 4月下期売れ筋ランキング Nikon Z5IIが初登場で1位獲得
  • Nikon Z5IIは高価なカメラに迫る性能ながら低価格 短所は特にない
  • Nikon Z5IIのダイナミックレンジ結果公開 Z6IIとほぼ同等か
販売・価格情報
NIKKOR Z 35mm f/1.4

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • サムスン 2億画素の1/1.4インチモバイル用イメージセンサーを発表
  • ニコンインタビュー エントリーモデル発売を示唆か、それともネット親和性を示唆か

関連記事

  • SONY alpha
    ソニー 関税の影響により米国で値上げへ 製品によっては約6万円値上げも
    2025年5月20日
  • Nikon Z5II
    ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
    2025年5月19日
  • カメラのキタムラ 売れ筋ランキング ソニー7製品入賞と圧勝も1位はNikon Z5IIが獲得
    2025年5月15日
  • ヨドバシ 4月下期売れ筋ランキング Nikon Z5IIが初登場で1位獲得
    2025年5月11日
  • シグマ 6月2日よりアメリカで値上げを実施することが判明
    2025年5月7日
  • 関税の影響でニコンも6月にアメリカで価格改定との証言 セール対象製品も縮小か
    2025年5月2日
  • OM-5
    OMデジタル OM-5 12-45mmF4PROレンズキットの生産完了
    2025年4月29日
  • Leica
    ライカ製品がアメリカで値上げへ 関税影響で一部製品の価格改定
    2025年4月28日

コメント

コメント一覧 (1件)

  • CanonX50 より:
    2024年6月28日 19:54

    写真レンズらしく絞りによって写りの変化が楽しめればヒットすると
    思います。
    解放時にボケよりも線の細い柔らかい描写ですね。
    ニコンがどのような性格付けしたか分かりませんがうまくいけば今後
    これがトレンドになるような気もします。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
  • ソニー 50-150mm F2 GMとタムロン35-150mm F/2-2.8の対決!! 買うならどっち??
  • ソニー 関税の影響により米国で値上げへ 製品によっては約6万円値上げも
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー