ソニー FE 24-50mm F2.8 Gの発売日を変更
ソニーの新レンズFE 24-50mm F2.8 Gの発売日が変更された理由は何か?製造問題の解決か、注文数の少なさか?可能性を探ります。
デジタル一眼カメラ α[Eマウント]用レンズ
FE 24-50mm F2.8 G「SEL2450G」の発売日変更のお知らせ
平素よりソニー製品をご愛用いただきまして、誠にありがとうございます。
2024年2月22日(木)のプレス発表時に発売日を『2024年5月17日(金)』としておりましたデジタル一眼カメラ α[Eマウント]用 大口径標準ズーム Gレンズ™『FE 24-50mm F2.8 G』に関して、発売日を変更させていただきます。
【発売日】
<2月22日発表時> 2024年5月17日(金)発売予定 → <今回> 2024年4月19日(金)発売
ソニーが先日発表したFE 24-50mm F2.8 Gの発売日変更を告知しています。
プレスリリースによれば、従来は5月17日の予定だったものを4月19日に発売するとしています。1ヶ月ほど早まったことになりますね。
なぜ、1ヶ月も前倒しということになったのでしょうか。ちょっと気になりますね。
個人的には可能性は二つがあると思っていて、一つは何らかの生じていた問題が解決し、レンズの生産が早まった可能性です。そしてもう一つはFE 24-50mm F2.8 Gか思ったより注文が入っていないため、発売前の在庫を積み増す必要性がなくなったため発売日を早めたということがあり得るのかなと思います。
前者について、ソニーは以前から製造に何かしらの問題を抱えていて、カメラとレンズの発売/発表が遅れているのではないかという噂がありました。もし、この問題を考慮して発売日を設定していたと仮定すれば、その問題が解決したことで発売日が早まった可能性があるのかなと思います。その問題というのはわかりませんが、サプライチェーンの混乱や、工場の不具合など様々な可能性が考えられそうです。
そして後者は予想よりも注文数が少なかったため、発売前の初期需要に応えるぶんのレンズの生産をしなくて済むので発売日を早めようとしている可能性も考えられるのかなと思いますね。
いずれにせよ購入を検討していた人にとっては発売日が早まったのは朗報かもしれません。
FE 24-50mm F2.8 Gは50mmまでのレンズですが開放f値がf/2.8で、さらにズーム倍率が低いということで、画質も優れているようで、広角から標準域までをカバーする携帯性の高いレンズとして人気があるようです。個人的にスナップ撮影のような形でしか撮影しないので、このようなレンズは個人のニーズにばっちり合っているので、こういうレンズが欲しいなと思いますね。
さらに「ソニー発表会を2回開催か 16-25mm f/2.8、ZV-E10 II、85mm f/1.4を発表??」では、ソニーが数ヶ月以内に2回の新製品の発表がある可能性について詳しくお伝えします。
(記事元)ソニー
- ヨドバシカメラ売れ筋ランキング α7C IIが絶好調 追うNikon Z50II OM-3初登場ほか
- ソニーが明かすEマウント戦略 サードへの開放性はαシステムの強み
- ソニー プロ向けシネマカメラ発表のティザー公開 フルサイズセンサー搭載か
- ソニー “若い人にカメラで撮影したいという欲求が世界的に広まっている”
- 中国製品への高い関税でα1 IIの生産、α7 Vの発表が遅れている可能性が急浮上
- ソニーのα7S IVに関する確証のない噂
- ソニー FE 400-800mm F6.3-8 G OSSは想像より小さくAF速度に関心するレンズ
- カメラのキタムラ ミラーレス売れ筋ランキング ニコン1位もソニー6機種圏内で圧倒
- ヨドバシカメラ交換レンズ売れ筋ランキング ニコンのあの大口径レンズが1位に
- ソニー 年内にグローバルシャッターセンサー搭載のα7S IVを発表する!?
コメント
コメント一覧 (4件)
後者だと思います。Z28-400mmと対象的に全く盛り上がっておらず、価格.comでも1か月以上書込がありません。
このレンズ、24mm始りではなくて50mm始りなのが個人的にネックとなっているのですが、他の人はにとっては、値段と焦点距離が中途半端なところが見送りの原因となっているような気がします。
やはり、焦点距離が短いというか中途半端なので人気がなく、発売が早まったのでしょう。
F2.8のサードなら、シグマ、タムロン(28-70mm、20-40mm、28-75mm等)もありますし、純正の小型には20-70mm F4、旧式の24-70mm F4等もあります。
自分はニコンZ 24-50mm F4-6.3を持っていますが、望遠主体の時に保険として持ってゆくレンズの位置付けです。
私がソニーユーザーでも、28-70/2.8か28-75/2.8を買いますねぇ……20-70/4と迷いますが、広角側よりは望遠側が欲しいです。
28-70(75)とほとんどサイズが変わらないのが中途半端さに拍車をかけているような。どうしても24mm付近のF2.8が欲しいなら、思い切って10万足して24-70GM2買う方が満足度高そうです。
海外ユーザーからもっと軽いF2.8ズームをってな要望が多くて開発したレンズのようですね
でも自分なら35-85 F2.8みたいなレンズの方が欲しいかも