MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. 販売・価格情報
  3. ヨドバシカメラ 売れ筋ランキング Nikon Z 8連覇達成

ヨドバシカメラ 売れ筋ランキング Nikon Z 8連覇達成

2023 6/30
販売・価格情報
ランキング
2023年6月30日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

Nikon Z 8が2期連続1位獲得

ヨドバシカメラの売れ筋ランキングが公開されています。今回のランキングはどのようになっているのでしょうか?

それでは記事をみてみましょう。

データ集計期間 : 2023年6月1日~6月15日

第1位 ニコン Z 8 ボディ
第2位 ソニー α7 IV ボディ
第3位 ソニー α7 IV ズームレンズキット
第4位 ソニー α7R V ボディ
第5位 ニコン Z fc 16-50 VR SL レンズキット
第6位 キヤノン EOS R50・ダブルズームキット
第7位 ソニー FX3 ボディ
第8位 キヤノン EOS R10・RF-S18-150 IS STM レンズキット
第9位 ソニー FX30 ボディ
第10位 ソニー α7S III ボディ

ランキングの詳細な解説などもありますので、全文は本記事下部の記事元リンクからご覧ください。

ランキングによれば、5月下期のランキングで1位になったNikon Z 8は、6月上期のランキングでも1位になり、これで2期連続の1位になったことがわかりました。しかも、他のカメラから”頭一つ抜けている”という状態のようで、差を付けての1位である可能性が高そうです。

しかし、ランキング全体をみるとソニー製品が圧倒的に多く、6機種がランクインしており、ヨドバシカメラではソニーカメラがかなり売れていることがわかりますね。また、ひょっとしたら、2位と3位のα7 IVを同じカメラとカウントしたらZ 8を超えている可能性もありそうです。そう考えるとソニー優位な状況は続いていると言えそうです。

好調なZ 8ですが、最近のショップの在庫状況をみると、どのショップでも在庫がない状況になっていることから、6月下期のランキングには期待できないかもしれません。

また、前回、3位だったZ 9もランク外になってしまっており、Z 9も一時的に入荷があり、それがランキングに反映されたものだろうと思います。Z 8が発売された今でもZ 9が売れているのは心強いかもしれませんね。

また、ニコンのカメラではNikon Z fcが5位にランクインしていて根強い人気があるのもわかります。この売れ行きをみて、ニコンはフルサイズ版Z fcを検討している可能性があるのでしょうか?

(記事元)https://news.yahoo.co.jp/articles/48083fed911850a7a63407c21d338d0c65fd39f5

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

販売・価格情報
ランキング

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • OM-D 新レンズは50-200mm f/2.8、50-250mm f/4.0でテレコン使用可能??
  • 富士フイルム 対象カメラ、レンズ購入で最大5万円キャッシュバック

関連記事

  • Nikon Z5II
    ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
    2025年5月19日
  • カメラのキタムラ 売れ筋ランキング ソニー7製品入賞と圧勝も1位はNikon Z5IIが獲得
    2025年5月15日
  • ヨドバシ 4月下期売れ筋ランキング Nikon Z5IIが初登場で1位獲得
    2025年5月11日
  • シグマ 6月2日よりアメリカで値上げを実施することが判明
    2025年5月7日
  • 関税の影響でニコンも6月にアメリカで価格改定との証言 セール対象製品も縮小か
    2025年5月2日
  • OM-5
    OMデジタル OM-5 12-45mmF4PROレンズキットの生産完了
    2025年4月29日
  • Leica
    ライカ製品がアメリカで値上げへ 関税影響で一部製品の価格改定
    2025年4月28日
  • ヨドバシコンパクトデジタルカメラ売れ筋ランキング GFX100RFが初登場1位
    2025年4月28日

コメント

コメント一覧 (1件)

  • 1toZ より:
    2023年6月30日 21:23

    評判の高い Z8 の発売後二期目になるので Z8 がトップであることはある程度想定通りといえるのですが、こうした強い商品が存在する時期にも売れ続ける他の商品群も興味深いですね。
    また、そうした長期に売れる商品のバリエーションをどれだけ抱えているかが、売り上げを大きく左右しそうです。

    ソニーで言うと α7S III から FX3 が派生し、FX3 から FX30 が派生し、それぞれがロングランで売れて今回のランキングの 3/10 を占めています。
    ニコンが Z fc の成功体験を活かして Zf という製品を設計しようと考えるのも十分ありそうです。
    ランキングの定番となるような魅力ある製品であって欲しいです。

    ソニーにはさらに α7 IV, α7R V という魅力的な定番製品があるので、ニコンの Z6III, Z7III がどう出るのか興味ぶかいです。真っ向勝負なのか、何か新機軸を示して棲み分けるものになるのか。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー