MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. 販売・価格情報
  3. CIPA 21年11月期デジカメ出荷数発表 数量回復せず厳しいカメラ市場

CIPA 21年11月期デジカメ出荷数発表 数量回復せず厳しいカメラ市場

2022 1/12
販売・価格情報
CIPA 統計
2022年1月12日
当ページには広告が含まれています。
グラフの画像
  • URLをコピーしました!

CIPAが2021年11月期デジカメ出荷数量を公開

-CIPAより

CIPAが2021年11月期のデジカメ出荷数量を公開しています(画像タップで拡大します)。出荷数量の推移グラフは、コンデジと、レンズ交換式とコンデジを合計した出荷数量のグラフもありますので、すべては記事元リンクからご覧ください。

当サイトではレンズ交換式のレンズを引用させていただいています。それが上記になるわけですが、出荷数量をみると、今年1年はほとんど変わらず、波がないような状況になっていることがわかります。

グラフをみるとわかりますが、通常、カメラは卒業旅行や入学式、ゴールデンウィークの旅行を控えた3月から4月や、秋の紅葉の季節や子供の秋の発表会などのある9月から10月にかけて売れることが多いです。2020年の5月は新型コロナウィルスで初めてのロックダウンがあったりして、みんながかなり外出に慎重だったためカメラの出荷数量が激減していますが、その反動で、2019年にはまったく届きませんが、9月からある程度の復活していました。

しかし、今年はそのようなこともなく、ずっと同じような数量を維持しているような状況です。

半導体不足も一因か

新型コロナウィルスの感染者数が、日本では10月頃にはすっかり少なくなっていた頃なので、9月、10月、11月にはデジカメ出荷数が復活していてもおかしくなかったわけですが、これはカメラ市場が縮小していることもあると思いますが、半導体不足で製品の供給が細くなっていたということも理由の一つとして言えるのではないかと思います。

しかし、それでもカメラは半ば耐久消費財のような感じになっていて、ほとんどの人にとっては今のカメラの機能で満足できる状態になっていて、わざわざ新しいカメラを購入しようという人は少なくなってきているように思います。もっと革新的な機能が搭載されるとか、カメラが壊れたとかそういうことがないと、今使っているカメラでも十分ということになってきていると思いますので、なかなか今後も難しいのかなと思います。

ただ動画を撮影する人が増えてきているので、動画機能を向上させることには意味があるのかもしれませんが、これもあるレベルで頭打ちになるのだろうと思います。やはりカメラでの撮影の楽しさを知ってもらって、カメラ人口の裾野を広くしていくことが重要なのかなと思います。

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

販売・価格情報
CIPA 統計
グラフの画像

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • Nikon Z fcの新ファーム公開 フォーカスポイントの更新速度向上など
  • キヤノン 動画撮影版EOS R5を19日に発表か

関連記事

  • SONY alpha
    ソニー 関税の影響により米国で値上げへ 製品によっては約6万円値上げも
    2025年5月20日
  • Nikon Z5II
    ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
    2025年5月19日
  • カメラのキタムラ 売れ筋ランキング ソニー7製品入賞と圧勝も1位はNikon Z5IIが獲得
    2025年5月15日
  • ヨドバシ 4月下期売れ筋ランキング Nikon Z5IIが初登場で1位獲得
    2025年5月11日
  • シグマ 6月2日よりアメリカで値上げを実施することが判明
    2025年5月7日
  • 関税の影響でニコンも6月にアメリカで価格改定との証言 セール対象製品も縮小か
    2025年5月2日
  • OM-5
    OMデジタル OM-5 12-45mmF4PROレンズキットの生産完了
    2025年4月29日
  • Leica
    ライカ製品がアメリカで値上げへ 関税影響で一部製品の価格改定
    2025年4月28日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
  • ソニー 50-150mm F2 GMとタムロン35-150mm F/2-2.8の対決!! 買うならどっち??
  • ソニー 関税の影響により米国で値上げへ 製品によっては約6万円値上げも
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー