MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. 販売・価格情報
  3. ニコン 限定のD5600販売キャンペーン 最後の低価格一眼レフになるかも

ニコン 限定のD5600販売キャンペーン 最後の低価格一眼レフになるかも

2021 8/18
販売・価格情報
D5600 ニコン
2021年8月18日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

ニコンダイレクトが20周年記念キャンペーン第2弾を開催

・Nikon D5600ボディー 5万2800円
・Nikon D5600 18-55 VRレンズキット 7万9800円
・Nikon D5600 18-140 VRレンズキット 8万5800円
・Nikon D5600 ダブルズームキット 8万9800円

-ニコンダイレクト

ニコンダイレクトが、ニコンダイレクト20周年記念として、D5600のアウトレットキャンペーンを実施しています。価格は上記のようになっていて、さらに3年安心サポート<スペシャル>、SDメモリカード、クリーニングクロス、10%割引クーポンがプレゼントされるそうです。表示価格から実質10%割引ということで、かなりお得な金額に見えます。

ニコンの最後の廉価一眼レフかもしれない

海外では未だに販売されているようですが、国内ではNikon D5600は旧製品入りしており、製品の販売ページからも削除されています。後継機種の発表もなく、ネット界隈では、ニコンはもう廉価な一眼レフから撤退するのではないか?と言われています。

さらに、ニコンではAPS-C一眼レフ用のキットレンズとなる標準レンズも旧製品入りしてディスコンになっており、APS-C一眼レフ用のキットレンズがないという状況になっています。このままだとD7500などは18-140mmズームなどをキットレンズにして賄うとしても、廉価な一眼レフには廉価なレンズが必要なのに、該当するレンズがないという状況になってしまいます。

これらのことから、ニコンは、もう廉価なAPS-C一眼レフから撤退するのではないか?と考えている人がかなり多いです。

そのため、今回のキャンペーンが、国内で入手できるニコンの最後の廉価APS-C一眼レフになる可能性は否定できません。これが最後に入手できる機会になる可能性があるので、製品が欲しいという人は検討してみてもいいと思いますね。

可能性としては、仮にニコンが廉価なAPS-CミラーレスとしてNikon Z 30を発売し、その中身をそっくりそのまま移植した一眼レフを発売する可能性はあると思います。しかし、その場合でも新しい標準キットズームも用意しなければならず、APS-C一眼レフのエントリーモデルを発売するのは、それらのハードルを越えないといけないので、かなり厳しい状況と言えそうです。

ニコンは廉価な一眼レフをどうするつもりなのでしょうか?

[template id=”4241″]

販売・価格情報
D5600 ニコン

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 21年上半期ミラーレス販売ランキング ソニーとキヤノン接戦 1位は??
  • 旧オリンパス カメラ名を秋から変更?? 変更後の名称の噂も

関連記事

  • Nikon Z5II
    ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
    2025年5月19日
  • カメラのキタムラ 売れ筋ランキング ソニー7製品入賞と圧勝も1位はNikon Z5IIが獲得
    2025年5月15日
  • ヨドバシ 4月下期売れ筋ランキング Nikon Z5IIが初登場で1位獲得
    2025年5月11日
  • シグマ 6月2日よりアメリカで値上げを実施することが判明
    2025年5月7日
  • 関税の影響でニコンも6月にアメリカで価格改定との証言 セール対象製品も縮小か
    2025年5月2日
  • OM-5
    OMデジタル OM-5 12-45mmF4PROレンズキットの生産完了
    2025年4月29日
  • Leica
    ライカ製品がアメリカで値上げへ 関税影響で一部製品の価格改定
    2025年4月28日
  • ヨドバシコンパクトデジタルカメラ売れ筋ランキング GFX100RFが初登場1位
    2025年4月28日

コメント

コメント一覧 (1件)

  • KKMM より:
    2021年8月18日 22:57

    廉価な一眼レフはなくなっていくと思います。
    Zfcが、そこそこの売上を上げた今となっては、廉価を一眼レフを新規に発売するメリットはないでしょう。
    一眼レフ、ミラーレスのどちらに開発リソースを振り向けるかとなった場合、将来性のあるミラーレスに振り向けるという判断になると思います。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー