MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. 新製品の噂
  3. キヤノン APS-Cミラーレス標準ズームの特許 RFマウント用か??

キヤノン APS-Cミラーレス標準ズームの特許 RFマウント用か??

2021 6/04
新製品の噂
キヤノン
2021年6月4日
当ページには広告が含まれています。
EOS Kiss M2
  • URLをコピーしました!

キヤノン APS-Cミラーレスのレンズ特許

■ 実施例 15-45mm f/4-6.3

・焦点距離 15.46 24.00 43.65
・f値 4.16 4.92 6.50
・半画角 38.73 29.65 17.38
・像高 12.40 13.66 13.66
・全長 96.84 85.69 84.27
・バックフォーカス 26.19 34.03 49.18

■ 実施例 18-45mm f/4.5-6.3

・焦点距離 18.53 30.00 43.65
・f値 4.56 5.48 6.50
・半画角 33.78 24.48 17.38
・像高 12.40 13.66 13.66
・全長 89.11 81.23 81.40
・バックフォーカス 28.48 38.21 47.77

-特許情報プラットフォーム

キヤノンがAPS-Cミラーレス用のレンズと思われる特許を出願していたことがわかりました。画像はAPS-Cミラーレスのイメージ画像です。

特許によれば、一般的なレンズの特許のようで、特に変わった内容はありません。実施例の一部を引用すると上記のような内容のレンズになっています。

画角や像高から、確かにAPS-Cセンサー用のレンズのようですし、バックフォーカスからもミラーレスであることがわかります。像高についてはAPS-Cセンサーと比較すると若干小さいように思えるのですが、たぶんこの程度だったら問題ないのでしょう。

RFマウント用?

これがニコンやソニーだったら、ZマウントかEマウントのAPS-C用レンズだということがわかるのですが、キヤノンの場合はRFマウントとEF-Mマウントの2マウントを維持しているため、このマウントがRFマウント用だとは必ずしも言えないはずです。

ですが、キヤノンにはすでに優れたEF-Mマウント用の標準ズームがありますので、いまさら後継機種を投入するのは考えにくいのかな?と思います。なので、海外などでは、この特許はRFマウント用ではないか?と考えている人が多いようです。

そしてこの特許は2019年に登録されたものなのですが、このときにはすでに2018年に発売されたEOS Rがあり、RFマウントの存在は公になっています。わざわざRFマウント発表後にEF-Mマウントの標準ズームの特許を出願するものでしょうか?

そう考えると、このレンズはひょっとしたらRFマウントを採用したAPS-Cセンサーミラーレスカメラ用の標準キットレンズと考えるのが妥当なところかな?と思います。

そして仮にEF-MとRFで棲み分けする場合、EF-Mはエントリー、RFは中高級機になると個人的に思っていました。もし中高級機になるのなら、廉価なレンズでなく大口径のプライムレンズをキットレンズにすると思うのですが、今回の特許のレンズは開放f値の大きな比較的廉価なレンズにみえます。

もちろん、この特許のレンズが必ず製品化されるとはわからないわけですが、もし発売するとしたら完全にEF-MからRF-Sに移行してしまう可能性が高くなりそうです。

[template id=”4241″]

新製品の噂
キヤノン
EOS Kiss M2

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ニコンへのインタビュー "Nikon Z 9はD6越えを目指す 8k対応目標"
  • 富士フィルム サーバに対する不正アクセスの疑いを公表

関連記事

  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
    2025年5月19日
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
    2025年5月19日
  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfの国内販売価格は約10万円か!?
    2025年5月18日
  • RFレンズ
    キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
    2025年5月17日
  • Nikon Z9II
    ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える
    2025年5月17日
  • Nikon ZR
    ニコン 動画向け箱型Nikon ZRを発表か!? REDの機能や技術を多く搭載
    2025年5月16日
  • SONY alpha
    ソニー 5月28日にチルト式EVF、メカシャッター付きのFX2を発表か!?
    2025年5月16日
  • EOS R9
    キヤノン 高機能ながら低価格のEOS R9を検討している!? 魅力的なコスパを実現か!?
    2025年5月13日

コメント

コメント一覧 (2件)

  • Nikon1 V2 より:
    2021年6月4日 11:54

    これは EF-M のブイログカメラ用レンズのように思えます。
    廉価版の3倍ズームのキットレンズの構成枚数は一眼レフ用で
    12枚、ミラーレス用で9枚が相場ですがこの特許では6枚と
    7枚です。
    撒き餌レンズ並の枚数です。
    レンズ枚数を抑え軽量化を主眼にした特許と思われます。
    ブイログカメラ用でしたらこの構成枚数でも影響はないのかも
    しれません。

    返信
  • toka413 より:
    2021年6月4日 12:51

     沈胴式にして、かなりコンパクトにできそうではありますが、面白みに欠ける感じもします。キャノンはRFフルサイズでは高倍率化もしていますし、RFでAPS-C専用を出すにしても、ズームは15-65mmぐらいで行ってほしいですね。18mm始まりでは、最低でも18-85mmなんてどうでしょう?(18-125ですかね?)
     とにかくキャノンがAPS-Cをどうするか、ヤキモキしますね。BCNの4月シェアランキングで、EOS-M KIssだけでミラーレスの18.1%のシェアを取っており、フジ(14.5%?)、OMDS、ニコン、パナソニック各社のミラーレスのシェアを超えているので、今でもある意味十分なのでしょうが。。。 

    返信

toka413 へ返信する コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
  • ソニー 50-150mm F2 GMとタムロン35-150mm F/2-2.8の対決!! 買うならどっち??
  • ソニー 関税の影響により米国で値上げへ 製品によっては約6万円値上げも
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー