MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. 新製品の噂
  3. ソニー α7 IVの仕様の噂 3000万画素センサー搭載??

ソニー α7 IVの仕様の噂 3000万画素センサー搭載??

2020 11/16
新製品の噂
α7 IV ソニー
2020年11月16日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

噂サイト上でα7 IVの噂される仕様が表面化している。その噂される仕様をみてみよう。

α7 IVの最新の噂される仕様

・2400万画素センサー(3000万画素センサー搭載のバージョンもあるが、現在のところ2400万画素が確実だろう)
・4k 60p
・576万ドットEVF(α7R IVと同じだが、α7S IIIと同様に良い)
・α7S IIIと同じオートフォーカスシステム
・デュアルSDメモリカードスロット(新しいCFExpress Miniメモリカードは必要ない)
・バリアングル液晶
・α7S IIIの新しいメニューシステム
・α7S IIIにあった改良された操作レイアウトとエルゴノミクスが一般的に予想される

(記事を一部引用して意訳しています)
(記事元)http://thenewcamera.com/sony-a7-iv-more-confirmations/

 

α7 IVには新しい3000万画素のフルサイズセンサー(IMX 554 DQC)が搭載されるかもしれないと我々は述べた。いま複数のサイトが同じ情報を投稿しており、以前に我々が投稿した情報がさらに確証が高まっている。

噂されているα7 IVの仕様

・α7 IVは、より高速読み出しが可能なセンサーが搭載され、2400万画素センサーは再利用されない。私の情報筋は3000~3200万画素になるだろう述べている。
・EVFは369万ドットで576万ドットではない
・背面液晶も安いものになる可能性が高いが、画質とAF性能はトップクラスのものになる。
・ビデオ性能は確かに4k 60pになり、新しいメニューシステムが実装されるだろう
・価格は2499ドルあたり

(記事を一部引用して意訳しています)
(記事元)http://thenewcamera.com/sony-a7-iv-to-use-imx-554-dqc-sensor/

ソニーのα7IVの仕様に関する噂

NewCameraがソニーの新製品についての噂を掲載しています。画像はα7S IIIです。

記事によれば、ソニーのα7 IVに関する噂が様々でてきているようです。かなり噂は流動的なようで、EVFは369万ドットとか、576万ドットとか数日で情報が変化してしまっているような状況です。画素数についても2400万画素が予想されていたのが、約3000万画素という情報があったとして数日で変化しています。なので情報の確度としては高いとはいえないのかな?という印象ですね。

気になるのはα7 IVの立ち位置です。α7 IIIよりも小さいサイズで、ほぼ同じ機能といったら怒られるかもしれませんが、そこそこ近い性能のα7Cという製品が発売されています。サイズが小さいほうがいいという人は、とにかく小さなα7Cを選択するでしょうし、サイズが大きいのでそれなりに機能を高めてきて差別化する必要があるのかな?とも思います。

ですが、さらに上にはα7Rシリーズがありますので、そことの差別化も必要になるので、機能的にどのような機能を実装するのか、かなり微妙な判断になるのかもしれません。

実際にはもっとはやく発表されるはずだったα7 IVですが、新型コロナウィルスの影響で遅れていると言われています。長らく大幅な進化がなかったことから、さらなる進化が期待されているα7シリーズですが、どのような製品になっているのか楽しみですね。

[template id=”4241″]

新製品の噂
α7 IV ソニー

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • キヤノン プリンタの再生カートリッジを使用禁止にしたと提訴される
  • Nikon Z 6IIの価格動向調査 多くの店で品薄に 販売は好調なのか??

関連記事

  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
    2025年5月19日
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
    2025年5月19日
  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfの国内販売価格は約10万円か!?
    2025年5月18日
  • RFレンズ
    キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
    2025年5月17日
  • Nikon Z9II
    ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える
    2025年5月17日
  • Nikon ZR
    ニコン 動画向け箱型Nikon ZRを発表か!? REDの機能や技術を多く搭載
    2025年5月16日
  • SONY alpha
    ソニー 5月28日にチルト式EVF、メカシャッター付きのFX2を発表か!?
    2025年5月16日
  • EOS R9
    キヤノン 高機能ながら低価格のEOS R9を検討している!? 魅力的なコスパを実現か!?
    2025年5月13日

コメント

コメント一覧 (2件)

  • 匿名 より:
    2020年11月17日 00:18

    キヤノンがR6をNEW STANDARD.といって対抗してきて好評なようなのでα7 IVはR6が一つの指標になってると思います。
    なので4K60pやEVFが369万ドット以上やバリアングルモニターは確実だと思います(4K60pは何かしら制限付きだと思いますが)。
    画素数は上げてくるか、個人的にはEOS Rに対抗で3000万画素くらいにしてきてほしいですね。
    これで価格が25万円くらいだったらR6だけでなくパナS5やニコンZ 6IIにも対抗できる新たなBasic機として売れると思います。
    小型軽量は新たにα7Cというラインができたのでα7 IVはα7S IIIと同じような筐体になると思います。

    返信
  • かめらびと より:
    2020年11月17日 20:34

    α7Ⅲまでの一番の不満点はキャプチャーユニットにチルトが干渉したり、匍匐位置における縦撮影に不満があったこと、液晶に傷がつく可能性があるのが嫌でした。これはCANON6dmark2から乗り換えてずっと思っていましたが(α7cは揺らぎました)、α7Ⅳでバリアングルを採用するなら必ず予約するでしょう。

    返信

かめらびと へ返信する コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
  • ソニー 50-150mm F2 GMとタムロン35-150mm F/2-2.8の対決!! 買うならどっち??
  • ソニー 関税の影響により米国で値上げへ 製品によっては約6万円値上げも
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー