MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. 新製品の噂
  3. Nikon Z 7IIIは約8800万画素センサーを搭載する!?

Nikon Z 7IIIは約8800万画素センサーを搭載する!?

2024 6/18
新製品の噂
Z7III ニコン
2024年6月18日
当ページには広告が含まれています。
Nikon Z7III
  • URLをコピーしました!

Nikon Z 7IIIは8848万画素になる?

Nikon Z 7IIIの画素数に関する情報が流れていますが、これは本当でしょうか?ただの寝言なのでしょうか?

この間、昼寝をしていたらNikon Z 7IIIがFXフォーマットの8848万画素裏面照射型CMOSセンサーだという夢をみた。

中国版XのWeiboで、Nikon Z 7IIIのセンサーの画素数に関する投稿がありました。

その投稿には、Nikon Z 7IIIが8848万画素センサーを搭載する夢をみたと記述されています。この投稿が想像なのか、それとも本当に何かしらの情報を仕入れていて、とぼけるために夢をみたと言っているだけなのかは現時点では不明です。

しかし、Nikon Z 6IIIが発表され、Nikon Z 7IIIの立ち位置がどうなるか心配している人もいるなかで、画素数をより増やすことで他のカメラと差別化しようというのは可能性としてはあり得そうに思えます。Nikon Z 7IIIは静止画向けとして発売し、積層型、部分積層型センサーを搭載しなければ、かなり高価格にしなくても画素数を増やせる可能性があり、そういう差別化としては考えられるのかもしれません。

でも、これは夢で見た内容なので、そういう可能性があるのかな程度で考えておいたほうがいいですね。

さらに「Nikon Z 6IIIに搭載の部分積層型センサーとは何か?? 報道記事から妄想する」ではZ 6IIIの部分積層型センサーについて詳しく考えてみます。

(記事元)E8M_8888

ニコンの最新ニュース!
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える
  • ニコン 動画向け箱型Nikon ZRを発表か!? REDの機能や技術を多く搭載
  • カメラのキタムラ 売れ筋ランキング ソニー7製品入賞と圧勝も1位はNikon Z5IIが獲得
  • Nikon Z6、Nikon Z7の新ファームが公開 軽微な不具合を修正
  • ヨドバシ 4月下期売れ筋ランキング Nikon Z5IIが初登場で1位獲得
  • Nikon Z5IIは高価なカメラに迫る性能ながら低価格 短所は特にない
  • Nikon Z5IIのダイナミックレンジ結果公開 Z6IIとほぼ同等か
  • ニコン Nikon Z30の新ファームを公開 操作できなくなる問題を修正
新製品の噂
Z7III ニコン
Nikon Z7III

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • Nikon Z 6III開発者インタビュー動画がニコン公式Youtubeで公開
  • LUMIX S1H IIが2024年第4四半期に登場するという噂

関連記事

  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
    2025年5月19日
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
    2025年5月19日
  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfの国内販売価格は約10万円か!?
    2025年5月18日
  • RFレンズ
    キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
    2025年5月17日
  • Nikon Z9II
    ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える
    2025年5月17日
  • Nikon ZR
    ニコン 動画向け箱型Nikon ZRを発表か!? REDの機能や技術を多く搭載
    2025年5月16日
  • SONY alpha
    ソニー 5月28日にチルト式EVF、メカシャッター付きのFX2を発表か!?
    2025年5月16日
  • EOS R9
    キヤノン 高機能ながら低価格のEOS R9を検討している!? 魅力的なコスパを実現か!?
    2025年5月13日

コメント

コメント一覧 (7件)

  • YW より:
    2024年6月18日 18:48

    その画素数は、エベレストの標高みたいな数字ですね…

    返信
  • 1toZ より:
    2024年6月18日 22:17

    Z6III に新センサーが搭載されたことを考えると
    Z7III は他のカメラでも見かける6000万画素センサーではないかもしれないですね。

    返信
  • たまお より:
    2024年6月18日 22:24

    夢かどうかはアレですが、このZ6iii発売によって、Z7iiiの方向性も明確になりました。新型センサーを採用の上、動画に関しての機能はオミットされて、高機能のスチル機になるでしょう。
    そしてZ5iiもフルサイズ入門機として販売されることも決定したと言えるでしょう。25万円程度で、非積層センサー。Zfの焼き直しVer.となるか、値段を下げるついでにもう少しスペックダウンするかもしれません。動きモノ対応じゃなければ、そこまで高価にならないでしょう。
    Z50iiについては、expeed7の搭載と手ぶれ補正の採用がどうなるか…ですね。値段は現行よりも少々アップするでしょうが、Nikonで一番手に取りやすい機種としてその魅力が長期間継続するような価格と性能、小型化が図られた機種になりそうです。
    Z50iiについては(発売されるなら)秋までには発表がありそうですから、のんびり待ちます。

    返信
  • CanonX50 より:
    2024年6月19日 06:18

    Nikon Z 7IIIで実現するかどうか分かりませんが将来はあり得るかもしれません。
    でも自分では手持ちの機種で2400万画素が最大なのでそれで十分です。

    返信
  • LC より:
    2024年6月19日 08:06

    現実的には6000万画素程度に収まるでしょうね。Z7Ⅲが実際に登場するかどうかはさておき…
    現状Z8とZ9で高画素需要に答えているので優先度が低いですし、Z6Ⅲと同時発表でなかったことを考えるとやはり当面は出ないでしょうね。最大の機を逃した感が強いです。

    残す優先度はZ90(APS-C最上位機)=Z50Ⅱ>Z5Ⅱ>Z9Ⅱ或いはZ9H でしょうか。
    しかしこれ以上、ラインナップを増やすとも考えにくいのでやはりZ7のラインは将来的にZ8に集約されるのでしょうね。

    返信
  • Photographer-N より:
    2024年6月19日 12:47

    私は6000万画素のZ7Ⅲ待ちです。現時点でもニコン史上最高画質はZ7/Z7IIですが、これは積層センサーでないことが理由にあると思います。
    ソニーでもコンパクトな6000万画素機が出て、ライカ3兄弟は全て6000万画素です。S1RIIも6000万画素と予想されており、市場のニーズはあるようです。
    Z6IIIのボディとEVFを継承しセンサーのみ置き換わることで良いのですが。

    返信
  • 1toZ より:
    2024年6月19日 18:24

    もし Z7III を画質モンスターにしたいならレンズが難しくなる画素数アップより
    低 ISO でダイナミックレンジを拡大して
    16bit RAW等に対応した方がいいと思いますがどうでしょう

    返信

1toZ へ返信する コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー