キヤノン 新製品の発表がさらに遅れる可能性
最近、カメラメーカが新製品を発表できないことについて、何かしらの原因があるのではないかという記事が多く公開されています。いまカメラメーカに何が起きているのでしょうか?
ご存じの通りEOS R1の開発発表は5月15日に行われた。EOS R5 Mark IIの発表も同日に予定されていて、カメラは7月に手に入れることができる予定だった。
EOS R5 Mark IIは、現在は7月の発表が延期され、入手できるのは8月下旬になる予定だ。キヤノンUSAのトレーニングセッションも8月に延期されたと聞いている。これは主要製品の出荷前に行われるものだ。特にカメラがより多くの人々の手に渡った今、さらなる遅延は驚きだろう。
これらの遅延が実際にカメラが発売されたときに十分な在庫を確保するためだと期待するしかない。富士フイルムがX100VIで行ったように、キヤノンが販売店に負担をかけるようなことはできないだろう。
新しいレンズも延期されたと聞いているが、いつレンズ発表があるか知っている人は誰もいない。レンズは常に変動するもので、ここ数年はさらにそうなっている。これにはRF 35mm f/1.4 L USMとRF 70-200mm f/2.8 L IS USMの両方が含まれている。
キヤノンのEOS R5 Mark IIが実際には5月に発表されていた可能性があるという噂が流れています。本来はEOS R1と同時発表で7月に発売の予定だったものが、なぜか延期され7月発表で8月発売になったとしています。
レンズについても同様に延期が見込まれるようですが、最新の噂ではRF 35mm f/1.4 L USMはRF 35mm f/1.4 L VCMとなり日本時間で6月6日の午前4時に発表するという噂が流れています。
キヤノン以外にもニコン、ソニーなどで製品の供給が細くなっていて、カメラの生産に何かしらの問題を抱えているのではという観測もされています。
一つの説としてコンテナ船やコンテナそのものが足りなくなっているという噂があるのですが、実際にはどうなっているのかはよくわかっていません。
それでもパナソニックや富士フイルムは新製品を発表しており、キヤノンも6月6日にシネマEOSを発表する予定ということで、よくわからない状況になっています。ニコンはNikon Z 6IIIの生産を、キヤノンはEOS R5 Mark IIの生産に集中して、他のカメラを生産するリソースを集中させている可能性もあるかもしれませんが、実際にはどうなのでしょうか?
さらに「キヤノンUSA EOS R1のティザー動画を公開 スーツケースの中には・・・」ではEOS R1のティザー動画について詳しくお伝えします。
(記事元)CanonRumors
- ニコンかキヤノンからAPS-C標準マクロが出て欲しいという願い
- RF24-105mm F2.8 L IS USM Zはジャンルの垣根を越える真のハイブリッドレンズ
- キヤノン 2月末までにEOS R1、R5 Mark IIの”大きな”新ファームを公開か!?
- カメラ業界の勢力図が変わる?? 中国企業の参入で日本メーカーへの影響は必至か
- EOS R5 IIは高いが価格に見合った性能 EVFはペンタプリズムに匹敵
- EOS R1は1D X Mark IIIの正当な後継機だが野心的な要素が足りない
- デジカメ年末商戦 前年比123.7%と盛況 シェアはケンコートキナーが3位に躍進
- RF28-70mm F2.8 IS STMはシャープな描写が魅力的 ボケ味も良好
- キヤノン デジカメの一部製品を自社製造から外部委託を検討していると判明
- キヤノンEOS R5 Mark IIと一部SanDisk製SDメモリで画像破損の可能性を公表
コメント
コメント一覧 (1件)
発表時期に関し実は全部ガセネタだったといったオチはないでしょいうね。
実際の所メーカーから発表されているわけでもなく想像の域を出ませんが
どこもかしこも同じような状況と言うのは変ですね。