6月5日にLUMIX GH7が発表されることが確定
最近、かなり話題となっているパナソニックですが、まだまだ攻勢を仕掛けるようです。パナソニックはLUMIX GH7を6月5日に発表するということです。
アイキャッチ画像はカメラのイメージ画像です。
ついにパナソニックが6月5日に発表を行うことを100%確認することができた。つまり今から2日後だ。この情報は非常に信頼できる情報筋からのもので、99.99%本当であると確信している。新しいS1やLX100の後継機種はでない。私たちが手に入れるものは、新しいマイクロフォーサーズのGH7だ。これはマイクロフォーサーズ全体にとって非常に良いニュースであり、S9が発表されてからわずか2週間で新しいカメラを発表するというのは、私にとっても驚きだ。
信頼できる情報筋は、まだカメラの仕様をシェアしていないが、私が99.9%確信していることは、このカメラが登場するということだ。
(中略)
使用については100%確認されてはいないが、本物である可能性が高いと思う。なので私が入手した情報を少し紹介しよう。
GH7はG9 IIのほとんどの機能があるはずなので、同じ2500万画素センサーを搭載し、おそらく追加の機能を持っていて、より多くの動画の機能があると思うが、それは私の推測に過ぎない。情報筋によれば、内部RAW記録、大型ファン、新しいXLRアダプターを経由してた新しい32ビットフロート録音、LUMIXアプリのサポートがあり、カメラは7月に発売される予定だ。
- LUMIX G9IIのほんとどの機能
- 内部RAW
- 新しいXLRアダプタを経由して32ビットフロート録音
- 大型ファン
- Lumix Labアプリ対応
- 7月に発売
パナソニックが6月5日にLUMIX GH7を発表することが確認できたと報じられています。記事では仕様については確認できていないが、LUMIX G9IIのほとんどの機能を継承した新しいカメラになるとしています。内部ファンがあり、動画の内部RAW録画が可能で、7月に発売と噂されています。
またGH9IIと同じ機能があることから、G9IIの2500万画素センサーを採用すると推測しています。当然ですが、像面位相差センサーが採用されるものと見られますね。
以前の噂ではレンズ固定式のカメラになるという説もありましたが、実際にはマイクロフォーサーズの新製品になりました。X100VIの競合機種を期待していた人には残念かもしれませんが、マイクロフォーサーズの動画向けカメラを期待していた人には待ち望んだカメラになるのではないかと思いますね。
- キヤノン
- EOS R5 Mark II 6月か7月に発表
- 第三のカメラ
- Canon RF35mm F1.4 L USM ~7月発表
- Canon RF24mm F1.4 L USM 10~12月発表
- Canon RF50mm F1.4 L USM 10~12月発表
- Canon RF70-200mm F2.8 L IS USM Z 7~9月発表
- 少なくとも1本のRF-Sレンズ 7~9月発表
- ニコン
- Nikon Z 6III 6月の第2週に発表
- Z 35mm f/1.2 S 発表時期不明(レンズロードマップに記載)
- ソニー
- ZV-E10 II 5月発表
- フルサイズαカメラ 8~9月
- 新しいαカメラ 10~11月
- FX9後継 夏の終わり
- Vlog向けAPS-C用レンズ 5月発表
- 85mm f/1.0 GM 5月発表
- 85mm f/1.4 GM II 6月発表
- 24-70mm f/2.0 GM 5~6月発表
- 新しいフルサイズ用レンズ 夏発表
- パナソニック
- LUMIX GH7 6月5日
- OMデジタル
- 今年前半に1台以上の発表 今年の前半に発表
- タムロン
(記事元)43rumors
- LUMIX S1RIIは動画に強く静止画も妥協なし 懸念点はAFの大きな遅れ
- LUMIX S1IIのセンサー読み出し速度公開 Z6IIIと同じセンサーなのか違うのか!?
- パナソニック LUMIX S5/GH7 GH5II/G9IIの新ファームを公開 セキュリティ向上対応
- LUMIX GM5の中古価格が急騰 最低時の約2倍に その理由とは?
- LUMIX GH7のセンサー読出し速度の測定結果公開
- LUMIX S1IIダイナミックレンジテスト公開 Nikon Z6IIIとの違いは!?
- パナソニック S9、S5IIx、S5II、G100D、G99II、TX99の新ファームを公開
- 2025年6月デジタル一眼売れ筋ランキング キヤノンとソニーが激しく争う展開
- LUMIX S1IIは自信を持って勧められる最も高性能な超強化版LUMIXだ
- 25年上期カメラメーカ通信簿 A+シグマ、A富士・ニコン、B-ソニー・キヤノン
コメント
コメント一覧 (0件)
一体どんな巨大な動画機となるのでしょうか。今後動画機は大きくなりそうで、スチル機は簡易動画機能のみとして小型化、かつ割安化して欲しいです。