XF16-50mmF2.8-4.8 R LM WRが正式発表
富士フイルムがあらたなキットレンズを発表しました。これも長らく噂されていたもので、海外ではX-T50のキットレンズとして発売されます。国内では残念ながら、このレンズをキットにしたX-T50は発売されません。
それでは、このレンズの噂が実際に正しいものだったのかどうか検証してみたいと思います。その前に、これまで流れた噂について、どのような噂になるのかみてみましょう。
- XF18-55の後継レンズはXF16-50mmになる
- XF16-50mmはX-T50の新キットレンズになる
- F16-50mm F2.8-4.8の画像が流出
- 広角端がより広角、防塵防滴性能で旅行や屋外写真により多機能
- 高速なAFのためリニアモーターを採用
- 画質がシャープで高画素のカメラに適する
というわけで、長らく噂があったり名前がでていたので、かなりの噂が流れていたと思ったのですが、実際にはそれほど多くはありませんでした。
噂を検証する
それでは、このレンズの噂が実際に正しいものだったのかどうか検証してみたいと思います。
- XF18-55の後継レンズはXF16-50mmになる
- 後継レンズだった
- XF16-50mmはX-T50の新キットレンズになる
- 海外ではX-T50のキットレンズとして登場 国内では違うレンズ
- F16-50mm F2.8-4.8の画像が流出
- 確かめようがないが実際の見た目では同一レンズ
- 広角端がより広角、防塵防滴性能で旅行や屋外写真により多機能
- レンズの仕様は正しく防塵防滴性能もある
- 高速なAFのためリニアモーターを採用
- リニアモーター採用
- 画質がシャープで高画素のカメラに適する
- 4000万画素に対応
上記のように、これまでに流れていた噂はほぼ正しいことがわかります。しかし、国内ではこのレンズがX-T50のキットレンズにならなかったのは残念ですね。なぜ国内と海外でキットが異なるのでしょうか?
XF16-50mmF2.8-4.8 R LM WRの主な仕様
夜寝る前に読む富士フイルムの最新ニュース!
- 富士フイルム 写ルンですやネガフィルムなど一部製品を値上げ 最大52%
- 2025年の富士フイルムの新製品の噂 カメラ2台、レンズ3本の発売が期待できる??
- 最新トレンド!いまヨドバシカメラで売れているコンデジはこれだ!
- ついに実現か! 富士フイルムが待望のXF23mmパンケーキを2025年発売と噂
- 富士フイルム GFX100RFは富士フイルムの集大成にしてカメラの頂点
- 富士フイルムGFX100RFがボディ内手ぶれ補正を搭載しない理由とその影響
- 富士フイルム GFX100RFの第一印象 小型化するための潜在的な欠点が2つある
- 富士フイルム 中判センサー搭載のコンデジGFX100RFを正式発表 約83万円
- 富士フイルムGFX100RFの画像がさらに流出 今夜7時に発表
- 富士フイルム GFX100RFのプレスリリース文章が流出 新たな製品画像も流出
コメント
コメント一覧 (2件)
最近、多くのメーカーがリニアモーターを使用していますが
構造上ダイレクトドライブなので駆動力が小さく素早く動かすには
使用電力が大きくなります。
ステッピングモーターには使用電力の点でかないません。
但しリニアモーターは構造が簡素なのでコスト的には有利になります。
他社が使用しているボイスコイルモーターも単相のコアレスリニアモータ一です。
ボイスコイルモーターも構造が簡素なのでコストが抑えられます。
原理上立ち上がりを素早くし、決められた位置にストップさせようとすると
ボイスコイルモーターも電力消費が大きくなります。
リニアモーターを採用するのはコストを押さえる意味が大きいかもしれません。
AFに関しコストを除けば超音波モーターやステッピングモーターが有利かもしれません。
構造上リングタイプ音波モーターが一番コストが掛かると思います。
”リングタイプ音波モーター”→”リングタイプ超音波モーター”の
誤りです。
申しわけありません。
添削時にミスをしました。