MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. 新製品の噂
  3. ニコン Z 200-600mmの仕様の最新情報 広角端はもっと広角に??

ニコン Z 200-600mmの仕様の最新情報 広角端はもっと広角に??

2023 4/13
新製品の噂
ニコン レンズ
2023年4月13日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

Z 200-600mmの最新情報

Z 200-600mmに関する最新の情報が投稿されています。どのような情報なのでしょうか?

それではみてみましょう。

次に登場するNIKKOR Z 200-600mmレンズの緊急更新

  • 焦点距離は広角端が200mmとは異なるかもしれない(たぶん180mm?)。なぜレンズロードマップに200-600mmと表記されているかは不明だ。似たような焦点距離で異なる2本のレンズが登場する可能性も?
  • Z 200-600mmレンズは開放f値の範囲があるものになるだろう。これはS-Lineではないことを意味している。

というわけで発売が期待されているニコンのZ 200-600mmの仕様に関する噂がでてきているようです。噂によれば、レンズは200-600mmではなく広角端の焦点距離が200mmとは異なる可能性が示唆されています。

さらにf値は焦点距離全域で同じ開放f値になるのではなく、範囲のあるものになるだろうとしていますね。例えば、f/5-6.3のように絞り値が焦点距離によって可変になるタイプになる可能性があるようです。

ひょっとしたら2本のレンズの可能性?

ロードマップ的には、すでに200-600mmという表記があるわけですが、なぜ広角端の焦点距離が違う可能性があるのでしょうか?その可能性として、同じような焦点距離のレンズが2本発売される可能性が示唆されています。

ただそうなると180-600mmや150-600mmといったレンズと、200-600mmという2本のレンズが発売されることになります。さらに開放f値が可変であるとしていますが、それが200-600mmのものか、それ以外のレンズの使用なのかといったことにも関わってきます。非常にややこしい問題です。

可能性ですが、例えば150-600mm f/5.6-6.3といったレンズと、200-600mm f/5という2本のレンズの可能性があると考えると、ちょっとわくわくしてきますね。

そして、高倍率の超望遠ズームといえば、最近、シグマが150-600mm F5-6.3 DG DN OS | Sportsを発表しています。完全に妄想になりますが、ひょっとしたら、廉価なレンズとしてシグマの150-600mm F5-6.3 DG DN OS | Sportsがニコンブランドで、そしてS-Lineのレンズとして200-600mmという2本のレンズが発売されるという可能性もあったりするのでしょうか?そうなったらちょっとびっくりですね。

どのようなレンズが発表されるのか期待して待ちましょう。

(記事元)https://nikonrumors.com/2023/04/12/a-quick-update-on-the-upcoming-nikon-nikkor-z-200-600mm-lens.aspx/

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

新製品の噂
ニコン レンズ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ソニー α9 IIIの噂 新技術搭載の積層型センサーを採用??
  • ヨドバシ 交換レンズ売れ筋ランキング ニコンレンズ初登場1位

関連記事

  • Viltrox
    ViltroxがニコンZマウント用の2.0xテレコンバーター発売を計画中!?
    2025年5月25日
  • X-E5
    富士フイルム 6月12日にXサミットを開催か X-E5がいよいよ登場する!?
    2025年5月24日
  • SIGMA
    シグマ 新たなAPS-Cレンズ2本を間もなく発表か 200mm f/2.0と同時発表!?
    2025年5月24日
  • RFレンズ
    キヤノン 年内にRF70-150mm F2.8 IS STMを発表か!? 廉価な大三元が完成の模様
    2025年5月23日
  • FUJIFILM
    富士フイルム X Halfの一部仕様が流出か 主要仕様の一部が判明!?
    2025年5月22日
  • X-E5
    富士フイルム X-E5が6月に発表されるとの情報が流れる
    2025年5月21日
  • SONY alpha
    ソニーのティザー動画にキヤノンのカメラが登場と話題に 新レンズ発表のティザーか!?
    2025年5月21日
  • EOS R6 Mark III
    キヤノン期待の新製品 R7 II、R6III、R10後継、レトロカメラを年内にも発表する!?
    2025年5月21日

コメント

コメント一覧 (4件)

  • toka413 より:
    2023年4月13日 20:03

    個人的には広角側で180と200の差ではインパクトがないような。比率的には大差なしですが、600と650ならちょっとはインパクトありのような。妄想的には、値段は200-600mm相場よりちょっと高いことを許容しての、150-600mm F5-7.1 で1400g辺りでどうでしょうか。400mm F4.5は1160g、キャノン100-500mm f4.5-7.1は1370gですし。

    返信
  • LC より:
    2023年4月13日 22:31

    600mmでテレ端f7.1は正直使い物になりません。晴天時や空抜けで撮れる航空機撮影とかならば問題無いかも知れませんが、ステージ撮影やネイチャー系特に野鳥では照度の低い環境で撮ることもしばしばあります。
    キヤノンには500mmでf7.1のズームレンズがありますが、あれはR3や6のような高感度に強いボディとDPCMOS AFがあるから成立するレンズです。現状のZのボディでは、ノイズ耐性、AFの安定性から考えてもf6.3が限度でしょう。

    返信
  • 仲人 より:
    2023年4月14日 14:11

    F6.3とF7.1って1/3段しか違わないのでそこまで大差ないと思います。
    F8はやめてほしいとは思いますが。
    間をとってF6.7だったらいいかもしれませんね。
    まあ順当にソニーのと同じでF5.6-6.3か、180-600mmならF5-6.3でしょうか。

    返信
    • LC より:
      2023年4月14日 15:16

      大差ないはないです。
      野生動物を撮っていてもその1/3で成果に大きな差が出ます。
      暗くする理由が軽量化が目的であれば明るさを取るべきです。
      特にニコンは従来からAFシステムとレンズのモーター方式が変わっています。超望遠を使うユーザー間ではf6.3が一つのラインです。
      800mmの単焦点などf6.3なのもこれ以上暗いとAFに影響が出やすいのです。

LC へ返信する コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • シグマ 300-600mm F4は使用して楽しく同分野のレンズより良い価値を提供するレンズ
  • キヤノン RF75-300mm F4-5.6にはがっかり 純正には良い物を期待したい
  • 富士フイルム X half 米国で予約が好調に推移か!? 人気カメラになるとの観測も
  • ヨドバシ交換レンズ売れ筋ランキング シグマ 16-300mm F3.5-6.7(RFマウント)1位
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー