FE 28-70mm F2 GMレビュー
先日発表されたFE 28-70mm F2 GMのレビューが掲載されています。この記事では、FE 28-70mm F2 GM SEL2870GMがどのように評価されているのか詳しくお伝えします。
(前略)
とはいえ、ソニーのαシステムの中では、依然として最も重い標準ズームだ。比較としてフラッグシップのFE 24-70mm F2.8 GM IIは695gで、かなり軽量化されており、さらに画角も広い。
このレンズをf/2まで開放して多くの撮影をすることが自分にとってメリットのあることかどうかを決める必要がある。そうでなければ、より小さく、軽く、広角のf/2.8という代替品を選択したほうが良いだろう。
しかし、このレンズを使用してみると、どの焦点距離でもf/2で撮影することができ、11枚の絞り羽根によって滑らかなボケを得られるという非常に魅力的な事実からは逃れることができない。この開放絞りは、同様のタイプのズームレンズよりも1段、大口径だ。
28mm、35mm、50mm、70mmとして使用する際には、中央だけでなく周辺部でも鮮明な画像を提供し、許容できる結果を得るために絞り込む必要がない。したがって4本のf/1.8単焦点レンズを代替する可能性がある。
ただし、開放時にわずかな口径食、28mmでの軽微な樽形歪み、70mmでの糸巻き型歪みが見られるのが、光学的に驚異的なレンズの唯一の実際の問題点だ。
このレンズは11枚の絞り羽根によって非常に美しいボケ効果を生み出し、口径食はあまり目立たず、色収差はほぼ存在しない。近接撮影の性能も素晴らしく、レンズの汎用性は大いに高めている。
オートフォーカスは私たちがこのレンズでテストしたα1 IIで非常に迅速で、映像撮影者やストリートフォトグラファーに適したほぼ無音での撮影を提供する。
(中略)
ただし、このレンズには内蔵の光学手振れ補正ではなく、ソニーのボディ内手ぶれ補正に依存している。これは初代のαカメラを所有している人を除いてほとんどの人には問題がない。
最後にソニーFE 28-70mm F2 GMの価格についてだが、£3200 / €3600 / $2899は標準ズームとしては非常に高額だが、その対価としてかなり素晴らしいレンズを得ることができる。公正のために言えば、キャノン版と同等の価格(£3079.99 / $2999.99)だ。
結局、懐に余裕のあるプロの写真家が一つのレンズで最高の画質を求めるなら、新しいFE 28-70mm F2 GM以外に選択肢はない。
全域で非常にシャープ
FE 28-70mm F2 GMのレビュー記事が掲載されています。上記は結論部分を引用したもので、より詳細なレビュー、サンプル画像などがありますので、全文は記事元リンクからご覧ください。
さて、レビューによればFE 28-70mm F2 GMは焦点距離の全域にわたり、中央部は開放からシャープであるとしています。ただし、最高画質を得られるのはf/4以降になるようです。さらに驚くことに、周辺部も中央部と同様にシャープで開放でも耐えうる画像を提供することができるようですね。
またボケに関しても11枚の絞り羽根のおかげで非常に美しいボケで、近接の撮影にも優れているということで、かなり汎用性の高いレンズであることがわかります。
広角端で28mmであることも指摘されていますが、確かに24mmスタートだったら理想的だと思いますが、それだとさらに非常に大きく重いレンズになった可能性があるので、このぐらいで妥協するのは仕方がなかったのかもしれません。広い風景や室内、神社仏閣などの全景を撮影したい場合には28mmではキツイかもしれませんが、あらかじめそのような被写体を撮影すると分かっていれば、このレンズを選択しなければいいだけなので、特に問題はなさそうです。
FE 28-70mm F2 GMの価格については、記事執筆時点の最安値で約50万円となっていて、さすがにかなりの高価なレンズですが、複数の単焦点レンズをこのレンズに代替できることにメリットを感じる人にとっては、さほど高い価格でもないのかもしれません。しかし、最近はレンズも本体も高くなっているので、だんだん価格に関しては麻痺してきています。
さらに「ソニー α1 II、α1、α9 IIIの違いは何か!? 主な仕様の比較と相違点」ではα1 II、α1、α9 IIIの仕様の違いについて詳しくお伝えします。
レンズの主な仕様
名称 | FE 28-70mm F2 GM | |
---|---|---|
型名 | SEL2870GM | |
レンズマウント | ソニー Eマウント | |
対応撮像画面サイズ | ●35mmフルサイズ | |
焦点距離(mm) | 28-70 | |
焦点距離イメージ(mm) * | 42-105 | |
レンズ構成 (群-枚) | 14-20 | |
画角 (APS-C) *1 | 54°-23° | |
画角 (35mm判) | 75゚-34゚ | |
開放絞り (F値) | 2 | |
最小絞り (F値) | 22 | |
絞り羽根 (枚) | 11 | |
円形絞り | ○ | |
最短撮影距離 (m) | 0.38 | |
最大撮影倍率 (倍) | 0.23 | |
フィルター径 (mm) | 86 | |
手ブレ補正 | – (ボディ側対応) | |
テレコンバーター (1.4x) | 非対応 | |
テレコンバーター (2.0x) | 非対応 | |
フードタイプ | 花形バヨネット式 | |
外形寸法 最大径x長さ (mm) | 92.9 x 139.8 | |
質量 約 (g) | 918 |
レンズ構成図
MTF曲線
(via)PhotographyBlog
- さすがキヤノンの旗艦機! EOS R1がヨドバシカメラランキングで1位を獲得
- 【検証】ソニーFE 28-70mm F2 GMの流れていた噂は正しかったのかどうか検証する
- ソニーのレンズには、まだコレが足りない! 超望遠単焦点、パンケーキほか
- ソニーのカメララインナップにはコレが足りない α6700R、α5、α7000ほか
- ソニーが謎の新製品を認証登録 RX1 Mark IIIやα7 Vとの憶測も流れる
- 一眼レフからミラーレスへの移行はカメラメーカの間違いで失敗だったのではないか??
- 【祝α1 II発表】これまで流れていたα1 IIの噂は正しかったのか検証する
- EOS R1 vs Nikon Z9 vs α1 II フラッグシップモデル対決レビュー
- ソニー α1 IIの供給不足を告知 想定を大幅に上回る注文のため
- ソニー α1 II、ニコン Nikon Z8のスペック対決!! 仕様は接戦だが価格は・・・
コメント
コメント一覧 (1件)
RF28-70/2はよほどの覚悟が無いと持ち出せない代わりに最高峰の描写と聞きますが、こちらは1世代前のFE24-70/2.8を含む他社標準大三元と大差無い重さで描写も素晴らしい、というのは凄いものです。ソニーの小型化への執念を感じますね。半数を占める特殊硝材とXDLMが効いてるんですかねぇ。