MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. レビュー・製品情報
  3. EOS R5 II 新ファームで旧バッテリ制限解除されず落胆の声 24p録画制限は年内解除へ

EOS R5 II 新ファームで旧バッテリ制限解除されず落胆の声 24p録画制限は年内解除へ

2024 9/27
レビュー・製品情報
EOS R5 Mark II キヤノン
2024年9月27日
当ページには広告が含まれています。
EOS R5 Mark II
  • URLをコピーしました!

EOS R5 Mark IIの新ファーム公開

EOS R5 Mark IIの新ファームが公開されました。しかし旧バッテリーによる機能制限の解除は含まれていませんでした。この記事では旧バッテリーでのEOS R5 Mark IIの機能制限について詳しくお伝えします。

キヤノンはDPREVIEWに対し「今年後半」にEOS R5 Mark IIが古いLP-E6NHバッテリーを装着した場合にも23.98/24p動画を記録できるようにするファームウェアアップデートをリリースすると伝えた。ただし、カメラに付属のLP-E6Pではなく、LP-E6NHバッテリーを使用する場合には制限がある。キヤノンのマニュアルによれば、古いバッテリーを使用すると以下の機能が無効になる。

  • 8K DCI/8K UHD/RAW/SRAWの録画、Fine画質、239.76/200.00/119.88/100.00/59.94/50.00 fpsのフレームレート
  • HDMI RAW出力
  • 動画撮影中の静止画撮影
  • 高フレームレート動画
  • プリキャプチャ
  • Wi-Fi / イーサネットの使用

24pのフレームレートは公式には制限リストには含まれていないが、petapixelはLP-E6NHバッテリーを装着した状態で使用できなかったと報告し、自らのテストでそれが無効になっていることを確認した。

EOS R5 Mark IIの旧バッテリー制限は解除されず

EOS R5 Mark IIの新ファームが公開されました。しかし修正内容が不具合の修正に留まり、旧バッテリーへの制限の解除が含まれていなかったことから落胆の声が上がっているようです。

EOS R5 Mark IIでは製品に同梱されている新バッテリーを利用しないと、いくつかの機能制限があることが明らかになっています。それが上記の機能で、特にWiFiが利用できないこと、製品の目玉機能の一つでもあるプリキャプチャ機能が利用できないということで不満の声が上がっていました。

別に新バッテリーを購入すればいいだけなのではと思うでしょうが、海外では新バッテリーの供給が不足しているらしく、新バッテリーを購入しても実際の製品が届かないという問題が発生しており、バッテリー1個でEOS R5 Mark IIを運用しなければならないことで不満となっているようです。

ミラーレスカメラ情報
EOS R5 Mark IIの新型バッテリーが供給不足で入手できず撮影に混乱も | ミラーレスカメラ情報 キヤノンのEOS R5 Mark IIの全機能を利用するために必要な新型バッテリーの供給不足が深刻だとしています。この記事ではどの程度の状況になっているのか詳しくお伝えします…

そのため、新ファームでいくつかの機能について旧バッテリーでも利用できるようにしてほしいと考えている人が一定数いたようですが、残念ながらその機能制限の解除は行われませんでした。

ただし動画の24p録画に関しては、本来ならば旧バッテリーの制限リストに入っておらず機能制限は行われないはずなのに、なぜか旧バッテリーでは動作しなかったとしています。そしてキヤノンはこの機能に関しては旧バッテリーでも動作するような新ファームを公開するとしています。

新バッテリーであるLP-E6Pについては、価格.comの調査によれば、国内でもほぼ販売しているショップはなくて供給が不足している状況になっているようです。そのため新機能を使い続けるためにはバッテリー1つで運用するか、電源の供給を受けながら利用する必要があるようで、これはかなり面倒ですよね。

おそらく、誰かがキヤノンのファームウェアをハックして旧バッテリーでも機能制限があまりない状態で利用できるようなファームウェアを提供しようと考えているのではないかと思いますね。ただし、これによりカメラが壊れる可能性もあるので、とてもお勧めすることはできません。

さらに「EOS R6 Mark III試験機はすでに野外でテスト中!? 実機の画像も流出している様子」ではEOS R6 IIIの噂について詳しくお伝えします。

EOS R5とEOS R5 Mark IIの主な違い
EOS R5 Mark IIEOS R5
センサー裏面照射積層CMOSセンサーCMOSセンサー
アクセラレータ搭載
静止画記録タイプJPEG、HEIF、RAW、C-RAWJPEG、HEIF、RAW、DPRAW、C-RAW
動画記録タイプRAW、XF-HEVC S YCC422 10bit、XF-HEVC S YCC420 10bit、XF-AVC S YCC422 10bit、XF-AVC S YCC420 8bit、News MetadataALL-I、IPB、RAW
フォーカスブリージング補正対応
視線入力対応
AFエリア分割数(動画)最大975分割(39×25)最大819分割(39×21)
測距輝度範囲(静止画)EV−6.5〜21EV‒6.0~20
測距輝度範囲(8k動画)EV−4.5〜21EV‒3~20
AFエリアスポット1点AF、1点AF、領域拡大AF(上下左右)、領域拡大AF(周囲)、全域AF、フレキシブルゾーンAF(AF1、AF2、AF3)顔+追尾優先AF、スポット1点AF、1点AF、領域拡大AF(上下左右)、領域拡大AF(周囲)、ゾーンAF、ラージゾーンAF(縦)、ラージゾーンAF(横)
測光センサー(静止画)6144分割(96×64)測光384分割(24×16)測光
シャッター(静止画)電子制御式フォーカルプレーンシャッター、撮像素子によるローリングシャッター電子制御式フォーカルプレーンシャッター
電子シャッター(静止画)1/32000~30秒(条件あり)1/8000~30秒
電子シャッターシンクロ同調1/160秒-
電子先幕シンクロ同調1/250秒1/250秒
高速連続撮影最高約12コマ/秒(メカシャッター/電子先幕)、最高約30コマ/秒(電子シャッター)最高約12コマ/秒(メカシャッター/電子先幕)、最高約20コマ/秒(電子シャッター)
メカシャッター連続撮影可能枚数RAW:約230枚RAW:約66枚
手振れ補正効果最大8.5段最大8.0段
マルチアクセサリーシュー対応
8k動画(最大)8k 60p8k 30p
USB通信USB 10Gbps(SuperSpeed Plus USB/USB 3.2 Gen 2)相当SuperSpeed Plus USB(USB 3.1 Gen 2)相当
サイズ約138.5×101.2×93.5mm約138.5×97.5×88.0mm
重量約746g(バッテリー、カードを含む)約738g(バッテリー、カードを含む)
WiFi 6Ghz対応

(記事元)DPREVIEW

キヤノンの最新ニュース!
  • キヤノン期待の新製品 R7 II、R6III、R10後継、レトロカメラを年内にも発表する!?
  • キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
  • カメラのキタムラ 売れ筋ランキング ソニー7製品入賞と圧勝も1位はNikon Z5IIが獲得
  • キヤノン 高機能ながら低価格のEOS R9を検討している!? 魅力的なコスパを実現か!?
  • EOS R5 Mark IIのAF不具合の原因が判明か 特定の設定で問題なく動作する模様
  • 動画向けカメラの需要は一過性のもの!? 動画用に注力するメーカーを心配する声
  • ヨドバシ 4月下期売れ筋ランキング Nikon Z5IIが初登場で1位獲得
  • フルサイズRFマウントAFレンズ解禁!? 来年サードメーカーから発売されるとの噂
  • キヤノン RF75-300mm F4-5.6を米国でも発売へ 全世界で発売する模様
  • キヤノン RF200-500mm F4の開発を中止しRF300-600mm F5.6を発表か!?
レビュー・製品情報
EOS R5 Mark II キヤノン
EOS R5 Mark II

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • カメラ天板のコントロール配置問題を解決する革新的アイデア?? 電子インクダイヤルの導入
  • 富士フイルムX-M5にはボディ内手ぶれ補正が搭載されない?

関連記事

  • α7 IV
    ソニー α7 IV、ZV-E1の新ファームを公開 セキュリティの向上
    2025年5月21日
  • Nikon Zf
    Nikon Zfに新ファーム 特定条件で操作を受け付けない問題を修正
    2025年5月21日
  • Nikon Z5II
    Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
    2025年5月20日
  • FE 50-150mm F2 GM
    ソニー 50-150mm F2 GMとタムロン35-150mm F/2-2.8の対決!! 買うならどっち??
    2025年5月20日
  • Nikon ZR
    動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
    2025年5月18日
  • LUMIX S1IIE
    LUMIX S1IIEは速度が必要なければ非常にバランス良く手頃な価格のカメラ
    2025年5月16日
  • LUMIX S 24-60mm F2.8
    LUMIX S 24-60mm F2.8 は小型、軽量で汎用性があり画質も良い しかも安い
    2025年5月15日
  • LUMIX S1II
    LUMIX S1IIの価格設定は間違っている しかもS5IIに似たカメラばっかり
    2025年5月15日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ソニー α7 IV、ZV-E1の新ファームを公開 セキュリティの向上
  • 富士フイルム X-E5が6月に発表されるとの情報が流れる
  • ソニーのティザー動画にキヤノンのカメラが登場と話題に 新レンズ発表のティザーか!?
  • キヤノン期待の新製品 R7 II、R6III、R10後継、レトロカメラを年内にも発表する!?
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー