Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRに新ファーム
ファームウェア Ver1.00 から Ver.1.01 への変更内容
• 低温環境下において、焦点距離が 400mm から 600mm 付近での無限遠のピントが甘くなることがある現象を修正しました。 |
ニコンがNIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRの新ファームを公開しています。
今回の変更内容は低温下において400-600mm付近で無限遠のピントがあまくなる問題を修正したとしています。
修正されたのはいいのですが、どのような原因で低温下に無限遠のピントが甘くなる可能性がるのか、ちょっと気になりますね。ファームウェアのダウンロードは本記事下部の記事元リンクからご覧ください。
(記事元)ニコン
ニコンの最新ニュース!
- Nikon ZRレビュー “価格の安さに疑いの余地はない”
- SmallRig Nikon ZR用ケージ、ケージキットを発売
- Nikon ZRはニコンにとってここ数年で最も重要なカメラだ
- Nikon ZRに感じる違和感 REDのブランド価値を下げたのではないか!?
- 4メーカーがカメラ製品を一斉発表 発表時間が従来とは異なっていた理由
- 同じ部分積層型採用のNikon ZRとNikon Z6IIIの仕様の違いの比較表
- REDの技術を融合したZ CINEMAシリーズ最新製品 Nikon ZR正式発表
- Nikon Zrのレビュー動画が誤掲載で情報流出 仕様の全貌が判明か
- ニコン REDの機能が搭載されたNikon ZRの画像が初流出
- ヨドバシ 交換レンズランキング キヤノン4本ランクインで好調
コメント
コメント一覧 (0件)
キヤノンのレンズでも以前同様のことが起こりましたね。
位相差AFは一眼レフ時代の技術と同じで予測で動作するので
タイミングを誤るとピントがズレますね。
一眼レフ時代に一部レンズでは良く起こりました。
それも撮影対象によって動作が変わるので始末が悪いです。
30m以上の距離なのに目盛環は5mを示していたりと位相差AFの
泣き所です。
撮影条件による動作をレンズ側のファームでカバーするようですが
その点が抜けていたのかもしれません。
ピント精度に関して言えばコントラストAFにはかなわないですね。