Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRに新ファーム
ファームウェア Ver1.00 から Ver.1.01 への変更内容
• 低温環境下において、焦点距離が 400mm から 600mm 付近での無限遠のピントが甘くなることがある現象を修正しました。 |
ニコンがNIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRの新ファームを公開しています。
今回の変更内容は低温下において400-600mm付近で無限遠のピントがあまくなる問題を修正したとしています。
修正されたのはいいのですが、どのような原因で低温下に無限遠のピントが甘くなる可能性がるのか、ちょっと気になりますね。ファームウェアのダウンロードは本記事下部の記事元リンクからご覧ください。
(記事元)ニコン
ニコンの最新ニュース!
- Nikon Z5II開発者インタビュー Z5IIはAF高性能高速化、暗所性能の向上を目標に開発
- ニコン Nikon Z5II正式発表 裏面照射型、EXPEED 7搭載 直販25万8500円
- 間もなく発表!? Nikon Z5IIの一部仕様と画像が流出か!? AF速度はZ5の3倍
- RED買収後のニコンの動画への関与と注力は予想していたよりも早かった
- Nikon Z9II開発発表というエイプリルフールネタが話題 EXPEED 7 AI搭載ネタ
- Nikon Z5IIの最新の噂 天板部にピクチャーコントロール専用ボタンが配置される!?
- ついにNikon Z5IIの仕様の噂も流れ始める 中身はNikon Zfか!?
- コンデジ人気が高まるなかニコンにNikon DL、COOLPIX A復活を望む声
- ニコンがZ CINEMAの商標を申請したことでREDブランド終了との憶測が流れる
- ヨドバシカメラ売れ筋ランキング α7C IIが絶好調 追うNikon Z50II OM-3初登場ほか
コメント
コメント一覧 (1件)
キヤノンのレンズでも以前同様のことが起こりましたね。
位相差AFは一眼レフ時代の技術と同じで予測で動作するので
タイミングを誤るとピントがズレますね。
一眼レフ時代に一部レンズでは良く起こりました。
それも撮影対象によって動作が変わるので始末が悪いです。
30m以上の距離なのに目盛環は5mを示していたりと位相差AFの
泣き所です。
撮影条件による動作をレンズ側のファームでカバーするようですが
その点が抜けていたのかもしれません。
ピント精度に関して言えばコントラストAFにはかなわないですね。