H3ロケット打ち上げ日が決定
JAXAのH3ロケット2号機の打ち上げ日が決定。キヤノン電子製の小型衛星を搭載し、カメラとしてEOS R5とPowerShotが使用されます。
H3ロケット試験機2号機の打上げ時刻及び打上げ時間帯について[再設定]
2024年(令和6年)2月15日
国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構
国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、種子島宇宙センターから行うH3ロケット試験機2号機の打上げについて、下記のとおり決定しましたのでお知らせいたします。
記
打上げ日 : 2024年2月17日(土)
打上げ時刻 : 9時22分55秒(日本標準時)
打上げ時間帯 : 9時22分55秒~13時6分34秒(日本標準時)
打上げ予備期間 : 2024年2月18日(日)~2024年3月31日(日)
JAXAがH3ロケット試験機2号機の打ち上げ日を発表しました。
EOS R5をカメラとして採用した小型人工衛星を搭載したH3ロケットの打ち上げ日が決定しました。
今回打ち上げられるH3ロケットにはキヤノン電子の小型衛星が搭載されるのですが、そのカメラとしてEOS R5とPowerShotが搭載されることで話題となっていました。

H3ロケットは2月15日に打ち上げが予定されていましたが、天候不順ということで打ち上げの延期が決定していました。種子島宇宙センター付近では、来週の火曜日以降から長期間、雨の予報がでていてかなり長い延期になる可能性もありましたが、2月17日の土曜日に決定されたようです。
打ち上げ時間は当日の天候の状況次第ということになるようで、9時から13時の間で決定されるようです。2月15日は平日でしたので仕事などで打ち上げをみることができない人も多いと思いますが、2月17日でお休みの人も多いと思います。Youtubeなどで打ち上げの様子を配信しますので、興味のある人は視聴してみるといいと思いますね。
さらに「キヤノン旗艦機R1とR5 Mark II発売は夏以降の可能性 プロ写真家に優先して提供??」ではEOS R5 Mark IIの発売日の噂について詳しくお伝えしています。
- キヤノン EOS C50は3000~4000ドル程度 EOS R6 IIIのセンサーを採用との噂
- 8月 一眼カメラ売れ筋ランキング キヤノン ソニー好調 富士フイルムが存在感増す
- キヤノンのCinema EOS C50の予想される仕様 R5 IIセンサーは搭載しないと噂
- キヤノン 新製品発表のティザー公開 9月9日にCinema EOS C50正式発表か!?
- キヤノン EOS R6 Mark IIIが9月15日までに登場する!?
- 【祝Z 24-70mm f/2.8 S II発表】 ニコン、キヤノン 発売日順製品一覧表を更新
- EOS R6 Mark IIIは非積層センサーで年内の発表は確実か!?
- EOS R7 Mark IIと思われる画像を入手!? 画像からわかるR7 IIIのこと
- キヤノン 多数のEFレンズが販売終了で発売中レンズは10数本に縮小
- キヤノン 300mm f/2.8、500mm f/4レンズの特許を出願
コメント