Fマウント製品の生産は終了していない
一部の情報源がニコンのFマウント製品の生産が終了したと報じたことに対し、ニコンイメージングジャパンの広報担当者は、Fマウント製品の生産、販売、サポートは従来通り行われているとコメントしています。また、ニコンは一眼レフの販売とサポートを続けると述べています。
国内外のカメラ情報サイトに「すべてのニコンFマウント製品はすでに生産を終了した」という記事が掲載され、ニコンファンの間で動揺が走りました。しかし、ニコンイメージングジャパンの広報担当者に確認すると、「Fマウント製品の生産や販売、サポートは従来通り行っている」とのコメントが得られました。
Fマウント製品の生産は終了していないとマイナビニュースが伝えています。
先日、海外のサイトがニコンはFマウント製品の製造を中止したと伝えていました。

しかし、この記事そのものは何かの情報筋からの情報というわけではなく、ソースの提示がないことから単なる憶測である可能性もありました。マイナビニュースがニコンに問い合わせたところ、担当者からFマウント製品の生産、販売、サポートは従来通りに行っているという返答があったとしています。
以前にはニコンが一眼レフの開発から撤退という報道があったときも、ニコンはすぐさまそれを否定しています。


そして、先日もインタビューのなかで一眼レフの販売は続けていくと述べていました。

ニコンは一貫して一眼レフの販売とサポートを提供していくとしています。
一眼レフの撤退や生産中止という話を聞くたびにNikon 1のときを思い出しますね。
さらに「ニコン新バッテリーグリップを認証登録 新カメラの発売を示唆するか」ではZ 6IIIの噂について詳しくお伝えしています。
- ニコンの今後4年間はZ9IIに託されている 魅力的なカメラにしなければならない理由
- Z DX 16-50mm f/2.8 VR、Z DX MC 35mm f/1.7 本日予約開始 初値も確定
- Nikon Z50II / Z30 / Zfc向けレンズ一覧 カバーする焦点距離をグラフで可視化
- NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S IIレビュー:ほぼすべての設計・性能面で1型を上回っている
- 海外でニコン APS-Cレンズ発表に喜びの声:ニコンユーザーに素晴らしいニュースだ
- NIKKOR Z DX 16-50mm f/2.8 VRはニコンがAPS-Cを強化する姿勢の表れだ
- ニコンのAPS-Cレンズ2本発表は、Nikon D500後継投入の布石か?
- ニコン APS-Cマクロ NIKKOR Z DX MC 35mm f/1.7 正式発表
- ニコン NIKKOR Z DX 16-50mm f/2.8 VRを正式発表
- ニコンインタビュー:ZRへの反応は好意的 サードレンズ拡充はポジティブ
コメント
コメント一覧 (0件)
広報はメーカーが正式に発表したことをテンプレにしたがって言うだけでそれ以上のことは絶対言わない。うわさが正しいかを広報に聞くのは全く無意味です。
公式に聞いても無意味とか本当の事を言う訳がないという声が散見されますが、かといって発端のソース不明の記事をさも正しいかのように捉えるのもなんか違うと思いますけどね。
元記事にある広報の文言には「〜引き続き安心してご利用頂ければと思います」とありますし、少なくとも直ちにそれをひっくり返すような発表(生産終了の)は無いと思ってます。
定期的にこの手の話題が出てきますが、本当に終了となった時はアナウンス、あるいは発注不可の知らせがあるはずですから慌てず静観するのが吉です。
ニコンはNikon1の時に止めないと言いながら突然止めてしまいました。
また純正バッテリーも長くはサポートしませんでした。
V2用はV3が販売されてから4年程度でヨドバシからバッテリーが販売
終了になりました。
ニコンの言うことはあまり信用できないかも知れません。
Fマウントのレンズもマイクロレンズ(フルサイズ用)は既に無くボディも
廉価機は無く中級以上のボディが4種類のみです。
縮小に向かっているのは確かです。
問題なのは純正バッテリーが長くサポートされないことですね。