MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. ニュース
  3. キヤノン 東京五輪でのカメラ利用シェア1位を獲得と主張

キヤノン 東京五輪でのカメラ利用シェア1位を獲得と主張

2021 8/21
ニュース
EOS R3 EOS-1D X Mark III キヤノン
2021年8月21日
当ページには広告が含まれています。
EOS R3
  • URLをコピーしました!

キヤノン 東京五輪でのシェア1位

キヤノンは、東京2020オリンピックで使用されるプレスカメラのトップシェアを主張し、デジタル一眼レフカメラとミラーレスカメラ、およびプレス写真家を支援したリモート画像キャプチャ技術を強調しています

キヤノンは、プロのフラッグシップカメラであるEOS-1D X Mark IIIなどの製品に加え、信頼性と使いやすさの高さから多くの写真家に使用され、8回の大会でオンサイトサポートを提供しました。東京2020大会の1つ。キヤノンは、このイベントでプロの報道写真家が使用したカメラのトップシェア、約55%2を達成しました。

EOS-1D X Mark IIIと並んで、キヤノンのEOSR5およびEOSR6ミラーレスカメラが広く使用されました。さらに、開発中のEOS R3のテストユニットは、プロや愛好家のユーザーのニーズを満たすように設計された高性能と高信頼性を備えており、限られた数のプロの写真家によって使用され、カメラを高く評価しました。

-キヤノングローバル

白、黒、パンダ戦争

以前から各種の大きなスポーツイベントでは、どのメーカのカメラが多く使われているかということが話題になっています。キヤノンの望遠レンズは白く、ニコンは黒いので白黒戦争といった言葉もよく使われています。最近は、白と黒のまだら模様の望遠レンズをソニーが投入しているので、白黒に加え、白黒のパンダと比喩されて白黒パンダ戦争などとも一部で呼ばれています。

これまでプロフェッショナルモデルはニコンとキヤノンのどちらかしか選択の余地がないという状況でしたが、ソニーのα1やOMデジタルのE-M1Xなどが投入されていて、どのような状況になるのか興味深い状況でした。

キヤノンが先日の東京五輪で使われたカメラにおいて、シェアNo1を獲得したとしています。上記はキヤノンの英語のグローバルサイトを機械翻訳したものです。日本のサイトにはまだ上記の記事は掲載されていないようです。社員の人が出勤する本日の10時頃か、または月曜日に更新されると思います。

リリースによれば、EOS-1D  X Mark III、EOS R5、EOS R6が利用され、東京五輪での利用シェアが約55%になったとしています。ただし、これはキヤノンの独自の調査です。残りがソニーやニコン、そしてOMデジタルなどだと思いますが、ソニーとニコンのシェアがどの程度になっているのか気になりますね。プロフェッショナルの世界ではソニーはニコンよりシェアが高いのでしょうか?それともまだまだニコンが優勢なのでしょうか。

[template id=”4241″]

ニュース
EOS R3 EOS-1D X Mark III キヤノン
EOS R3

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ソニー α7Cの新ファームを公開 EVFの誤表示を修正
  • キヤノン EOS R5cはデジタル音声入力が可能に?? R5のマイチェンか

関連記事

  • sony α7R V
    ソニーグループがイメージセンサー製造の子会社の分離・上場との報道
    2025年4月29日
  • ETC 高速
    【お蔵入り記事】NEXCO中日本のETCトラブルが発生した理由を考える
    2025年4月13日
  • Nikon Red
    ニコンの動画フォーマットN-RAWがAdobe Premiere Proに対応 RED社のSDKで実現
    2025年4月4日
  • Lマウント
    中国レンズメーカSIRUIがLマウントへ参画 ネイティブレンズを発売へ
    2025年3月21日
  • Nikon
    ニコンダイレクト リニューアルで明日からサービス停止 新たにポイント制度導入
    2025年3月6日
  • Nikon
    ニコン JAXA宇宙戦略基金事業の実施期間に採択 金属3Dプリンタで宇宙部品製造技術を開発へ
    2025年2月28日
  • Nikon
    ニコン ASML社と互換性のある露光装置を28年度に投入 装置を置き換えを狙う
    2025年2月14日
  • キヤノンが4.1億画素フルサイズCMOSセンサーの開発を発表
    2025年1月22日

コメント

コメント一覧 (5件)

  • 仲人 より:
    2021年8月21日 12:44

    そりゃあオリンピックゴールドパートナーですからね。
    むしろそれで55%って意外に少ないなって感じます。
    オリンピックは存在感を示せる大きな宣伝の場でプロが使ってるとなると一定の信頼性と箔がついてきますが、正直オリンピックってそんな過酷な場でもなく、もっとアウトドアの過酷な環境で使われてるほうが価値が高いようにも思いますが、エントリー層に買ってもらおうとしたらオリンピックでプロに使われてるメイカーというのは宣伝効果が大きいのかもしれませんね。

    返信
  • Nikon1 V2 より:
    2021年8月21日 19:07

    キヤノンが55%として、ニコンが約30%、ソニーが約7%残りがその他だった
    ようです。
    まだまだレフ機が優勢です。
    北京五輪は多少ニコンが増えキヤノンが減るかも知れません。
    ソニーも減るでしょうね。
    ソニーは厚い手袋していては操作できませんからそう思います。

    返信
  • 時雨 より:
    2021年8月22日 07:19

    東京五輪で驚いたのはレフ機の多さですね。
    プロの現場ではまだまだレフ機が優勢なんだなと。
    これからもレフ機も作り続けてほしいですね。

    返信
    • 仲人 より:
      2021年8月22日 10:45

      オリンピックとか特に撮り直しが許されないプロは保守的ですからね。
      まだミラーレスに信頼を置いてない人が多いのでしょう。
      でもキヤノンもニコンもミラーレスに舵を切ってますから時間の問題だと思いますよ。
      2024パリ五輪はまだレフ機が多いかもしれませんが2028ロス五輪ではミラーレスのほうが過半数超えててもおかしくないと思います。

  • Photographer-N より:
    2021年8月22日 16:26

    原文記事の写真を見ると、CANONが60%、SONYが30%、その他が10%でした。NIKONは一体どうしたのかと思ったのですが、この写真は体育館でした。卓球などは選手に近い距離にカメラ席があるため、音の出るレフ機は禁止だと思うのですが、NIKONはセンサー読み出し速度の速い電子シャッターはZ9のテスト機しか存在しないためうなずけます。

    返信

仲人 へ返信する コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
  • ソニー 50-150mm F2 GMとタムロン35-150mm F/2-2.8の対決!! 買うならどっち??
  • ソニー 関税の影響により米国で値上げへ 製品によっては約6万円値上げも
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー