MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. カメラ業界・市場動向
  3. 深刻化するカメラ業界の供給不足 需要旺盛か部品不足など構造的な問題か??

深刻化するカメラ業界の供給不足 需要旺盛か部品不足など構造的な問題か??

2024 3/16
カメラ業界・市場動向
2024年3月16日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

各カメラ関連メーカで供給不足が発生

カメラ業界の供給不足問題が深刻化しています。大手メーカの出荷遅延が常態化しています。どのような理由があるのでしょうか?

ご存じかもしれないが、ソニーが発表した最後の製品(α9 III、300mm GM、24-50mm G)は発表から3ヶ月後に出荷されたばかりだ。さらに信頼できる情報筋から、ソニーは生産に問題を抱えているために噂されている16-25mm Gレンズの発売が遅れていることが分かっている。最近では、シグマやOMデジタルも出荷遅延を発表している。その理由についての情報はない。しかし、本日、八百富カメラは「部品調達の困難さ」について記述している。

これは業界のほとんどに影響を与えている部品のボトルネックのようなものだろうか?最新情報では、今後発売される予定のZV-E10 Mark IIも予定より遅れて出荷されるということだ。この件について、情報筋がもう少し詳しく教えてくれるといいのだが。

構造的な問題?

シグマやOMデジタルが製品の供給不足を告知したことで、多くのメーカで供給不足になっていることが明らかになっています。記事では、これは日本のカメラ関連メーカにおける構造的な問題なのではないかという観測もでているようですね。

ここで、現在、供給不足を告知している製品の一覧をまとめてみます。抜けがあったら申し訳ありません。

供給不足になっている製品
  • ニコン
    • Nikon Z f
    • 180-600mm f/5.6-6.3
  • キヤノン
    • RF100-300mm F2.8
    • RF10-20mm F4
    • RF200-800mm F6.3-9
  • ソニー
    • 300mm F2.8
  • 富士フイルム
    • X100VI
  • OMデジタル
    • PEN E-P7
    • E-M10 Mark IV
  • シグマ
    • 18-50mm F2.8
    • 56mm F1.4
    • 85mm F1.4
    • 500mm F5.6
  • リコー/ペンタックス
    • GR III

上記では大阪の梅田にある八百富カメラのポストについて記述しています。元記事はおそらくこちらだと思います。

OM-DSさんからも供給不足の案内が届く…
どうなってんだ!とお思いの方が多いかと

私が思うに
根底はフジさんやSIGMAさんと同じ
部品調達難に日本シェアの相対的低下
そこに円安
難儀な状況が頻発

ミラーレス一眼カメラ
「PEN E-P7」および「OM-D E-M10 Mark IV」の
供給に関するお詫びとお知らせ pic.twitter.com/ygLNLTptA1

— 八百富写真機店 ヤオッター (@yaotomicamera) March 15, 2024

ポストされているように日本の存在感が低下していたり、円安があったりと様々なことが影響している可能性は確かに高そうです。

これが正解かどうかはわかりませんが、この他にの能登地震で被災した企業や工場がカメラに関係している製品を供給していたりとか、中国から撤退する企業が増えてサプライチェーンの再構築を迫られている可能性もあるのかなと思いますね。

さらに熊本ではTSMCが半導体製造工場を稼働させるということで、様々な部品や原材料が熊本に集まっているような状況らしいので、それでカメラ関連の部品を製造している会社まで原材料が回ってこないという可能性もあるのかもしれません。特に製造機械を作ったり配線したりする銅などが不足している状況もあるようですし、可能性はないとはいいきれないのかなと勝手に妄想しています。

というわけで、単に想定以上の需要があるだけ=ただ単純にカメラ市場が復活しているからなのか、それとも構造的に何らかの問題が発生しているということになるのでしょうかね。このあたりは前者はいいことですが、後者だとするとかなり問題になるかもしれません。心配です。

さらに「ソニーが新レンズ4本を夏までに発表?? 3本のレンズの内訳が判明か??」ではソニーの新レンズの噂について詳しくお伝えします。

(記事元)SonyAlphaRumors

ソニーの最新情報
  • ソニー 5月28日にチルト式EVF、メカシャッター付きのFX2を発表か!?
  • カメラのキタムラ 売れ筋ランキング ソニー7製品入賞と圧勝も1位はNikon Z5IIが獲得
  • ソニー 新たなカメラの認証を受けたことが判明 噂のチルト式EVF搭載のカメラか!?
  • 動画向けカメラの需要は一過性のもの!? 動画用に注力するメーカーを心配する声
  • ヨドバシ 4月下期売れ筋ランキング Nikon Z5IIが初登場で1位獲得
  • ソニーの新製品発表日が判明か!? α7IV後継ではない模様 チルト式EVF搭載の噂も
  • ソニー FE 16-25mm F2.8 Gの人気がない理由がわからない 低価格で性能はしっかりしている
  • ソニー 5月末にチルト式EVFを搭載したフルサイズカメラを発表する!?
  • ソニー 今月中に2製品を発表か!? α7C II、FXに関連するカメラが発表される可能性
  • 関税の影響でアメリカ市場を手放す中国写真関連企業も 米国内に影響が出始める
カメラ業界・市場動向

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • OMデジタル PEN E-P7、E-M10の供給不足を告知 あの問題が関係している??
  • Nikon Z fの供給不足解消の兆し ヨドバシ、ビックなどで在庫復活

関連記事

  • INSTAX MINI 99
    富士フイルム チェキ 累計販売台数1億台を超える 一時期の低迷から大復活
    2025年5月11日
  • tariff tax kanzei
    関税の影響でアメリカ市場を手放す中国写真関連企業も 米国内に影響が出始める
    2025年5月5日
  • EOS R7
    キヤノン 米国の関税で発生したコストについて製品を値上げして対応へ
    2025年4月27日
  • キヤノンが第1四半期の決算を発表 レンズ交換式の販売台数は対前年比-15%
    2025年4月24日
  • tariff tax kanzei
    米国の関税でカメラ販売に懸念の声 再興した米国カメラ市場を縮小させる可能性も
    2025年4月22日
  • SONY alpha
    TIPAアワード2025発表 α1 II、R5 II、OM-3、Z50II、Z6IIIなどが受賞
    2025年4月21日
  • SONY alpha
    デジカメメーカ顧客幸福度ランキング 2位ニコン、3位キヤノン、1位は!?
    2025年4月17日
  • Nikon Z5II
    米政府 “電子機器の関税除外発表していない” 別関税を設定か 混乱する世界
    2025年4月14日

コメント

コメント一覧 (4件)

  • CanonX50 より:
    2024年3月16日 13:07

    以前のようなデジタルにおける技術の進歩と共に大量に売れた時代は
    終わりました。
    今は少し前の機種でも現行品と比較しても大きな進歩はありません。
    従ってラインを大きく出来ない。
    なので一時的には品不足が出るかもしてません。
    技術がプラトーに達すれば売れ行きは落ちます。
    怖くてメーカーはラインの増強などできません。

    返信
    • CanonX50 より:
      2024年3月17日 07:07

      “なので一時的には品不足が出るかもしてません。”は
      “なので一時的には品不足が出るかもしれません。”の
      誤りです。
      申しわけありません。

  • 路傍のカメラ好き より:
    2024年3月16日 19:52

    大きな進歩がない、と断言はできないと思います。進歩は大きいけど「超凄い」が「超々凄い」になったので大半の人は実感できない(けれど必要な人にはとても重要)、ということもあります。
    ただし、市場そのものが小さくなっている&V字回復の見込みが無いのは間違いなく、進歩がどうあれ安易に生産力増強なんてできないでしょうね。
    E-P7やE-M10IVは「X100VIやGRIIIの売れ行きに触発されて」なんて話もありますが、生産逼迫やUSB-C関連の方が可能性が高く思えますね……。

    返信
  • CanonX50 より:
    2024年3月17日 08:44

    再び投稿失礼します。
    供給不足が起きているのはメーカーの心地よい宣伝につられ
    試しに買ってみて、飽きれば高値が付くうちに中古市場に流すと
    言ったことが常態化しているようにも思えます。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー