MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. コラム
  3. サムスンスマホ AIを使って”偽の”詳細な月面写真を出力と話題

サムスンスマホ AIを使って”偽の”詳細な月面写真を出力と話題

2023 3/20
コラム
サムソン
2023年3月20日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

サムスンのスマホの月面写真

サムスンが偽の月面写真を作り上げたということが海外で話題になっているようです。どういうことなのでしょうか?

それでは記事をみてみましょう。なおアイキャッチ画像は月のイメージ画像でスマホとは無関係の画像です。

  • サムスン 月のズーム写真を偽造していたことが発覚
  • サムスンの”Space Zoom”対応のスマホは、驚くほど精細な月の写真を撮影できることで知られている
  • 意図的にぼやけた月の写真を作成し、コンピュータに表示させた
  • その画面に表示された月をS23 Ultraで撮影したら、鮮明な月の写真が撮影できた
  • S23 Ultraは存在しなかったディテールを追加したことになる
  • ぼやけた画素をアップスケールすることもデータを取り戻すこともできない
  • それはただ新しい月、つまり偽物だ

使用された月のぼやけた画像

View post on imgur.com

出来上がった”写真”

View post on imgur.com

  • 2020年に”スペースズーム”を発表して以来、人々はサムスンの月面写真に疑問を感じていた
  • 月面写真を内蔵させていると非難する声もある
  • サムスンはもっと複雑なプロセスだと述べている
  • サムスンのプロセスはぼやけたディテールをAIでアップスケールするもので、これは確立された技術だ
  • しかし今回のテストのようにサムスンの処理はもっと押しつけがましい
  • ぼやけた細部の鮮明さを改善するだけでなく作り出してしまう
  • カメラの写真はRAWで幅広く編集できるが最終的な結果は偽物ではない
  • サムスンのスマホは光学的な結果というよりも計算処理の結果に見える
  • しかしこの区別を付けることは今後は難しくなるだろう
  • やがてこの画像を偽物と言ったことを忘れてしまうだろう
  • 現時点ではサムスンの月面写真は偽物と結論づけるのは妥当だと思う
  • 数年後にはこの結論ではなくなるかもしれない

面白い実験

原文には詳細な記事があります。興味がありましたら本記事下部の記事元リンクから全文をご覧ください。

さて、この記事では非常に面白い実験がされていたことが取り上げられています。その実験というのは、ぼやけた月の画像をモニターに表示させ、その月の画像をスマホで撮影したというものです。上記で引用した画像がその画像になります。

画像をみると本来はぼやけた画像であるのに、撮影してみると驚くほど繊細な画像として表示されていることがわかります。本来のノイズ除去、合成といった仕組みは、撮影した写真を複数合成して精細な写真として作り出したり、ノイズを除去したりするものです。しかし、今回の写真は、もともとボケた月の画像なので、ぼけた写真を何枚合成してもボケた画像はボケたままのはずです。

このことから、サムスンは月面写真をスマホにプリインストールしていて、それを画像生成に利用しているのではないか?といった疑惑まででていたというのです。

しかし実際にはそのようなことはしておらず、AIにディテールの補間を行わせたところ、詳細な月の画像にできあがったというのが実際のところのようですね。

ですがこれをフェイクと言って良いのかどうかというのは確かに意見のわかれるところかもしれません。AIは様々な画像で学習をしていると思います。たぶん月に関しても何枚もの画像を学習させ、その学習結果を適用して精細な月の画像にしてしまうことは可能だろうと思います。これが月面写真をスマホに内蔵させてコピペしたものと同じとみるのか、AIが関わって精細にしただけとみるのかというところで意見が変わってくるかもしれません。

しかし以前、当サイトでも報告したように卒業写真でも撮影日当日に欠席した人を別取りして、集合写真に合成するといったことが当たり前になってきています。このことから考えると写真に対する概念も変えていかなくてはらないのかもしれません。

あわせて読みたい
卒アル欠席者の”別窓”が無くなっていた!! 合成/修正が当たり前に いまどきの卒業アルバム事情 デジタル技術の向上で最近の卒業アルバムの合成や修正といったものが当たり前になりつつあるそうです。ちょっと面白い記事でしたので紹介し...

(記事元)https://www.theverge.com/2023/3/13/23637401/samsung-fake-moon-photos-ai-galaxy-s21-s23-ultra

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

コラム
サムソン

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • Nikon Z 9が再び在庫不足に 次回は4月中旬予定 Z 8とは関係は
  • キヤノン RF 24-105mm f/2.8を計画中?? 類似レンズあるのになぜ発売するのか??

関連記事

  • 動画向けカメラの需要は一過性のもの!? 動画用に注力するメーカーを心配する声
    2025年5月12日
  • EOS R5 Mark II
    なぜキヤノンのカメラのキヤノンロゴは赤い色ではないのか?
    2025年5月4日
  • Nikon Z50II
    価格が高くなってもNikon Z50IIにボディ内手ぶれ補正を搭載したほうがよかった!?
    2025年4月16日
  • Nikon Z5II
    ニコンはNikon Z50IIとZ5IIの間をどのように埋めないのか? 埋めるのか?を考える
    2025年4月5日
  • Nikon DL
    コンデジ人気が高まるなかニコンにNikon DL、COOLPIX A復活を望む声
    2025年3月30日
  • Nikon 1
    小型なカメラが人気の中、Nikon 1のようなカメラの復活はあり得るのか!?
    2025年3月13日
  • RFレンズ
    ボディ内手ぶれ補正とレンズ内補正どちらが重要か!? → キヤノン “両方重要です”
    2025年2月4日
  • Nikon Z50IIの人気でAPS-Cレンズ不足への不満 高品質DXレンズが必要!?
    2025年1月15日

コメント

コメント一覧 (4件)

  • Nikon1 V2 より:
    2023年3月20日 19:09

    さすがに本物とは言いがたいですね。
    コペルニクスを取り巻く海や危機の海など本物とはかけ離れた物と
    なっています。
    ハーフトーンの解析がうまくいっていないようです。
    もう少しピントが合ったデータを使えば本物に近くなるかもしれません。
    月は今まで天体望遠鏡で1、000枚以上は撮っていますがマニアの目は
    ごまかせないでしょう。
    ちなみに三日月、上弦、下弦の月はどうなるか見てみたいですね。

    返信
  • 仲人 より:
    2023年3月20日 19:14

    こうなるともう月の写真を撮ったのではなくネット上にある月の写真を貼り付けたといった感覚ですね。
    まあ月ならばそれでも問題ないのかもしれませんが “その時その瞬間の月の写真ではない” ので正確な記録にはなりませんね。
    “どういう目的の写真なのか” が重要ですね。

    返信
  • 路傍のカメラ好き より:
    2023年3月20日 20:56

    皆既月食の時に話題になりましたね。合成を悪とは思いませんが、現実に存在しないディティールを生み出されると流石にこれはやりすぎに感じます。それっぽく描かれたイラストを撮ったらどうなるか気になりますね。
    ただ、現実に存在しないなら偽物と言ってしまうと……インスタやTwitterに無数にある存在しない顔ってレベルまで加工された自撮り写真は偽物なのか、って話になっちゃいますよね。後から加工して増やしたり消したりしているのは大枠では同じですし。
    加工かどうか強く気にするのはカメラ趣味の人間だけで、より本質的な”悪意の有無”が画像が偽物か本物かを区分する基準になっていくのかもしれません。

    返信
  • toka413 より:
    2023年3月21日 18:52

    最新鋭高級スマホを持っていないので、基本よくわからないのですが、かなりお世話なことをしてくれる感が個人的には大きいですね(特になんでこのような茶色っぽくなる?)。「月を撮影しましたか? ピンボケのようです。もう一度撮影したらどうでしょうか」と言ってくれる方が、賢いような気もします(それも気に障る?)。EOS R50 のクリエイティブブラケットもどうなのでしょうね。提案をしているのを選んでいると賢くなって、最初の提案がよくなってくる等もあるのでしょうか?

    返信

toka413 へ返信する コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー