レビュー・製品情報– category –
-
EOS M6 M2レビュー公開 レンズラインナップが最大の欠点?! 分かれる評価
ePHOTOzineの人たちによるEOS M6 Mark IIのレビュー。EOS M6 Mark IIは2019年8月に発表されたものだ。 レビューは、言われているところではEOS M用の高級レンズは... -
ソニーα7R IVのDxOMarkスコア公開 Nikon D850、Z 7と同等
画素数の増加という難問を課されたにも関わらず、ソニーがα7Rシリーズに追加した最新の高画素機種のα7R IVは、素晴らしいダイナミックレンジ、特に低ISOで非常に優れた... -
ソニーα6600を購入する前に読んで欲しい α6600は期待を裏切った?
Read this before you buy Sony A6600(ソニーα6600を購入する前にこれを読め) α6600の発表にハッピーでない人がいるようだ。α6500はさかのぼること2016年10月に発表さ... -
Nikon ZでソニーEレンズを使えるAF可能アダプタTZE-01がすごい模様
今回はマウントアダプターを2つ使用した。1つは、焦点工房の「TECHART(テックアート)TZE-01」(以下TZE-01)だ。ソニーα「Eマウント」レンズをニコンZシリーズのミラ... -
Nikon Z 50が発売前にも関わらずデジカメグランプリ総合金賞を受賞してしまう
総合金賞 <ミラーレス> NIKON Z 50総合金賞 <ミラーレス> PANASONIC LUMIX DC-S1R総合金賞 <ミラーレス> SONY α7R IV総合金賞 <デジタル一眼> CANO... -
【レビュー】Nikon 58mm f/0.95は常にバックオーダーを抱えるレンズ
私たちの結論 Nikon Z 58mm f/0.95 Noctはとても大きなレンズだ。しかし、私たちがイメージしていたほどサイズは大きくない。小さなNikon Z 50でさえ、実際に利用するこ... -
Nikon Z 7のデザインは機能優先 業界はレトロに回帰だがZ 7は違う
橋本さんは、スープラと同様に、Z 7のデザインも機能優先だったと明かした。「光学性能を高くするために、大型化した新しいマウントを採用しました。マウントを新しくす... -
オリンパスE-M5 Mark IIIとE-PL10はガッカリ?機能向上してるのになぜ?
オリンパスがエキサイティングでないE-M5 IIIとE-PL10を発表 本日、オリンパスは新しいE-M5 IIIとE-PL10を発表した。そして、それらは確かにまともなカメラだが、大きな... -
キヤノン EOS M200 APS-Cミラーレスカメラ海外発表 M6 MarkIIとの違いは
・2410万画素・DIGIC 8・デュアルピクセルCMOS AF・顔認識(瞳AF追従)・ISO 100-25600・3型チルト式タッチスクリーン背面液晶・フラッシュ内蔵・高速撮影6.1コマ/秒・... -
今売れている子供も扱いやすいタフネスコンデジ さらなる進化に期待
ニコンの「COOLPIX W150」は、水深10メートルまでの防水性能と1.8メートルからの落下に耐える耐衝撃性を備え、プールや砂場などで気軽に使える製品だ。光学3倍ズームレ...