MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. レビュー・製品情報
  3. Nikon Z 50が発売前にも関わらずデジカメグランプリ総合金賞を受賞してしまう

Nikon Z 50が発売前にも関わらずデジカメグランプリ総合金賞を受賞してしまう

2019 10/31
レビュー・製品情報
Z50 ニコン
2019年10月31日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

総合金賞 <ミラーレス>  NIKON Z 50
総合金賞 <ミラーレス>  PANASONIC LUMIX DC-S1R
総合金賞 <ミラーレス>  SONY α7R IV
総合金賞 <デジタル一眼>  CANON EOS 90D
総合金賞 <交換レンズ/ミラーレス>  SIGMA 14-24mm F2.8 DG DN | Art
総合金賞 <交換レンズ/デジタル一眼>  TAMRON SP 35mm F/1.4 Di USD
総合金賞 <コンパクト>  SONY Cyber-shot RX100VII
審査委員特別賞 FUJIFILM FUJIFILM GFX100

「デジタルカメラグランプリ」とは、メーカーからエントリーされたデジタルカメラやフォトアクセサリーを対象に、写真を“撮る”だけにとどめず“愉しむ”ための優れた製品を選出するデジタルイメージング機器の総合アワードです。年に2回開催され、今回で24回目となります。
「Z 50」が今回受賞した「総合金賞」は、各部門賞を受賞した製品の中から最も優秀であると評価された製品を、写真家・評論家・販売店からなる審査委員による厳正な審査によって選ぶ賞です。

■「Z 50」の選考理由
-デジタルカメラグランプリ実行委員会のコメント-
現在、フルサイズミラーレスカメラが大きな話題を集めていますが、一方で、画質や性能、レンズを含めたサイズや価格などを総じて考慮した際、バランスのよさが際立つAPS-Cミラーレスカメラも見逃せない存在です。そんなAPS-Cミラーレスカメラに真正面から取り組んだのが、この「Z 50」。ニコンの新世代システム「ニコン Z マウントシステム」第2弾となる、待望のAPS-Cミラーレスカメラです。スペック的に派手な部分はないものの、実際に触れると、EVFの見え味、シャッターのフィーリングなど、感性的な部分の心地よさは格別。手頃な価格設定も含め、さすがニコンと唸らされる、ニコンの真摯さを感じさせるモデルです。

(記事を一部引用しています)

Z 50が総合金賞を獲得

Nikon Z 50がデジタルカメラグランプリ ミラーレス部門で総合金賞を獲得しました。Z 50はAPS-Cミラーレスカメラに真正面から取り組んでいるそうで、スペック的に派手さはないがEVFの良さ、シャッターのフィーリングなどは格別のものがあるようです。

ですが、ちょっとまってください。Z 50はまた未発売の製品です。そのような製品が受賞してしまう、しかも総合金賞を受賞してしまうというのは、ちょっとおかしいことではないのかな?と思いますね。

善意的に解釈すれば発売前の製品が提供され、それを利用した上で審査されているということになるのでしょうが、悪意的に解釈すると実は仕様だけみて判断しているんじゃないの?と考えてしまいますよね。こういう賞において消費者に疑念を持たれてしまうのは非常にマズイやり方だと思います。

実はデジタルカメラグランプリは、過去にも発売前賞品が金賞に選ばれた経緯があるようです。具体的には発売前のAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIがデジカメグランプリ2010年で金賞を受賞したことがあるというネットでの指摘があります。それ以前にも、この賞は様々なツッコミがある賞のようで、何かといわくつきの賞だと評価する人もいますね。過去に何かとネット界隈からツッコミが入っているのはgoogle先生で調べていただければわかると思います。

[template id=”1378″]

よりオープンにすることが重要

カメラに関わらず様々な製品に年間グランプリ的な賞があります。ですが、その一部ではほとんどメーカの御用達状態になってしまっている賞があるようですね。例えば、「大賞」は複数あり、すべてのメーカの製品が必ず大賞を受賞するですとか、大賞は一つだけど各メーカが持ち回りで受賞するというようなことがあるようです。

賞というのはメーカがあってのものなので、恐らく賞を開催する側が忖度して各メーカが受賞できるように配慮しているという部分もあるのかな?と疑ってしまいますね。

そのような疑いをもたれないためには、賞の主催者とその選考方法、賞を主催する目的、審査方法や実際に審査している内容などを公表するなどして、疑いがもたれないような賞を実施することが重要だと思われます。また、今回は未発売の製品が受賞することで、何かしらの疑いをもたれてしまう可能性もあるわけですので、選考対象となる製品の条件についても明確にしておいたほうがいいと思われますね。

詳細は本記事下部の記事元リンクからどうぞ。

(記事元)https://www.jiji.com/jc/article?k=000000315.000016573&g=prt

レビュー・製品情報
Z50 ニコン

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ニコン Z 58mm f/0.95 S Noct の受注を一時停止 予想以上の注文で
  • キヤノン フルミラーレス用14-28mm f/2.0レンズの特許出願 超大口径広角ズーム

関連記事

  • α7 IV
    ソニー α7 IV、ZV-E1の新ファームを公開 セキュリティの向上
    2025年5月21日
  • Nikon Zf
    Nikon Zfに新ファーム 特定条件で操作を受け付けない問題を修正
    2025年5月21日
  • Nikon Z5II
    Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
    2025年5月20日
  • FE 50-150mm F2 GM
    ソニー 50-150mm F2 GMとタムロン35-150mm F/2-2.8の対決!! 買うならどっち??
    2025年5月20日
  • Nikon ZR
    動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
    2025年5月18日
  • LUMIX S1IIE
    LUMIX S1IIEは速度が必要なければ非常にバランス良く手頃な価格のカメラ
    2025年5月16日
  • LUMIX S 24-60mm F2.8
    LUMIX S 24-60mm F2.8 は小型、軽量で汎用性があり画質も良い しかも安い
    2025年5月15日
  • LUMIX S1II
    LUMIX S1IIの価格設定は間違っている しかもS5IIに似たカメラばっかり
    2025年5月15日

コメント

コメント一覧 (3件)

  • 匿名 より:
    2019年11月1日 00:00

    そういえば過去にも何度か同じような事があったような....。

    この手の物は単なる広告と考えれば納得できるかと思います。

    返信
  • Nikon1 V2 より:
    2019年11月1日 06:53

    各社の新製品を満遍なく並べた印象ですね。
    フルサイズミラーレスが2機種、総合金賞なんて不思議ですね。
    Z50はプロトタイプで評価したかもしれませが、あまりやり過ぎると
    権威を失いますね。

    返信
  • 匿名 より:
    2019年11月1日 16:14

    金で買ったんでしょ
    PRと入れとけと思うな

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ソニー α7 IV、ZV-E1の新ファームを公開 セキュリティの向上
  • 富士フイルム X-E5が6月に発表されるとの情報が流れる
  • ソニーのティザー動画にキヤノンのカメラが登場と話題に 新レンズ発表のティザーか!?
  • キヤノン期待の新製品 R7 II、R6III、R10後継、レトロカメラを年内にも発表する!?
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー