MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. 新製品の噂
  3. ソニー RX100新製品の仕様の噂 新型コロナの影響で発売遅延か??

ソニー RX100新製品の仕様の噂 新型コロナの影響で発売遅延か??

2020 2/29
新製品の噂
ソニー
2020年2月29日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

情報1

ソニーは新RX100を東京五輪前に発表する
センサーは2000万画素のまま
主なアップデートはレンズ。レンズは7.4-75mmの新しい10倍ズームレンズになる。
他のマイナーな改良も含まれる
外部端子はUSB Type-Cに統一される
内蔵フラッシュはホットシューに置き換わる
一つのボタンが追加され操作系が改訂される

情報2

ソニーが新しいより広角なレンズを大きなセンサーのコンデジ用に開発しているという情報をシェアしたい。それは16mmか20mm(実際の焦点距離は6または7.5mm)スタートになる。
これが新しい製品のものか、RX0、RX10またはRX100の改良版のものになるかどうかについてはわからない。

情報3

このケースは、今年の最初の主なデザイン変更のケースになるだろう
内蔵フラッシュは取り除かれるが、カメラによって動作する新しいフラッシュボックス(大きさはマッチ箱ほど)が導入されるだろう。
また、カメラとともに予備バッテリのある新しいグリップ/三脚が導入されるだろう
カメラには新しいAFモードがある
それは5分間の4k60p録画になる
マイクとヘッドフォン端子はUSB端子に統合される
WLANによる新しいライブストリームモードの導入
ビデオ録画時の新しい内蔵ビューティーモード
背面に一つの追加ボタンと、上面に一つの追加ボタン

実際に設計されたレンズには二つのバージョンがあり、それは20-200mm f2.8と16-50mm f1.4だ。
悲しいニュースは、コロナウィルスの影響で1月/2月の開始から数ヶ月遅れている。

(記事を一部引用して意訳しています)
(記事元)https://www.sonyalpharumors.com/wild-rumor-new-sony-rx100-rumored-to-feature-a-new-wider-20-200mm-wide-angle-lens/

RX100の新製品の噂

SonyAplhaRumorsがRX100の新製品の噂について報告しています。写真はRX100 VIIです。

記事によれば、RX100は様々な新しいモードの追加の他、レンズがそもそも新設計のレンズになるようですね。記事によれば、換算20mm~210mmほどの10倍ズーム似なる可能性があるようです。最初は標準ズームぐらいのレンズが採用されてきましたが、ここのところは超高倍率ズームが搭載されるようになってきていますね。RX100 VIIでは24-200mmレンズが採用されていますが、広角側にちょっと伸びたレンズになる可能性があるようですね。広角側の4mmという焦点距離はかなり大きなものですので、より広い建物や大自然を撮影するのに役立ちそうです

さらに、予備バッテリを搭載できるグリップや三脚的なものも発売される可能性があるようですね。このグリップ、三脚というのは、たぶんシューティンググリップのようなものになるのではないのかな?と思います。よくあるネジ回しのグリップのようなものをカメラに取り付けることができ、その中にバッテリーを内蔵して、バッテリー容量を拡充できるというものだと思います。多分、動画撮影用を考えてのものではないのかな?と思います。

カメラの新しいビジネスモデルを構築したRX100

ソニーはRX100シリーズを、かなりたくさん発売しているわけですが、ここで新しいビジネスモデルを採用しているように見えます。

通常、これまでであれば、同じシリーズのカメラについては、新製品と旧製品の2モデル程度を発売し続け、いつのまにか旧製品が在庫切れになって市場から無くなり、しばらくするとさらに新製品が発売され、これまで新製品だったものが旧製品になるというサイクルを繰り返してきました。

ですが、RX100シリーズは、まだRX100が併売されていて、そして最新機種がRX100 VIIということで7モデルが販売されているということになります。

製品は新製品が発売されるごとに、連写性能が少しずつ増えたり、像面位相差AFになったり、高倍率ズームになったりと、上手い具合に微妙だけど欲しくなる機能追加を追加していって、購買意欲をかき立てるような戦略になっているのではないかな?と思いますね。

こうするとかなり古い機種については価格も十分にさがり買いやすい価格になりますし、少しだけお金を支払うとよりよい機能が得られるため、無理してでも高い製品を購入したくなるというラインナップになっています。この辺は車のモデル構成と同じですね。ちょっとお金を払うと安全性能が手に入るとか、外見が優れるといった感じです。

さらに併売しつつも同じ部品を共用することで、大量生産の効果で原価を下げることができ、新製品も安くすることができるという効果もあるように思えます。このようにカメラをシリーズ化した例はなく、RX100という製品を広めることに成功しているなと思います。

[template id=”4241″]

新製品の噂
ソニー

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • Canon EOS R5はダブルカードスロット搭載?? SD、CFExpress両対応か??
  • キヤノン 工場の操業を一時中止 新型コロナで部品納入されず

関連記事

  • FUJIFILM
    富士フイルム X Halfの一部仕様が流出か 主要仕様の一部が判明!?
    2025年5月22日
  • X-E5
    富士フイルム X-E5が6月に発表されるとの情報が流れる
    2025年5月21日
  • SONY alpha
    ソニーのティザー動画にキヤノンのカメラが登場と話題に 新レンズ発表のティザーか!?
    2025年5月21日
  • EOS R6 Mark III
    キヤノン期待の新製品 R7 II、R6III、R10後継、レトロカメラを年内にも発表する!?
    2025年5月21日
  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
    2025年5月19日
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
    2025年5月19日
  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfの国内販売価格は約10万円か!?
    2025年5月18日
  • RFレンズ
    キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
    2025年5月17日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラX Halfを正式発表 予想価格約11万円
  • リコー GR IVとGR IIIは何が違うのか!? 公開された開発中の仕様から読み解く
  • リコー GR IVの開発を正式発表 2025年秋の発売予定 センサーなど主要デバイスを一新
  • 富士フイルム X Halfの一部仕様が流出か 主要仕様の一部が判明!?
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー