まもなく登場すると噂されているキヤノンの新製品のまとめ

当ページには広告が含まれています。
EOS R6 Mark III
  • URLをコピーしました!

間もなく登場する可能性のあるキヤノンの新製品

EOS R6 Mark III

  • 3400万画素フルサイズセンサー
  • 6K 60p RAW内部記録、4K 120p、10ビット4:2:2カラー
  • C-Log 2とC-Log 3
  • CFexpressおよびSD UHS-IIメモリーカード
  • デュアルピクセルインテリジェントAF(AI駆動)
  • 11月に発表予定

EOS R7 Mark II

  • 3200万画素P APS-Cセンサー
  • メカシャッターなし
  • 上部LCDなし
  • 電子シャッター40コマ/秒
  • ジョイスティックの位置を変更
  • より大きく、より改良された OLED EVF(EVF のせり出しも大きくなった)
  • アクティブ冷却

噂されているレンズ

  • RF14mm F2 L VCM
  • RF20-50mm F4 PZ
  • RF45mm F1.2 STM
  • RF300–600mm F4–5.6 L IS

いよいよR6 Mark III登場か

キヤノンがまもなく発表すると噂されている新製品についてまとめました。

EOS R6 Mark IIIとEOS R7 Mark IIに関しては年末から年明けにかけて発表される可能性があるのではと指摘されています。レンズについては、これらのレンズが発表されるのではないかと噂されていますが、いまのところ確度の高い情報はないようです。

EOS R6 Mark IIIで最も注目されるイメージセンサーについては、約3,000万〜3,300万画素の新型フルサイズCMOSへ高解像度化する説が有力です。当初噂された積層型センサーではなく、コストと高感度性能のバランスを考慮した非積層型になる見込みがあります。現在の有力な情報としてはEOS C50のセンサーが流用されるのではないかとされています。

画像処理エンジンは、既存のDIGIC Xに加えて、処理能力を飛躍的に向上させる「DIGIC Accelerator」が搭載される可能性があり、これによりシステムの安定性や高速性能が向上すると期待されています。

動画性能は大きく強化され、6K RAW 60fpsや4K 120fpsでの記録に対応し、プロの要求に応えるC-Log 2 および C-Log 3もサポートされると噂されています。連写速度についても、電子シャッターで最大40コマ/秒に達するとの情報もあります。

その他の要素として、操作性の向上のため、背面液晶には新型のバリアングル式フリップスクリーンが採用され、AF性能は上位機種の技術を継承して被写体認識機能が強化されると見られています。また、長時間動画撮影に対応するための新しい冷却システムの搭載や、記録メディアはCFexpress Type BとSD UHS-IIのデュアルスロット構成になると予想されています。

EOS R7 Mark IIでも最も注目されているのはセンサーで、現行機の画素数を上回る約3,300万画素のAPS-C積層型CMOSセンサーが搭載される可能性が高いとされています。この積層型センサーの採用により、ローリングシャッター歪みが大幅に低減され、メカニカルシャッターは廃止され、完全な電子シャッター機となる見込みです。これにより、連写速度は最大40コマ/秒という驚異的なスピードに達すると噂されています。ただし、積層型は搭載されないという噂も流れており、どれも確実な情報とは言えない状況です。

画像処理系には、上位機種と同様にDIGIC Xに「DIGIC Accelerator」が組み合わされ、AIによる高度な被写体認識AF性能がさらに強化されると予想されます。

動画機能も大幅に進化し、4K 120p 10bitでの記録やC-Log 3に対応するほか、一部では8K動画の可能性も囁かれており、長時間撮影に耐えるための冷却システムの強化も期待されています。

ボディ設計は、初代R7よりも一回り大きく、より深いグリップとR5 Mark IIに近い操作系のレイアウトになると予想されています。また、記録メディアは、高速連写や高ビットレート動画に対応するため、CFexpress Type BとSD UHS-IIのデュアルスロット構成になると見られています。

全体として、R7 Mark IIはAPS-C機でありながら、超高速連写と高画質な動画性能を両立させた「APS-C版R5 Mark II」とも呼べる、非常に高性能なモデルになることが期待されています。

どちらの機種も発表は11月が有力視されていますが、実際に登場するのでしょうか?発表が楽しみですね。

さらに11月にキヤノンの新製品は発表されないのではないかという最新の噂を「キヤノンの11月新製品発表の噂は間違いで誤報ではないかと指摘する声」で詳しくお伝えします。

キヤノンの最新情報

現在噂されている新製品情報

現在噂されている製品のリスト
EOS R6 Mark III

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (1件)

  • オーディナリーフイルムメーカーがガセネタ言ってたけど、10/1でCB終了なんだから、10月後半には発表で11月と12月に発売じゃないの?
    R7ⅡとR6Ⅲのどちらが先に発売されるかは分からないけど
    年明けなんて考えられない
    12月決算のキヤノンなんだし、年内に発売するでしょ
    5月にR50V発売で半年も何もないなんてあり得ない
    この後ずっとスケジュール詰まってるんだし
    早目に出さないと渋滞起きる
    R3ⅡやR10Ⅱもあるんだから
    本来ならR3が4年経過するから、先にR3Ⅱ出てもおかしくないんだから
    順番前後する以上はモタモタできないし、生産の都合間隔は開けたい
    勿論マーケティング的にもそうなんだろうけど
    来年のCP+とかキヤノンは盛り上がりそう
    この2機種もそうだけど、R3ⅡとR10Ⅱの発表とかもありそうだし
    それに伴い2本はレンズも出そう
    勿論R6ⅢとR7Ⅱの時も3本は期待される
    ココの主は全然RF-Sの噂には何故か触れないけど、R7Ⅱの時に2本は出ると思うけど
    RF300-600mmはR3Ⅱの時に出そうに見えるけど
    RF20-50mmとRF45mmのどちらかないしは両方がR6Ⅲの時に出て
    それにしても、R7Ⅱがメカシャッターないなら、かなり読出し速度は上がってそう
    SS1/250とかに
    それなら30万で出せて、フラッシュの同調あも問題無くなるって事かな?
    どちらにしても、カメラメーカーは読出し速度を公表して欲しい
    特にメカシャッターない場合は
    こんにゃく現象は実物写真見て判断しろは無責任
    R7Ⅱは40コマ連写?
    その場合、30コマ、25コマ、20コマ、15コマ、10コマ、8コマ、6コマ、4コマ、2コマと言う風に連写コマ速設定可能にして欲しい
    下手すると1コマ、5コマ、10コマ、20コマ、40コマの5種類しかないとか普通にやってきそうだからな

コメントする