OM-5 Mark IIの製品画像が流出 大幅な機能向上には期待できないか!?

当ページには広告が含まれています。
OM-5 Mark II
  • URLをコピーしました!

OM-5 Mark IIの製品画像が流出

OMデジタルがまもなく発表すると噂されているOM-5 IIの製品画像が流出し話題になっています。この記事では流出した画像について詳しくお伝えします。

画像タップで拡大します

信頼できる情報筋から6月17日にBildExpoで発表予定の新しいOM-5 IIの画像が届いた。一見すると現在のOM-5のカメラと比較してわずかなデザインの変更しか確認することができない。ダイヤルとシャッターボタンは従来のシルバーからブラックに変更されている。また、上部にOM-5 IIの名称を確認することができる。

私の理解では、仕様はOM-5とほぼ同じで、協調5軸手振れ補正の追加や、より正確な手振れ補正などいくつかの細かな改良が施されているようだ。おそらく他にも・・・

軽微な機能変更に留まるか!?

OM-5 Mark IIの製品の画像が流出し話題となっています。

記事によれば、上記が流出したOM-5 Mark IIの製品画像ということです。見た目的には若干のデザイン的な変化しかないということで、ダイヤルやシャッターボタンの色が変更され、カメラ上部左側のロゴにOM-D IIの刻印があることが指摘されています。

仕様的にはあまり変化がないようですが、手振れ補正機能の向上が図られているということです。このあたりはファームウェアの調整や、他のカメラで利用されている部品などを流用することで実現できている範囲に収まるからなのかもしれません。

OM-5はUSB Micro-Bで発売されており、カメラ内充電が可能なため、欧州では2025年からは販売できないことになってしまいました。そのため更新は待ったなしの状況でしたが、販売停止期間を少しでも短くするため、本来だったら2024年内にOM-5を売り切り、OM-5 Mark IIを発売するスケジュールとすべきだったはずですが、なぜこれだけ遅れてしまったのでしょうか?

またOM-5は2022年11月の発売です。当サイトでは2022年6月にも、欧州でUSB Type-Cに端子が統一されることを記事にしています。

すでにUSB Type-Cは一般的に利用されている時期でしたので、本来であれば、OM-5についても初めからUSB Type-Cとして発売したほうがよかったのではないかと思ってしまいます。

しかし一つだけわかったことがあり、これでOM-5 Mark IIIはすぐに登場することはなく、少なくとも数年はこの仕様のまま発売を続けることになるということです。OM-5の最新機種で最新機能の搭載を期待していた人にとっては残念なお知らせになるかもしれません。一方で、OM-1 Mark IIとOM-3が発売されたばかりの今、次のカメラがあるとしたらOM-10か、PENの最新機種になる可能性が高まることになり、それらのカメラに期待がかかりますね。

さらにOMデジタルの最新情報をお伝えする「OM SYSTEM OM-5の生産が終了 後継機種の発表ないままディスコンに」ではOM-5が生産完了になったことについて詳しくお伝えします。

(source)43rumors

現在噂されている製品のリスト

ニコン

カメラ
Nikon Z9II2025年第4四半期
レンズ
新シネマレンズラインナップ
14-24mm
24-105mm
100-300mm f/2.8
85mm f/1.4

キヤノン

カメラ
EOS R6 Mark III2025年11月6日
EOS R7 Mark II2026年
1億画素フルサイズカメラ2025年
レトロデザインカメラ2025年
PowerShot V32025年後半
レンズ
RF45mm F1.2 STM2025年11月6日
RF20-50mm F4 PZ2025年11月下旬
RF24-70 F2.8 L IS VCM(USM)2025年11月下旬
RF300-600mm F5.6 L IS USM2025年11月下旬
見たことのないズームレンズ2025年年末頃
RF-Sズーム 換算24-200mm一定絞り2025年
RF-S単焦点2025年
RF400mm F2.8 L IS USM後継2026年
RF600mm F4 L IS USM後継2026年
RF14-28mm F2.8 L IS USM Z近い将来
RF150-600mm F5.6 L IS USM計画中?
フルサイズAFレンズをサードに解禁?2026年

ソニー

カメラ
3台の認証を受けたカメラ
α7 V2025年11~12月
レンズ
100-400mm GM後継
FE 100mm F2.8 Macro GM2025年9月30日

パナソニック

カメラ
LUMIX LX100 III2025年10月17日

タムロン

レンズ
25-200mm f/2.8-5.62025年秋
OM-5 Mark II

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (3件)

  • 値段次第だがド頭からコケる予感しかしないなぁ
    せめて裏面照射センサーならば良いけど
    AFもたった121点しかない
    1053点あるならまだしも

  • MicroUSBのレセプタクル(メス端子)は5ピンで、
    USB2.0向けUSB-Cのレセプタクルは6ピンなので、
    USB3になると、24ピンとeMakerチップ搭載になり
    基盤の作り直しになるので、
    OM-5Ⅱ用に作り直したのでしょうか?

    できればボディデザインも一新してほしかったかな…。

    AFも、OM-1に比べたら像面位相差のポイントが少ないけど、ファームアップされたOM-1に近い性能になっていたら嬉しいな。

    (このコメントが例の有名サイトで弾かれる意味がわからない…)

  • ボディの形状が若干変わり、軍艦部の段差がなくなって、すっきりしてますね。

コメントする