SIGMA 300-600mm F4 DG OS | Sportsレビュー
SIGMA 300-600mm F4 DG OS | Sportsのレビュー記事が公開されています。どのように評価されているのか、この記事で詳しくお伝えします。
SIGMA 300-600mm F4 DG OS | Sportsは、まさにフラッグシップにふさわしいレンズだ。大きく、高価で、高性能、そして美しい。これを持ち歩くのは、まるでスーパーモデルを連れているようなもので、非常に大きな注目を集める。
またこのレンズは非常に優秀で、高い光学性能と、全体的に優れたオートフォーカス性能がある(ただしソニーの最上位モデルよりは若干劣る)。とはいえ、ほとんどの超望遠レンズと同様に、使えば使うほど扱いに慣れて、写真の質も向上していくだろう。
このレンズを手持ちで長時間使うには、相当な筋力が必要になるか、あるいは体を鍛える必要があるが、多くの人は一脚でその問題を解決している。私はこのレンズがソニーのEマウントやLマウントに対応していることを非常に嬉しく思っている。というのも、これは超望遠の単焦点レンズに変わり柔軟性がありながらも高性能な選択肢だからだ。
以前から、2000ドル程度の望遠ズームと1万ドルクラスの単焦点望遠レンズの間には大きな差があると感じていたが、シグマはこのレンズでその隙間を見事に埋めてくれた。
ただ一つ残念なのは、ソニーがサードパーティレンズ製品への制限を解除してくれればと思うことだ。このSIGMA 300-600mm F4 DG OS | Sportsはテレコンや高速連写との相性が抜群なはずだ。あるいはLマウント用にソニーのα1クラスのカメラが発売してくれれば解決するかもしれない。現時点では、そのどちらも実現しそうになく、それでもこのレンズは非常に優秀な1本だ。
- 長所
- バードウォッチャーが待ち望んでいたようなレンズ
- 美しい仕上がり
- プレミアム感あふれるクオリティ
- 多機能
- 徹底した防塵防滴構造
- ファンクションリングによる新しい操作性
- HLAフォーカスモーターは非常に静かで強力
- 画面全体・ズーム全域で非常にシャープ
- フレア耐性が高い
- 色収差をほぼ完全に抑制
- 美しい発色
- 開放F4の一定絞り
- 性能を考えれば非常に高コスパ
- 短所
- 非常に大きく、非常に重い
- 連写中のAF精度はソニーの最上位には及ばない
- テレコンバーター非対応
- 連写撮影の速度が制限される可能性あり
コスパが非常に高いが制限が残念
SIGMA 300-600mm F4 DG OS | Sportsのレビュー記事が公開されています。上記はまとめ部分を引用したものになります。より詳細なレビューや作例などもありますので、全文は本記事下部の記事元リンクからご覧ください。
レビューでは、SIGMA 300-600mm F4 DG OS | Sportsは高評価を受けていることがよくわかります。製造品質が素晴らしく、解像性には問題がなく、レンズ内手振れ補正も非常に効果的に動作するようです。また様々なコントロール類が搭載されていて、様々な設定の切り替えが簡単にできるのもプラス評価となっているようですね。
オートフォーカスに関してはHLAモーターを搭載しており、フォーカス音は無音でかなり素早く、精度も概ね良好と評価しています。ただしソニーの高性能なレンズでは100%完璧な写真が撮影できるようですが、SIGMA 300-600mm F4 DG OS | Sportsでは90%ほどで、その他はわずかにフォーカスがズレていることがあったようです。それでも90%ですからかなりの効率です。
しかし最も残念な点としては、ソニーのカメラで利用したときに連写速度が制限されることと、テレコンバーターが利用できないことが大きなマイナスポイントとなるようです。ネットなどでは強者になると、マウントアダプタ経由でニコンのカメラなどでシグマのレンズを利用し、制限のない連写で撮影している人もいるようですが、この連写制限は特に残念な点かもしれませんね。
さらに「シグマの新作レンズ! 200mm f/2.0が夏に発売か 発表は6月との噂も」ではシグマの新レンズの噂について詳しくお伝えします。
(source)DustinAbbott
- SIGMA 300-600mm F4 非常に高性能で望遠単焦点よりも柔軟でコスパ良い
- シグマ 6月2日よりアメリカで値上げを実施することが判明
- シグマの新作レンズ! 200mm f/2.0が夏に発売か 発表は6月との噂も
- Sigma 16-300mm F3.5-6.7 DC OS | Contemporaryの発売日が決定
- シグマ 300-600mm F4 DG OS | Sportsの発売日が決定 公式通販約130万円
- ヨドバシ交換レンズ売れ筋ランキング 望遠レンズがズラリ 人気はソニーとキヤノン
- シグマ “Foveonセンサーは技術開発の最後の段階にほぼ到達した”
- シグマ 200mm f/1.8レンズを計画中か 価格は約37万円との推測も
- シグマがまもなく新レンズを発表!? 大口径望遠単焦点レンズが登場か
- SIGMA BFは見逃すかもしれない被写体を持ち歩きながら探し撮影するカメラ
コメント
コメント一覧 (1件)
誰も触れる人がいないが、このレンズは海外では6000ドルで販売
1ドル145円としても87万円
それなのに日本の小売店の初値は116万8200円
30万近くも日本で高いとか税金の関係あってもおかしいだろ