MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. レビュー・製品情報
  3. SIGMA 300-600mm F4 非常に高性能で望遠単焦点よりも柔軟でコスパ良い

SIGMA 300-600mm F4 非常に高性能で望遠単焦点よりも柔軟でコスパ良い

2025 5/08
レビュー・製品情報
シグマ レンズ
2025年5月8日
当ページには広告が含まれています。
Sigma 300-600mm F4 DG OS | Sports
  • URLをコピーしました!

SIGMA 300-600mm F4 DG OS | Sportsレビュー

SIGMA 300-600mm F4 DG OS | Sportsのレビュー記事が公開されています。どのように評価されているのか、この記事で詳しくお伝えします。

SIGMA 300-600mm F4 DG OS | Sportsは、まさにフラッグシップにふさわしいレンズだ。大きく、高価で、高性能、そして美しい。これを持ち歩くのは、まるでスーパーモデルを連れているようなもので、非常に大きな注目を集める。

またこのレンズは非常に優秀で、高い光学性能と、全体的に優れたオートフォーカス性能がある(ただしソニーの最上位モデルよりは若干劣る)。とはいえ、ほとんどの超望遠レンズと同様に、使えば使うほど扱いに慣れて、写真の質も向上していくだろう。

このレンズを手持ちで長時間使うには、相当な筋力が必要になるか、あるいは体を鍛える必要があるが、多くの人は一脚でその問題を解決している。私はこのレンズがソニーのEマウントやLマウントに対応していることを非常に嬉しく思っている。というのも、これは超望遠の単焦点レンズに変わり柔軟性がありながらも高性能な選択肢だからだ。

以前から、2000ドル程度の望遠ズームと1万ドルクラスの単焦点望遠レンズの間には大きな差があると感じていたが、シグマはこのレンズでその隙間を見事に埋めてくれた。

ただ一つ残念なのは、ソニーがサードパーティレンズ製品への制限を解除してくれればと思うことだ。このSIGMA 300-600mm F4 DG OS | Sportsはテレコンや高速連写との相性が抜群なはずだ。あるいはLマウント用にソニーのα1クラスのカメラが発売してくれれば解決するかもしれない。現時点では、そのどちらも実現しそうになく、それでもこのレンズは非常に優秀な1本だ。

  • 長所
    • バードウォッチャーが待ち望んでいたようなレンズ
    • 美しい仕上がり
    • プレミアム感あふれるクオリティ
    • 多機能
    • 徹底した防塵防滴構造
    • ファンクションリングによる新しい操作性
    • HLAフォーカスモーターは非常に静かで強力
    • 画面全体・ズーム全域で非常にシャープ
    • フレア耐性が高い
    • 色収差をほぼ完全に抑制
    • 美しい発色
    • 開放F4の一定絞り
    • 性能を考えれば非常に高コスパ
  • 短所
    • 非常に大きく、非常に重い
    • 連写中のAF精度はソニーの最上位には及ばない
    • テレコンバーター非対応
    • 連写撮影の速度が制限される可能性あり

コスパが非常に高いが制限が残念

SIGMA 300-600mm F4 DG OS | Sportsのレビュー記事が公開されています。上記はまとめ部分を引用したものになります。より詳細なレビューや作例などもありますので、全文は本記事下部の記事元リンクからご覧ください。

レビューでは、SIGMA 300-600mm F4 DG OS | Sportsは高評価を受けていることがよくわかります。製造品質が素晴らしく、解像性には問題がなく、レンズ内手振れ補正も非常に効果的に動作するようです。また様々なコントロール類が搭載されていて、様々な設定の切り替えが簡単にできるのもプラス評価となっているようですね。

オートフォーカスに関してはHLAモーターを搭載しており、フォーカス音は無音でかなり素早く、精度も概ね良好と評価しています。ただしソニーの高性能なレンズでは100%完璧な写真が撮影できるようですが、SIGMA 300-600mm F4 DG OS | Sportsでは90%ほどで、その他はわずかにフォーカスがズレていることがあったようです。それでも90%ですからかなりの効率です。

しかし最も残念な点としては、ソニーのカメラで利用したときに連写速度が制限されることと、テレコンバーターが利用できないことが大きなマイナスポイントとなるようです。ネットなどでは強者になると、マウントアダプタ経由でニコンのカメラなどでシグマのレンズを利用し、制限のない連写で撮影している人もいるようですが、この連写制限は特に残念な点かもしれませんね。

さらに「シグマの新作レンズ! 200mm f/2.0が夏に発売か 発表は6月との噂も」ではシグマの新レンズの噂について詳しくお伝えします。

300-600mm F4 DG OS | Sportsの主な使用
スクロールできます
対応マウントL マウント、ソニー E マウント
センサーフォーマットフルサイズ
レンズ構成枚数21群28枚(FLDガラス6枚、SLDガラス1枚)
画角画角
絞り羽根枚数13枚 (円形絞り)
最小絞りF22
最短撮影距離280(W)-450(T)cm
最大撮影倍率1:6 (焦点距離470mm時)
フィルターサイズφ40.5mm (リア)
最大径x長さL マウント:φ167.0mm x 467.9mm
ソニー E マウント:φ167.0mm x 469.9mm
質量L マウント:3,985g
ソニー E マウント:3,970g

レンズ構成図

画像タップで拡大します

(source)DustinAbbott

シグマの最新ニュース!
  • SIGMA 300-600mm F4 非常に高性能で望遠単焦点よりも柔軟でコスパ良い
  • シグマ 6月2日よりアメリカで値上げを実施することが判明
  • シグマの新作レンズ! 200mm f/2.0が夏に発売か 発表は6月との噂も
  • Sigma 16-300mm F3.5-6.7 DC OS | Contemporaryの発売日が決定
  • シグマ 300-600mm F4 DG OS | Sportsの発売日が決定 公式通販約130万円
  • ヨドバシ交換レンズ売れ筋ランキング 望遠レンズがズラリ 人気はソニーとキヤノン
  • シグマ “Foveonセンサーは技術開発の最後の段階にほぼ到達した”
  • シグマ 200mm f/1.8レンズを計画中か 価格は約37万円との推測も
  • シグマがまもなく新レンズを発表!? 大口径望遠単焦点レンズが登場か
  • SIGMA BFは見逃すかもしれない被写体を持ち歩きながら探し撮影するカメラ
レビュー・製品情報
シグマ レンズ
Sigma 300-600mm F4 DG OS | Sports

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • キヤノン RF200-500mm F4の開発を中止しRF300-600mm F5.6を発表か!?

関連記事

  • Nikon Z5II
    Nikon Z5IIのダイナミックレンジ結果公開 Z6IIとほぼ同等か
    2025年5月8日
  • Nikon Z30
    ニコン Nikon Z30の新ファームを公開 操作できなくなる問題を修正
    2025年5月7日
  • RF75-300mm F4-5.6
    キヤノン RF75-300mm F4-5.6の供給不足を告知 納期に時間がかかる可能性
    2025年5月7日
  • PowerShot V1
    キヤノン PowerShot V1は低コストですべてを賄いたい映像制作者に最適
    2025年5月7日
  • Nikon Z5II
    Nikon Z5IIとNikon Z5はどちらが優れ、どちらを買うべきか??
    2025年5月4日
  • Nikon Z5II
    Nikon Z5IIレビュー Z5IIは多くの点でエントリー機の枠を大きく超えたカメラ
    2025年5月3日
  • plena01
    Z 135mm f/1.8 S Plenaほど優れた性能を発揮するレンズは数少ない
    2025年5月3日
  • EOS R5 Mark II
    EOS R5 Mark IIのAFの問題は最新ファーム適用で発生か ファーム修正で改善へ
    2025年5月2日

コメント

コメント一覧 (1件)

  • Sエイちゃん より:
    2025年5月8日 14:25

    誰も触れる人がいないが、このレンズは海外では6000ドルで販売
    1ドル145円としても87万円
    それなのに日本の小売店の初値は116万8200円
    30万近くも日本で高いとか税金の関係あってもおかしいだろ

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • SIGMA 300-600mm F4 非常に高性能で望遠単焦点よりも柔軟でコスパ良い
  • キヤノン RF200-500mm F4の開発を中止しRF300-600mm F5.6を発表か!?
  • Nikon Z5IIのダイナミックレンジ結果公開 Z6IIとほぼ同等か
  • ニコン Nikon Z30の新ファームを公開 操作できなくなる問題を修正
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー