キヤノンの広角ズームの特許
キヤノンが広角ズームの特許を出願していることが明らかになりました。どのようなレンズの特許なのか、この記事で詳しくお伝えします。
焦点距離 24.70 36.56 48.80
Fナンバー 2.90 2.90 2.90
半画角(°) 37.93 30.17 23.91
像高 19.25 21.25 21.64
レンズ全長 127.00 135.58 146.40
BF 19.97 25.52 29.15
焦点距離 24.70 45.00 67.90
Fナンバー 2.90 2.90 2.90
半画角(°) 37.63 25.68 17.67
像高 19.04 21.64 21.64
レンズ全長 141.13 155.45 173.50
BF 13.00 24.93 31.83
焦点距離 28.84 63.61 101.85
Fナンバー 4.12 4.12 4.12
半画角(°) 33.94 18.78 11.99
像高 19.41 21.64 21.64
レンズ全長 185.56 213.24 248.11
BF 19.76 22.67 23.79
焦点距離 24.70 28.06 33.95
Fナンバー 2.06 2.06 2.06
半画角(°) 37.63 35.20 31.36
像高 19.04 19.79 20.69
レンズ全長 142.44 137.16 130.51
BF 13.00 16.72 18.74
焦点距離 24.70 28.14 33.95
Fナンバー 3.61 3.61 3.61
半画角(°) 37.62 35.11 31.76
像高 19.04 19.79 21.02
レンズ全長 117.52 112.99 107.27
BF 13.12 12.36 12.12
大口径広角ズームの複数の特許
キヤノンが広角ズームの特許を複数出願しています。同じような仕様のレンズを割愛すると、だいたい上記のような実施例の特許となり、まとめると以下のような特許になります。
- 24-50mm f/2.8
- 24-70mm f/2.8
- 28-100mm f/4
- 24-34mm f/2
- 24-34mm f/3.6
レンズの仕様をみると、かなり興味深い仕様のレンズが多いことがわかりますね。24-50mmに関しては、すでにF4.5-6.3のレンズが発売されているわけですが、その高級バージョンとでもいうのでしょうか?f/2.8通しのレンズとして研究されていたようです。キヤノンはRF24-50mm F4.5-6.3 IS STMを手頃な価格と手頃なサイズの標準ズームレンズとして発売しているわけですが、その大口径バージョンが廉価なレンズが欲しい人向けに発売されてもおかしくはないと思います。
また、28-100mm f/4についても広角端は少し長くなりますが、より少し長い望遠端が欲しい人向けの廉価なレンズとしてあり得るでしょうし、24-34mm f/2もズーム倍率は低いですが、大口径で高画質なレンズとして登場する可能性も考えられそうです。
このように特許から様々なレンズが研究されていることがわかりますが、これらは実際に発売されることはあるのでしょうか?
ニコン
| カメラ | |
| Nikon Z9II | 2025年第4四半期 |
キヤノン
| カメラ | |
| EOS R6 Mark III | 2025年11月6日 |
| EOS R7 Mark II | 2026年 |
| 1億画素フルサイズカメラ | 2025年 |
| レトロデザインカメラ | 2025年 |
| PowerShot V3 | 2025年後半 |
| レンズ | |
| RF45mm F1.2 STM | 2025年11月6日 |
| RF20-50mm F4 PZ | 2025年11月下旬 |
| RF24-70 F2.8 L IS VCM(USM) | 2025年11月下旬 |
| RF300-600mm F5.6 L IS USM | 2025年11月下旬 |
| 見たことのないズームレンズ | 2025年年末頃 |
| RF-Sズーム 換算24-200mm一定絞り | 2025年 |
| RF-S単焦点 | 2025年 |
| RF400mm F2.8 L IS USM後継 | 2026年 |
| RF600mm F4 L IS USM後継 | 2026年 |
| RF14-28mm F2.8 L IS USM Z | 近い将来 |
| RF150-600mm F5.6 L IS USM | 計画中? |
| フルサイズAFレンズをサードに解禁? | 2026年 |
ソニー
| カメラ | |
| 3台の認証を受けたカメラ | |
| α7 V | 2025年11~12月 |
| レンズ | |
| 100-400mm GM後継 | |
| FE 100mm F2.8 Macro GM | 2025年9月30日 |
パナソニック
| カメラ | |
| LUMIX LX100 III | 2025年10月17日 |
タムロン
| レンズ | |
| 25-200mm f/2.8-5.6 | 2025年秋 |
(source)ipforce
- 米国でPowerShot V1一部製品をリコール 無償点検・修理へ 誤ったシリアルを登録
- EOS R7 Mark II 年内発表はないとの新情報 来年はAPS-C発表が続く見込み
- RF/EF交換レンズ 累計生産1億7000万本達成 交換レンズとして世界最多
- EOS R6 Mark III 発売日判明の噂 10月26日頃にも何らかの発表の可能性
- EOS R6 Mark IIIにアクセラレーター非搭載の噂 RF45mm F1.2の画像も流出か
- キヤノン RFマウント非開放戦略にはリスクがあり賭けだ
- EOS R6 Mark IIIに新情報 視線入力AFは搭載されない可能性が高い
- キヤノンインタビュー:価格は他社と比較して特別高いわけではない
- EOS R6 Mark IIIの発表日・主な仕様・販売価格が判明との新情報
- EOS R6 Mark IIIは11月4日発表!? 発表日の情報が錯綜し混乱


コメント
コメント一覧 (0件)
RF28-100mmF4がRF24-105mmより100g軽くなって、値段も3~4万安くなったら売れると思う
24-50は良いですね。
これと85mmあればライトユーザーは満足でしょうね。