OMデジタルのビンテージカメラの噂
OMデジタルのレトロデザインのカメラの噂の最新情報が流れています。この記事ではOMデジタルの新製品の噂について詳しくお伝えします。
- OM-3の仕様
- 2000万画素センサー(OM-1 Mark IIと同じ)
- ホコリを防ぐためにCMOSセンサーに異なるコーティングを施す
- 576万ドット有機EL電子ビューファインダー(OM-1 Mark IIと同じ)
- PEN-Fと同様の色味を調整するためのフロントダイヤル
- 全体的な造りはPEN-Fと同じ
- 価格は2000ドル/ユーロ前後
- 3本の新しい更新されたレンズが登場
- 17mm f/1.8と25mm f/1.8は防塵防滴性能が向上し外観も一新
- 100-400mmレンズも5軸レンズ同調手振れ補正に更新された
OM-1 Mark IIとほぼ同じ仕様
OMデジタルの新製品の噂が流れています。流れている噂は先日から噂されているレトロデザインのカメラで、OM-3と呼ばれていますが、実際にはこの名称については確認が取れていないため仮称です。また、カメラ本体以外にもレンズ3本が登場する可能性があるようですが、こちらが完全に光学設計が新しいものなのか、同じ光学設定で多少の変更を加えたものなのかもよくわかっていないようですね。
期待されているOM-3(仮称、以下同じ)については、どうやら中身はOM-1 Mark IIで外観はPEN-Fのようなカメラになるようです。いまはレトロデザインのカメラが流行していますので、その時流に乗ったカメラということになりそうですね。Nikon Zfcのようなカメラが一番近いかもしれません。しかし、マイクロフォーサーズなので、より小型なカメラになり、小さなカメラを望む人には良い選択肢になるかもしれません。
先日公開されたティザーではEVFをのぞき込むシーンがないことから、ひょっとしてEVFがない可能性があるのかもと指摘する人もいましたが、その後、リニューアルされたOMシステムのサイトで見ることができるOM-3の背面と思われる画像をみると、しっかりとEVFがあるようです。そのため、中身はPENと同じではないかという憶測も流れていましたが、やはりOM-1 Mark IIをベースにPEN-Fのデザインを取り入れたというものになりそうですね。
いまエントリークラスのカメラは、レトロデザイン、四角いカメラ、小型で軽量なカメラが人気で、EVFなしでも売れているので、EVFをどうするかは結構悩ましい問題かもしれません。思い切ってEVFを無くして廉価にしてPENシリーズにしてしまう手もあったと思いますが、今回はEVFがあるタイプとなるようです。
もし同じようなデザインでPENシリーズの最新機種を発売する可能性もあるかもしれませんが、OM-3の人気次第では需要を食い合う可能性があるので、しばらくはPENの最新機種は期待できないかもしれません。
そして「OMデジタル 新製品発表のティザー動画公開 2月6日に噂のレトロカメラを発表か!?」ではOM-3のティザー動画について詳しくお伝えします。
- ニコン
- キヤノン
- EOS R6 Mark III 2025年第1四半期
- EOS R7 Mark II 2025年第3四半期
- EOS RC 2025年
- 1億画素フルサイズカメラ 2025年
- レトロデザインカメラ 2025年
- RF-Sズーム 換算24-200mm一定絞り 2025年
- RF-S単焦点 2025年
- EOS R1、EOS R5 Mark IIの新ファーム 2025年2月末まで
- 2本のLレンズ 2025年2月末まで
- ソニー
- 400-800mm f/6.3-8.0 Gレンズ 2025年2月
- 16mm f/1.8 Gレンズ 2025年2月
- α7 V 2025年6月までに
- 富士フイルム
- 固定レンズ式GFXカメラ 2025年3月発表予定
- X-E5 2025年夏に発表/発売
- ハーフフレームカメラ 2025年
- OMデジタル
- ビンテージカメラ 2025年2月6日
- 防塵防滴性能のある小型の単焦点レンズ 2025年
- ロードマップにある中望遠ズーム 2025年
- パナソニック
- 3台の認証登録された製品
- LUMIX S1R II 2025年2月
- シグマ
- SIGMA 16mm F1.4 DC DN | Contemporary 2025年1月までに
- SIGMA 23mm F1.4 DC DN | Contemporary 2025年1月までに
- SIGMA 30mm F1.4 DC DN | Contemporary 2025年1月までに
- SIGMA 56mm F1.4 DC DN | Contemporary 2025年1月までに
(source)43rumors
- OMデジタル OM-10開発を中止したとの未確認の噂が流れる
- OMデジタルはフルサイズ市場に参入する必要があるとは思えない
- OMデジタルが中判への移行を検討していた!? 現在も進行中のプロジェクトか!?
- OM-5 Mark IIが人気!! 一部キットは納期2ヶ月に
- OMデジタル レンズロードマップ掲載のレンズは70-200mm f/2.8か!? 年末までに登場
- OM-3は愛せない部分がない魔法のような魅力のあるカメラ
- OMデジタル 150-600mm F5.0-6.3 ISは野生動物、特に野鳥の撮影に良い選択
- OMデジタル “E-M10シリーズの開発を続ける PENの可能性も模索中”
- OMデジタル OM-5 Mark IIボディの供給不足を告知 発売日に届けられない可能性
- OMデジタル 低解像度センサーの欠点をAIによる高解像度化技術で解消を目指す!?
コメント
コメント一覧 (0件)
予想価格が1500ドルから2000ドルに変わりましたね。それならOM-1IIの中身が入っててもまぁ不思議ではないです。売価400ドル分のコストをどこで削ってくるかはなおも不明ですが……金属製の作りなら尚更。
現代においてグリップの無いカメラが動体向きとはあまり思えないので、エンジンは最新でもセンサーはOM-5と同じ非積層かもと思ってます。
2000ドルだと日本円で30万。ですがOM-1IIを27万で売っている以上、22〜3万で売らざるを得ない気がしますね。あるいはOM-1IIを値上げするか。
OM-Dシリーズ初号機(OM-D E-M5)からレトロデザインのフィルムカメラスタイルだったから、今回が特にヴィンテージって訳でもないような気がするけど…。
ビンテージなのに新とはこれいかに。
2000ドルって本当なの?
1ドル155円で31万
売れる訳ないんだけど
普通に富士フイルム買えばいい話になるから
1500ドルでも微妙なのに
23万超えるから