MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. レビュー・製品情報
  3. なぜ人々はα1 IIに失望したのか!? AIに聞いた結果 “価格の割に革新的な変化がない”??

なぜ人々はα1 IIに失望したのか!? AIに聞いた結果 “価格の割に革新的な変化がない”??

2024 11/22
レビュー・製品情報
α1 II ソニー
2024年11月22日
当ページには広告が含まれています。
α1 II
  • URLをコピーしました!

α1 IIに失望した理由とは

ソニーのα1 IIが発表されました。しかし一部の人の中にはα1 IIは思ったような機能の追加がなく残念だったという声もでているようです。この記事ではなぜα1 IIに失望した人がいるのか詳しくお伝えします。

なぜ人々はα1 IIに失望しているのか?

一部のユーザやレビュアーは、ソニーのα1 IIに失望を表明している。主にα1 IIが従来のα1に対する革命的な進化ではなく、より段階的な改善と見なされているためだ。以下は、彼らの主な批判の理由だ。

  1. センサーと画質のアップグレードが最小限
    α1 IIはオリジナルのα1と同じ5010万画素のセンサーを使用しており、解像度やダイナミックレンジにおいて大きな向上は見られない。多くの人が、より高解像度や低照度性能の改善に期待していた。
  2. 限られた8k動画の改善
    α1 IIは熱管理が改善されたため、8k録画が長時間の録画が可能になったが、フレームレートは30fpsに制限されており、Nikon Z9やEOS R5 Mark IIと差別化されるような先進的なコーデックの選択肢がない。
  3. 段階的に追加されるアップグレードに対する高価格
    α1 IIの価格は約6500ドルと高額なままだが、AIプロセッサや手振れ補正の改善、オートフォーカスの調整といったアップデートがオリジナルのα1を使用している人にとっては、そのコストを正当化していないと主張する人もいる。
  4. 革新的な機能がない
    批評家たちはグローバルシャッター技術や高い連写速度、内部RAW録画などの画期的な革新を期待していた。そのような機能が欠けているため、一部の人々は期待外れと感じている。
  5. ニッチな改善に焦点を当てている
    プリキャプチャやポーズの指定などのアップグレードには価値があるが、主に特定のタイプの写真家(スポーツ、野生動物)にしかアピールすることができない。一般的なユーザにとっては、オリジナルのα1 IIがほとんどのニーズを満たしている。

不満の要約

α1 IIはすでに優れたカメラの改良版と見なされているが、多くのプロフェショナルにとって段階的な改善という内容は、特にそのコストを考慮するとアップグレードを正当化するものではない。素晴らしいツールであることには間違いないが、革新的な変化がないため一部のユーザは失望している。

価格と機能のバランス

ソニーのα1 IIが正式発表されました。発表された内容をみた一部の人は、α1 IIの性能向上が思ったようなものではなく、特に価格を考えた場合には価格を正当化できるだけの内容ではないと考えている人もいるようです。

上記は、なぜ人々はα1 IIに失望しているのか?という問いをAIに聞いた結果だそうです。面白いAIの使い方をしますね。

「失望」しているという人の意見をみてみると、価格が高価なわりに革新的な性能が搭載されておらず、それにがっかりしたということが言えるようです。フラッグシップモデルですし、ソニー製品ということで、何かしらこれまで他社が考えていなかったような素晴らしい機能が搭載されたり、より革新的な機能が搭載されるのではないかと期待した人が多かったようですが、そのような機能ではなかったことが理由と言えそうです。

しかし、EOS R1の解像度が低画素だと指摘されたときもそうでしたが、このカメラはフラッグシップでごく一部のプロフェッショナルな人の、しかもこく一部のジャンルに特化したカメラとも考えることができます。そのようなカメラが万人に受け入れられるようなカメラになるわけもなくて、それぞれごく一部のジャンルを撮影するごく一部の人でなければα1 IIの本当の魅力は伝わらないという可能性もあるので、このあたりは仕方がないのかもしれません。

逆にいえばα1 IIはα1から確実に細部に関して進歩していて、このカメラにマッチする人にとっては細かな部分が改善され、より使いやすくなっているカメラに仕上がってるだろうと思いますね。

あとは価格ですが、この価格は確かに一般ユーザにとっては受け入れられないような価格だと思いますし、プロフェッショナルのツールとしては耐久性や防塵防滴性能を含め、機能面でも失敗をできるだけ少なくするために配慮すると一定の価格になってしまうのも仕方がないということもあるのだと思いますね。

さらに「α9 IIIのDxOMarkスコア公開 グローバルシャッターは革新的だが性能に妥協がある」ではα9 IIIのDxOMarkスコアについて詳しくお伝えします。

α1 II、α1、α9 IIIの仕様比較
α1 IIα1α9 III
有効画素約5010万画素約5010万画素約2520万画素
8k動画8k 30p8k 30p-
4k動画4k 120p4k 120p4k 120p
測距点数最大759点最大759点最大759点
AF検出輝度EV-4 – EV20EV-4 – EV20EV-5 – EV20
被写体認識(静止画)オート、人物、動物、鳥、昆虫、車、列車、飛行機人、動物、鳥人、動物、鳥、昆虫、車、列車、飛行機
EVF0.64型 943万ドット0.64型 943万ドット0.64型 943万ドット
モニター3.2型 209万ドット3.0型 144万ドット3.2型 209万ドット
モニター可動バリアングルチルトバリアングル
シャッター速度電子:1/32000-30秒
メカ:1/8000-30秒
電子:1/32000-30秒
メカ:1/8000-30秒
電子: 1/80000-30秒
フラッシュ同調1/400秒1/400秒1/80000秒
手振れ補正8.5段(中央)5.5段8.0段
連続撮影約30コマ/秒約30コマ/秒約120コマ/秒
NFC対応-対応-
USBストリーミング対応?対応
マイクボイスメモマイク内蔵-ボイスメモマイク内蔵
ブリージング補正対応-対応
静止画撮影枚数EVF約420コマ約430コマ約410コマ
重量(電池、メモリ含む)約743g約737g約703g
サイズ約136.1 x 96.9 x 82.9 mm約128.9 x 96.9 x 80.8mm約136.1 x 96.9 x 82.9 mm
グローバルシャッター--対応
リアルタイム認識AF対応-対応
AIユニット対応-対応
プリ撮影対応-対応
レリーズタイムラグ対応-対応
連写速度ブースト対応-対応
ノイズ低減用撮影対応-対応
D-アクティブモード対応-対応
C5ボタン対応-対応
想定価格99万円80万円88万円

(via)SonyAlphaRumors

ソニーの最新ニュース!
  • ソニー 5月28日にチルト式EVF、メカシャッター付きのFX2を発表か!?
  • カメラのキタムラ 売れ筋ランキング ソニー7製品入賞と圧勝も1位はNikon Z5IIが獲得
  • ソニー 新たなカメラの認証を受けたことが判明 噂のチルト式EVF搭載のカメラか!?
  • 動画向けカメラの需要は一過性のもの!? 動画用に注力するメーカーを心配する声
  • ヨドバシ 4月下期売れ筋ランキング Nikon Z5IIが初登場で1位獲得
  • ソニーの新製品発表日が判明か!? α7IV後継ではない模様 チルト式EVF搭載の噂も
  • ソニー FE 16-25mm F2.8 Gの人気がない理由がわからない 低価格で性能はしっかりしている
  • ソニー 5月末にチルト式EVFを搭載したフルサイズカメラを発表する!?
  • ソニー 今月中に2製品を発表か!? α7C II、FXに関連するカメラが発表される可能性
  • 関税の影響でアメリカ市場を手放す中国写真関連企業も 米国内に影響が出始める
レビュー・製品情報
α1 II ソニー
α1 II

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 富士フイルム GFX100II、X-H2、X-H2S新ファーム公開 AF性能大幅向上との報告も
  • サムヤン レンズ2本発表のティザーを公開 期待のRF-S AFレンズが登場か!?

関連記事

  • Nikon ZR
    動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
    2025年5月18日
  • LUMIX S1IIE
    LUMIX S1IIEは速度が必要なければ非常にバランス良く手頃な価格のカメラ
    2025年5月16日
  • LUMIX S 24-60mm F2.8
    LUMIX S 24-60mm F2.8 は小型、軽量で汎用性があり画質も良い しかも安い
    2025年5月15日
  • LUMIX S1II
    LUMIX S1IIの価格設定は間違っている しかもS5IIに似たカメラばっかり
    2025年5月15日
  • LUMIX S1IIE
    パナソニック LUMIX S1II、S1IIE、S5IIXの仕様の主な違いは何かまとめる
    2025年5月14日
  • LUMIX S 24-60mm F2.8
    パナソニック LUMIX S 24-60mm F2.8正式発表 希望価格14万3000円
    2025年5月14日
  • LUMIX S1IIE
    パナソニック LUMIX S1IIEを正式発表 主要機能はS1IIを踏襲 EはエッセンシャルのE
    2025年5月14日
  • LUMIX S1II
    LUMIX S1II正式発表 LUMIX初部分積層型搭載で読出し速度が3.5倍向上
    2025年5月14日

コメント

コメント一覧 (6件)

  • ピンドク より:
    2024年11月22日 16:35

    その失望した人々ってどこのに誰だろう?
    自分の周りにはいないけどなぁ

    返信
  • CanonX50 より:
    2024年11月22日 18:10

    ありていに言えばAI間違いを犯すので仕方がありませんね。
    要求事項は人によって様々、しかしながらAIは作った人の判断基準に
    従うので他の人から見ればそれは誤判断、AIの怖いところです。
    AIは簡単な命題の条件判断以上の事をさせると他の人から見て間違いを
    犯します。
    まぁ今回の件は自分の発言とすると批判を浴びる事もあるのでAIが
    答えたことにしているのかもしれません。
    悪い言い方をすればAIはいくらでも悪用できます。

    返信
  • tammy より:
    2024年11月22日 20:23

    海外の動画や記事やコメントの評価に近いので、AIの要約は概ね正しいです。

    ほとんどが既存の流用で開発や製造のコストを抑えたにも関わらず、全面クロスAFや最先端AFなどを惜しみなく導入しているR1よりも$200高い$6500です。バッテリーグリップとバッテリーを購入したら約$7000です。

    プロ向けだからとか通信社向けだからみたいな擁護をしている人もいますが、そういう忖度をせずに性能・機能・価格で総合的に見れば厳しい評価になるのが当たり前です。キヤノンが同じことをやったら殿様商売とか叩かれるはずです。

    返信
  • BF より:
    2024年11月22日 21:26

    >ピンドクさん
    価格comも全くスレ立てなく、Xもポストがビックリするほど少ない。
    α9IIIの時と違って明らかに失望されてます。
    キヤノン EOS R1が大した事ないとソニーもα1IIの手を抜くから困るとか
    余裕ぶっこいてたSonyAlphaRumorsにこんな記事書かれるわけですから。
    流石に直接言えないのでAIが言ってたけどって事で。

    返信
  • ちばちば より:
    2024年11月23日 08:24

    事前のプロモーションも良くなかったと思いますね。
    比類なきカメラとか大げさでしたが、蓋を開けたら、という感じです。

    プロ向けに、従来機のネガをきっちりブラッシュアップしましたというプロモーションをしていれば、ここまで失望を招かなかったと思います。
    ソニーのカメラ部門はどちらかというと社内で傍流ですから、虚勢を張っている感じがします。マーケティング担当が一流ではないのでしょう。

    返信
  • メメメのおじさん より:
    2024年11月23日 13:56

    AIと言っても、検索系AIはwebサイトのAI要約するので、どのAIを使ったかで結果は変わると思いますが、
    記事の内容だとAIによる各投稿サイトの要約なのかなと思われますね。

    常に新技術をカメラに搭載してくるというのがソニーのブランドイメージでもあるので、
    その意味でも落胆はあったと思います。

    また、事前ブロモも、Z9に比べたらAFポイントも多く、R1に比べたら高画素高速連写なので、
    ソニーのカメラ営業部門としても「Unrivaled」と胸を張って出したんだと思います。ただ、ソニーというブランドイメージに顧客が期待しすぎたんだと思います。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー