MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. 新製品の噂
  3. RF70-200mm F2.8 L IS USM Zに黒のカラバリ設定である問題点が急浮上

RF70-200mm F2.8 L IS USM Zに黒のカラバリ設定である問題点が急浮上

2024 10/31
新製品の噂
キヤノン レンズ
2024年10月31日
当ページには広告が含まれています。
RF70-200mm F2.8 L IS USM Z
  • URLをコピーしました!

白黒カラバリの新レンズ

キヤノンが白と黒のカラバリがあるRF70-200mm F2.8 L IS USM Zを発表しました。これによってあるコトを指摘する人がいるようです。この記事にはその指摘について詳しくお伝えします。

今日、RF70-200mm F2.8 L IS USM Zの黒いカラバリ用のテレコンバーターについて良い質問を受けた。連絡をくれた人は、白いテレコンバーターを使った黒いバージョンのレンズが「クッキーのオレオのように見える」と言っていた。

これはみんな同じように疑問に感じていると思ったので、良い話題だと思った。

単刀直入に言うとわからない。新しいテレコンについてはしばらく聞いていない。最後に聞いたのは、1.0x、1.5x、2.0xのテレコンのコンセプトと、1.4xと2.0xのテレコンの設計に関してだが、これらの設計については長い間何の音沙汰もない。

RF1.4xおよびRF2.0xが発表されてから4年が経過し、キヤノンはEFテレコンバーターを時折更新していたが、その更新は10年またはそれ以上の間隔で行われていた。

私たちはRF70-200mm F2.8 L IS USM Zに併せて黒いテレコンバーターを用意するというのは良いアイデアだと思う。

カラバリ用のテレコンは登場するのか

キヤノンの白と黒のカラバリがあるRF70-200mm F2.8 L IS USM Zが話題になっています。先日、キヤノンが発表したRF70-200mm F2.8 L IS USM Zには黒と白のカラバリが設定されています。

白は太陽光を反射するためで交換レンズに熱がこもらないように設定されていると言われています。一方で黒は、動画を撮影しているときにガラスなどに反射して機材が写り込まないように配慮して黒に設定されていると言われています。つまり、白は静止画、黒は動画ということになるわけですが、機能的には違いがないので、どちらを使っても問題はないのだろうと思います。

ところで、これにテレコンを使用する場合には、上記の記事のように、テレコンは白しかないので黒白のレンズになってしまい見栄えが悪いという問題が発生すると考えている人がいるようですね。確かに、黒か白かどちらかに統一したいという気持ちはわかります。

白いレンズに黒が入っているのは、そもそもズームリングなどが黒なので問題ないとしても、黒のレンズなのに根元が白というのは見栄えが悪いかもしれません。

しかし機材を隠すという目的ならば、根元のところが白いぐらいなら、あまり影響ないので、そのまま使っても問題ないとは思います。人によってはスプレーで真っ黒にしちゃう人もいるかもしれませんが・・・。

キヤノンはテレコンのカラバリも設定するのでしょうかね?記事にもありますがいい疑問だと思いました。

さらにキヤノン関連記事では「キヤノンQ3決算発表 “R5 IIは想定以上の注文 EOS R1はいまプロがテスト中”」EOS R1がテスト中であることについて詳しくお伝えします。

RF70-200mm F2.8 L IS USM Zの主な仕様

主な仕様

画角(水平・垂直・対角線)29°~10°・19°30’~7°・34°~12°
レンズ構成15群18枚
絞り羽根枚数11枚
最小絞り22
最短撮影距離0.49m(70mm時)、0.68m(200mm時)
最大撮影倍率0.2倍(70mm)、0.3倍(200mm時)
フィルター径Φ82mm
最大径×長さ約Φ88.5mm×199mm
質量ホワイト:約1,115g、ブラック:約1,110g(三脚座を含まず)

MTF曲線

画像タップで拡大します

レンズ構成図

画像タップで拡大します

(via)CanonRumors

キヤノンの最新ニュース!
  • キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
  • カメラのキタムラ 売れ筋ランキング ソニー7製品入賞と圧勝も1位はNikon Z5IIが獲得
  • キヤノン 高機能ながら低価格のEOS R9を検討している!? 魅力的なコスパを実現か!?
  • EOS R5 Mark IIのAF不具合の原因が判明か 特定の設定で問題なく動作する模様
  • 動画向けカメラの需要は一過性のもの!? 動画用に注力するメーカーを心配する声
  • ヨドバシ 4月下期売れ筋ランキング Nikon Z5IIが初登場で1位獲得
  • フルサイズRFマウントAFレンズ解禁!? 来年サードメーカーから発売されるとの噂
  • キヤノン RF75-300mm F4-5.6を米国でも発売へ 全世界で発売する模様
  • キヤノン RF200-500mm F4の開発を中止しRF300-600mm F5.6を発表か!?
  • キヤノン RF75-300mm F4-5.6の供給不足を告知 納期に時間がかかる可能性
新製品の噂
キヤノン レンズ
RF70-200mm F2.8 L IS USM Z

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • キヤノン RF-S7.8mm F4 STM DUALを正式発表 3D映像作成用レンズ
  • ソニー新レンズ28-70mm f/2.0は1kgを割るとの噂 キヤノンより500g軽量化に成功か

関連記事

  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
    2025年5月19日
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
    2025年5月19日
  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfの国内販売価格は約10万円か!?
    2025年5月18日
  • RFレンズ
    キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
    2025年5月17日
  • Nikon Z9II
    ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える
    2025年5月17日
  • Nikon ZR
    ニコン 動画向け箱型Nikon ZRを発表か!? REDの機能や技術を多く搭載
    2025年5月16日
  • SONY alpha
    ソニー 5月28日にチルト式EVF、メカシャッター付きのFX2を発表か!?
    2025年5月16日
  • EOS R9
    キヤノン 高機能ながら低価格のEOS R9を検討している!? 魅力的なコスパを実現か!?
    2025年5月13日

コメント

コメント一覧 (4件)

  • キフニ より:
    2024年10月31日 11:34

    なるほど、非常に興味深いですね。
    たしかにオレオに見えるのはカメラとして大問題ですね。
    子どもが間違って食べるかもしれません。
    シグマの500mm F2.8もマグロと言われ騒がれました。

    返信
  • CanonX50 より:
    2024年10月31日 15:59

    プロの写真家達が撮影現場で多く使っているパーマセルテープを
    巻けば良いんじゃ無いかと思いますね。
    このレビュアーさんはプロの現場を知らないらしい。
    プロは機材の見栄えなど気にしないと思います。
    極端な例では戦場カメラマンの渡部陽一さんかなと思います。

    返信
  • 路傍のカメラ好き より:
    2024年10月31日 18:13

    黒のカラバリは見栄えではなく動画用での映り込み低減のためで、その用途でテレコンが使われることは少ないでしょうから、わざわざ用意しないでしょう。
    キヤノンはその辺実利重視ですから、面白味に欠けると言えばそうかもしれませんが。

    返信
  • ブライト より:
    2024年11月1日 08:47

    テレコンの色に関しては前々から思っていたのですが、RFレンズの根元は銀色でボディもマウント周りは銀色になっているわけでテレコンも同じ銀色にするべきではと。
    そうすればレンズが黒だろうと白だろうと合うはずなんですよね。
    そもそも今、レンズが白で根元は銀色でテレコンは白でボディマウント周りは銀色でボディは黒という、銀色に白いテレコンが挟まれている状態で変なんですよ。
    レンズの根元とボディマウント周りが銀色でせっかく装着したときの一体感が出ているのに、テレコンが白だとそのデザイン性が掻き消されるんですよね。
    なぜテレコンを銀色にしなかったのか不思議です。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
  • ソニー 50-150mm F2 GMとタムロン35-150mm F/2-2.8の対決!! 買うならどっち??
  • ソニー 関税の影響により米国で値上げへ 製品によっては約6万円値上げも
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー