RF35mm F1.4 L VCMのアイリスリングは静止画でも利用可能に
RF35mm F1.4 L VCMに搭載されたアイリスリングは動画でしか利用できないということでユーザから不満が高まっていました。しかし、実際には静止画でも利用できるようになるようです。
このレンズ、よく見るとレンズの根元に絞りリングがあります。これ「アイリスリング」というもの。基本的には動画撮影用のシネマレンズに採用されているものです。
このアイリスリングは、動画撮影時に活躍。アイリスリングは回したときのクリック感がないので、動画撮影時にスムーズに絞り値を変えることができます。クリック感があると、動画撮影時はぶれたりする可能性があるんで、アイリスリングは重要なんです。
なお、静止画撮影時にこのアイリスリングで絞り値を変えられるのは、2024年6月以降に発売されるEOSシリーズのみ。現状のEOSシリーズでは動画撮影でしか使えませんのでご注意を。
記事によれば、RF35mm F1.4 L VCMのアイリスリングは現時点では動画専用ではあるものの、将来的に新製品として発売されるEOSシリーズでは静止画でも利用できるようになるようです。
このことは、おそらくですが現時点で発売されているカメラがレンズ側のアイリスリングを搭載することを前提に製造されていないことを意味していると思います。可能性としては、レンズとカメラのデータ通信が何らかの問題で現在は不可能であることを意味しているのだと思いますね。
単なるプロトコルの問題なら新ファームでなんとかなりそうなので、物理的に何かしらの問題があるか、新ファームでは対応できない何かしらの変更が必要になるということかもしれません。
しかし、今後発売されるカメラでは対応するようですので、ユーザにとっては朗報かもしれませんね。2024年6月以降に発売されるカメラということは、EOS R5 Mark IIやEOS R1も当然対象となっていると思いますので、RF35mm F1.4 L VCMをこれらのカメラで利用したいという人は安心できるのかなと思います。
さらに「キヤノン RF35mm F1.4 L VCM供給不足を告知 RF100-300mmは供給不足解消へ」ではレンズが供給不足になっていることについて詳しくお伝えします。
(記事元)ギズモード
- キヤノンがDigital Photo Proなどソフト3種類を更新
- キヤノンはフルサイズのVシリーズを発売するはずだ ベースはEOS R8になるだろう
- キヤノンの新カメラ、新レンズの発表は第4四半期まで行われない!?
- EOS R8 Vの予想される仕様 発表されたらこのような仕様になる!?
- ヨドバシカメラ デジタル一眼売れ筋ランキング ニコン製品がワン・ツーを達成
- 米国の関税でカメラ価格が大混乱 米国では大幅値上げを心配する声も
- キヤノン 米国で正式にカメラを値上げ EOS R3は約20万円の値上げか
- キヤノンが最大5万キャッシュバック実施 EOS R6IIも対象でR6III発表は遠のいた!?
- キタムラ 25年5月交換レンズ売れ筋ランキング ソニー用レンズ好調 続く富士レンズ
- キヤノン EOS R6 Mark IIIを7月中旬に発表か 海外で大幅値引きで登場の可能性高まる
コメント
コメント一覧 (0件)
絞り値情報をにボディに送るだけでしょうから対応可能なのでしょう。
既存のカメラも後日対応できると良いですね。
今のR5等でも動画撮影の時は動作するわけですから、スチルで動作しないのは謎ですね。
リングがクリックレスなので制御もマイクロステップになっていてほしいですが、そのあたりはどうなのでしょうか。