RF35mm F1.4 L VCMのアイリスリングは静止画でも利用可能に
RF35mm F1.4 L VCMに搭載されたアイリスリングは動画でしか利用できないということでユーザから不満が高まっていました。しかし、実際には静止画でも利用できるようになるようです。
このレンズ、よく見るとレンズの根元に絞りリングがあります。これ「アイリスリング」というもの。基本的には動画撮影用のシネマレンズに採用されているものです。
このアイリスリングは、動画撮影時に活躍。アイリスリングは回したときのクリック感がないので、動画撮影時にスムーズに絞り値を変えることができます。クリック感があると、動画撮影時はぶれたりする可能性があるんで、アイリスリングは重要なんです。
なお、静止画撮影時にこのアイリスリングで絞り値を変えられるのは、2024年6月以降に発売されるEOSシリーズのみ。現状のEOSシリーズでは動画撮影でしか使えませんのでご注意を。
記事によれば、RF35mm F1.4 L VCMのアイリスリングは現時点では動画専用ではあるものの、将来的に新製品として発売されるEOSシリーズでは静止画でも利用できるようになるようです。
このことは、おそらくですが現時点で発売されているカメラがレンズ側のアイリスリングを搭載することを前提に製造されていないことを意味していると思います。可能性としては、レンズとカメラのデータ通信が何らかの問題で現在は不可能であることを意味しているのだと思いますね。
単なるプロトコルの問題なら新ファームでなんとかなりそうなので、物理的に何かしらの問題があるか、新ファームでは対応できない何かしらの変更が必要になるということかもしれません。
しかし、今後発売されるカメラでは対応するようですので、ユーザにとっては朗報かもしれませんね。2024年6月以降に発売されるカメラということは、EOS R5 Mark IIやEOS R1も当然対象となっていると思いますので、RF35mm F1.4 L VCMをこれらのカメラで利用したいという人は安心できるのかなと思います。
さらに「キヤノン RF35mm F1.4 L VCM供給不足を告知 RF100-300mmは供給不足解消へ」ではレンズが供給不足になっていることについて詳しくお伝えします。
(記事元)ギズモード
- RF85mm F1.4 L VCMはF1.4 VCMシリーズでも人気上位になるレンズだ
- 米国キヤノンスタッフがRFマウント開放の可能性の質問に回答
- EOS C50の登場はFX3が無敵だった状況を一変させた
- キヤノンの本気!! PowerShot受注再開で瞬く間にコンデジシェア1位を奪還
- 世界陸上にキヤノンブース開設 50台のEOS R1、レンズ140本など1億円越え
- EOS C50には多くの魅力があり動画撮影カメラ市場を大きく揺るがす存在だ
- キヤノンEOS C50はあるゆる面で競合を凌駕していることは明らか
- キヤノン、映像クリエイター向けにVCMシリーズの新単焦点レンズを計画か
- 4メーカーがカメラ製品を一斉発表 発表時間が従来とは異なっていた理由
- キヤノン 全画素読み出し7K 60p記録が可能なEOS C50を国内でも正式発表
コメント
コメント一覧 (0件)
絞り値情報をにボディに送るだけでしょうから対応可能なのでしょう。
既存のカメラも後日対応できると良いですね。
今のR5等でも動画撮影の時は動作するわけですから、スチルで動作しないのは謎ですね。
リングがクリックレスなので制御もマイクロステップになっていてほしいですが、そのあたりはどうなのでしょうか。