α9 IIIは画期的なカメラ
ソニーのα9 IIIはどのように評価されているのでしょうか?その良い点と悪い点にはどのようなことが挙げられるのでしょうか?
α9 IIIは画期的なカメラであることは間違いない。全ての画素の露光を同時に開始し、そして終了させるグローバルシャッターセンサーにより、LED広告看板の点滅に関する心配をする必要がなく、動画でのローリングシャッター歪みがゼロであり、非常に高速なフラッシュを同期させる能力があり、ファインダーのブラックアウトもない。さらに最大で120コマ/秒で撮影できる能力も備わっている。これは多くの人にとって常に必要とするものではないかもしれないが、間違いなく写真家の選択肢を広げる機能だ。
これはおそらくこれまでに出会った中で最も能力のあるオートフォーカスシステムと連動しており、非常に信頼性の高い追尾性能は、少なくとも流行している被写体認識モードと同じくらい重要だ。トップレベルのスポーツ撮影には、スポーツや撮影スタイルの違いに応じてある程度の動作の調整する必要があるが、α9 IIIから得られた命中率には非常に感銘を受けた。
しかし、これは完全に成功したとは言えない。スポーツに適したファインダーモードは、カメラのフォーカスに自信を持つには解像度が低すぎると感じた。またソニーがスポーツ撮影向けカメラと、報道機関向けのカメラに内蔵グリップがないデザインを採用するという決定は、新しいモデルの消費電力が大きいため問題となっている。多くの状況でα9 IIIをバッテリーグリップと一緒に利用することが予想され、それを推奨する。
画質に関してはそれほど心配する必要はない。α9 IIIの比較的高いベースISOは、直接のライバルと比較してピークパフォーマンスには及ばないが、ISO250以上が必要な撮影では、α9IIIの速度で優位になる。同様に高ISOでは並べて比較すると少し後れを取るが、他のカメラでは見逃してしまうようなほんの少しノイズが強い写真が撮影される状況がおこる可能性がある。
- 好きなところ
- 静止画と動画の驚異的な速度
- 驚くほど柔軟で信頼性の高いオートフォーカス
- グローバルシャッターで撮影の機能が広がる(フラッシュシンクロ)
- 連写中にファインダーがブラックアウトしない
- 洗練された快適なデザインと柔軟なカスタマイズオプション
- フレキシブルな背面液晶
- プロのワークフロー向けの豊富なツール
- 報道写真作品としては比較的小型なボディ
- 好きではないところ
- 250のベースISOは絶対的な画質を鈍らせる
- 最高ISOでの性能は同等レベルの製品に劣る
- 要求の高い撮影ではバッテリー寿命が懸念される
- EVFはより高速なフレームレートではすべての解像度を利用できない
α9 IIIのレビューです。詳細なレビューの解説やサンプル画像などがありますので、全文は記事元リンクからご覧ください。
レビューではグローバルシャッターセンサーのメリットとデメリットについて記述されています。当サイトでも何度もお伝えしていますが、α9 IIIはベースISOが250スタートとなるため、どうしても画質が犠牲になってしまうとしています。しかし、グローバルシャッターではローリングシャッター歪みがなかったり、LED照明などの点滅の映り込みなどがまったくなくなるとして、そのメリットについても言及しています。
海外のレビューなどでよく指摘されているのは、フラッシュの同調速度に関するものが多く、それにより撮影手法が広がるのではないかといった話題も多いですよね。
さらに「ソニーが夏にαR VI、今月中にα7S IVが発表との未確認情報」ではソニーの新製品について詳しくお伝えします。
(記事元)DPREVIEW
- FE 28-70mm F2 GMは焦点距離全域で開放での撮影ができ非常にボケが美しい
- 中古カメラ市場ではニコン製品が人気!? 中古ランキング席巻の謎
- なぜ人々はα1 IIに失望したのか!? AIに聞いた結果 “価格の割に革新的な変化がない”??
- α1 IIは高解像度とスピードのバランスを改善 AF性能には非常に感心
- ソニー α1 II、α1、α9 IIIの違いは何か!? 主な仕様の比較と相違点
- カメラのキタムラ売れ筋ランキング Nikon Z30が首位 EOS R5 IIが2位で猛追
- ソニー FE 28-70mm F2 GM正式発表 想定価格約50万円 ソニー初全域f/2ズーム
- ソニー α1 IIを正式発表 想定価格99万円 AIチップ搭載によりAF性能が進化
- ソニー 28-70mm f/2.0 GMの仕様が流出か 重量は918gとなる模様
- α9 IIIのDxOMarkスコア公開 グローバルシャッターは革新的だが性能に妥協がある
コメント