Nikon Z50の発売で改めてわかったZマウントの大きさ
待望のAPS-Cミラーレスカメラがニコンから発売されたわけですが、あらためてZマウントの巨大さに驚きました。というのも、筐体のサイズとしてはそれほど小さくないにも関わらず、筐体を飛び出すかのようにマウントが存在していたからです。具体的には下記の画像などからも明らかだと思います。
マウント下にはまだ若干の余裕がありますが、マウントは筐体上部に若干抜けているような感じで設計されているのがわかると思います。うまく軍艦部(EVFの部分)を設定してマウントがせり上がっているのを隠しているようですが、筐体からマウント分がはみ出していることがわかりますね。
Nikon Z50はハイアマチュア向けのカメラだということが先日の記事でわかりました(参照 Nikon Z50はハイアマモデルと確定 より安価なAPS-C 発売の可能性高まる)。ハイアマチュアクラスの筐体で、このような感じになってしまっているわけですので、さらに安価なAPS-Cミラーレスモデルでは、さらに小さいカメラを作ることができるのか不安になります。
今回はそのあたりを検証してみます。
[template id=”1378″]
ZマウントはEマウントの20%大きい
ソニーより大きなマウントということでフルサイズセンサーにとってはレンズ設計において有利になっているようですが、ひょっとしたらなるべく小さく作りたいAPS-Cミラーレスを小さく作れない問題があるかもしれません。
まずは、ちょっとおさらいです。ソニーのEマウントはフランジバック18mmでマウント径が46mmとなっています。そしてニコンのZマウントはフランジバックが16mmでマウント径が55mmとなっています。フランジバックというのはマウント面からセンサーまでの距離で、マウント径というのがマウントの内径の直径です。今回問題になるかもしれないのは、そのマウントからセンサーまでの距離ではなく、マウントの内径です。まとめます。
ニコン Zマウント フランジバック 16mm マウント径 55mm
ソニー Eマウント フランジバック 18mm マウント径 46mm
このようにニコンのほうがマウントが約9mmほど大きくなっています。約9mmというと1cm弱ということになるのでたいしたことないと思うかもしれませんが、割合にするとZマウントのほうが119.5%ほど直径が長いということで約2割ほど直径が長い計算になります。さらにマウントは画像のようにある程度の厚さがありますので、内径でなく外径で考える必要があります。マウントの金属部分はあるていどの厚さがありますので、ボディの設計にはかなり影響を与える可能性があるわけですね。
[template id=”1378″]
ソニーの最小ミラーレスはどのぐらいのサイズなのか?
Zマウントより20%サイズが小さいソニーのEマウントですが、その中でも最小のカメラはどのようなカメラなのでしょうか?調べるとα5100が現在の最小のカメラのようです。そのカメラの画像は以下のようになっています。
この画像をみると、筐体からマウント部分が飛び出しているのがわかりますね?ソニーのEマウントの内径46mmでも小さいカメラを作ろうとすると、このような感じになってしまいます。そして、このカメラの仕様によれば、このカメラの高さは62mmとなっています。約6cmに46mmの内径のマウントを入れようとすると、こういう形になってしまうわけですね。
それでは、ニコンのZマウントをこのカメラに内包してみたらどうなるでしょうか?
[template id=”1378″]
やっぱり小さいAPS-CはZマウントでは無理?
というわけで、上記のα5100の画像からマウント外径を抜き出して、それをZマウントにあうように20%ほど拡大し、あらためてα5100の画像に併せてみました。こんな感じになります。
こうみるとZマウントってかなり巨大になることがわかりますね。Zマウントを採用してα5100のような小型APS-Cミラーレスを作るのはちょっと無理そうです。仮に、かなり上側にはみ出したようなデザインにした場合は以下のようなカメラのデザインになる可能性があります。
ここまで上側にマウント部分がはみ出してくると、かなりカメラのデザインや設計としては難しくなってくる可能性があることがわかりますね。
Z50はカメラ本体の高さが93mmという高さですのでマウント口径がさほど気にならないレベルでしたが、α5100のような高さ62mmの小型カメラと比較してしまうと、かなり大きなマウントであることがわかります。
そのためZマウントを採用して小型なAPS-Cミラーレスを作ろうとした場合には、ネオイチのようなデザインにせざるを得ず、見た目的にかなり印象的なカメラになる可能性が考えられそうですね。もっとも、そういうスペースをうまく利用して、内蔵フラッシュを設置したり、EVFを設定するなど機能とデザインの兼ね合いでうまく対処できればそれなりにうまくできる可能性はありそうです。
ですが、上記の想像図のように様々なデザイン上の懸念になる可能性は高いと考えられそうですね。
コメント
コメント一覧 (6件)
面白い考察ですね。さらに言えば、Zマウントの場合はマウント金属面からボディまで円形のリング状の台形デザインとなっており、さらにマウントを大きく見せているんですよね。これは、単なるデザインだけでは無くて、マウント部の強度を保つための補強材かも知れませんが。
いずれにせよ、マウント経以下のボディサイズを選択した場合、おっしゃるようなデザイン以外は選択できなくなりますね。ただ、ニコン的にはそのデザインの限界や小型化への不自由さを差し置いても、APS-Cからフルサイズへのシームレスな連携を重視したということなんでしょうね。キヤノンの作戦と、どっちが長い目で見ると有利になるのかは判りませんね。もう、キヤノンはRマウントにAPS-Cは持って来ない(これない)でしょうからね。
超小型ミラーレスとして、ニコワン復活なんて事になったらいいんですけど。まあ、無いでしょう。まず無いな。それはやっぱり。
何をド素人の人は好き勝手な事を言ってるのでしょうか?
凡人のド素人の人が考えている事くらいは
世界一の光化学メーカーNikonさんは百も承知して
おられますよ!ド素人さんの考えで商品開発すれば
全てのメーカーさんが同じ形状のカメラになるのでは
ないですか!否定的な浅知恵は止めて
肯定的な意見が欲しいと思います。超小型ミラーレスカメラ
と言う発想はNikonさんは持たれて無く
他メーカーに無い独自性の高いミラーレスカメラ造りに
重みを置かれていると思います。
高さに関しては小さく出来ないのはZマウント径を決定した時点で分かっていると
思います。
でもユーザー側から見れば色々考えることもありますね。
それは仕方の無いことです。
握りやすさを考えれば無理に小さくする必要も無いかなと思います。
ファインダーの出っ張りが無くなるだけでも十分な気がします。
ファインダーが必要なら可能であれば正面から見て右肩の裏にファインダーを
設置すれば良いと思います。
Nikon1が重量的に限界かなぁ、と思っていたので、軽量のAPS機がほしいです
まあ、無理なのかもしれませんが…
素人的には手ブレもほしいですけど、ますます無理ですね
Z50程度の大きさで良いじゃないですかAPS-C。
これ以上小さいと操作性が犠牲になります。
もっと小さいポケットに入るようなカメラ・・・っていうのなら、レンズ一体型にすれば良いんじゃないですか?
沈胴式の高性能の標準ズーム内蔵型。
あるいはニコワンの復活?? ^^;
サイズの制約が発生するのは高さだけなので、別にいいと思いますよ。
Z50ですら「小指が余る」とか言われてますし。
薄くする、軽くする、サイズ大きめのままでより頑丈にする…やれることはまだあります。