中国製造のZレンズのリスト
ニコンのZマウントレンズはどこで作られ、誰が設計したのか?中国製造のレンズリストから、その可能性を探ります。
日本5本、タイ19本、中国15本
■ 中国生産のZレンズ
NIKKOR Z 20mm f/1.8 S
NIKKOR Z 24mm f/1.8 S
NIKKOR Z 35mm f/1.8 S
NIKKOR Z 85mm f/1.2 S
NIKKOR Z 85mm f/1.8 S
NIKKOR Z 400mm f/4.5 VR S
NIKKOR Z 600mm f/6.3 VR S
NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR S
NIKKOR Z 17-28mm f/2.8
NIKKOR Z 24-50mm f/4-6.3
NIKKOR Z 28-75mm f/2.8
NIKKOR Z 70-180mm f/2.8
NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR
NIKKOR Z DX 24mm f/1.7
NIKKOR Z MC 50mm f/2.8
当サイトに寄せられたコメントで、中国製造のレンズのリストを書き込みしていただいた方がおられました(情報ありがとうございます)。参考になると思うので、記事にして公開したいと思います。
ニコンはレンズを日本とタイで製造しているようですので、中国製造ということはおそらくこれらのレンズはタムロンの中国工場で製造されたものではないかと考えられています。しかし、タムロンの中国工場で製造されたからといって、それが必ずしもタムロン設計というわけではありません。ニコンが設計をしてタムロンに製造を委託しているという可能性もあるので、そのあたりは注意が必要です。
しかし、レンズ構成図や出願されている特許からタムロン設計の可能性の高いレンズもいくつかあるのも事実です。このリストには含まれていませんが、NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VRはどこで製造されているのか非常に興味があるところですよね。
さらに「Nikon Z 7IIIはタワー製6700万画素を搭載する?? 一気に高画素化との憶測」ではZ 7IIIのセンサーの噂について詳しくお伝えします。
(記事元)https://mirrorless-camera.info/rumor/30533.html
- Nikon Z5IIのN-RAW搭載はニコンが動画に本気で取り組んでいる姿勢を示した
- ニコン Nikon Z5IIの供給不足を告知 予約開始から2時間で想定以上の注文
- ニコンがRAWコーデックの提供を停止!? 現在はダウンロード不可能に
- Nikon Zfに新ファーム Imaging Cloud対応、被写体検出に”鳥”追加ほか
- ニコンはZ7IIIとZ8の差別化に苦労している!? Z8の販売好調も影響か
- 各カメラメーカ新製品発表を延期との憶測 米国関税税率定まらず価格決定不能で
- ニコンはNikon Z50IIとZ5IIの間をどのように埋めないのか? 埋めるのか?を考える
- Nikon Z5II、Nikon Zf、Nikon Z5の機能比較表 何が違うのか!?
- Nikon Z5II 第一印象 Z6IIを超える性能で価格破壊を実現 ニコン購入者は悩むはず
- 【祝新製品】ニコン、キヤノン製品発売日順一覧表を更新 【R50 V・Z5II】
コメント
コメント一覧 (5件)
NIKKOR Z 17-28mm f/2.8
NIKKOR Z 28-75mm f/2.8
NIKKOR Z 70-180mm f/2.8
この3本はEマウント版をZマウントにした製品なので確実にタムロン設計・製造ですね。
リーズナブルな大三元として企画され、発売期間の短縮ができるOEMにしたのでしょう。
てっきり高価なNIKKOR Z 85mm f/1.2 Sは日本生産だと思ったのですが中国生産でした。
どういう基準で生産国を決めているのか部外者には知りようがありませんね。
いずれにせよZマウントのラインアップは拡充には中国生産(タムロン?)が必須でしたね。
ニコンはZシリーズに関しては生産国を公表しているので、気になる方は以下公式サイトをご覧になってください。
https://search.nikon-image.com/faq/products/article?articleNo=000051214
また、それ以外のNIKKOR(Fマウントや1マウント、Sマウントetc.)については以下の海外サイトが参考になりますよ。
http://www.photosynthesis.co.nz/nikon/serialno.html
特許との絡みで推測するなら50mm以外のNIKKOR Z F1.8Sシリーズはコニカミノルタとニコンの連名で特許出願されているので、コニカミノルタも候補に入りますね。
また表の中にある「Z 85mm f1.2 S」や「Z 400mm f4.5 VR S」はニコン設計であることもわかっています。
一部でT-Lineと呼ばれているようなODM(設計委託・製造委託)レンズこそ久しぶりですがOEM(自主設計・製造委託)についてはFマウントの頃から多々あり、それは中国工場閉鎖後も変わりません。
今後も他社工場と連携を取りながら安定した供給体制を維持してほしいものです。
ちなみに「Z 28-400mm f/4-8 VR」は中国製です。
実際の所工程管理等、ニコン基準であれば生産国が何処であれ
何も問題はないでしょう。
高品質な製品をで安く手に入れることが出来ればユーザーにとっては
良いことです。
昨年みたいに一社単独で10本も出すのはニコンの会社規模からして難しい
タイでの生産含めても5〜6本程度が限界じゃないのかな
今年もタムロンの決算発表によるレンズ発売予定本数からすると大きな変化もないから、今年もタムロン製のレンズが2〜3本程度はある気がする