MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. レビュー・製品情報
  3. ソニー FE 20-70mm f/4 Gレビュー “近年で最も興奮するレンズ”

ソニー FE 20-70mm f/4 Gレビュー “近年で最も興奮するレンズ”

2023 6/09
レビュー・製品情報
ソニー レンズ
2023年6月9日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

FE 20-70mm f/4 Gレビュー

FE 20-70mm f/4 Gのレビュー記事が掲載されています。どのように評価されているのでしょうか?

それでは記事をみてみましょう。

  • 歪み
    • GMレンズにならなかった理由は二つあり、その一つが歪みだ
    • RAW画像の歪みは20mmでは9%と極端だ
    • 28mmで3%強に減少し中央で自然になる
    • 70mmでは中程度の糸巻き型になる
    • デジタル補正で20mmでは樽型の痕跡が残るが、それ以外では消える
  • 口径食
    • 20mm f/4で1.8段と高いが過度ではなく、他の焦点距離では大きく軽減される
  • 解像性
    • デジタル補正前提のレンズだが、結果は印象的
    • ズーム全域で中心の性能に優れ、広角端に向けてピークになる
    • 中央部の性能も非常に優れている
    • 自動補正は20mmで周辺部に負担がかかり、品質が素晴らしいから非常に良好に低下する
    • 回折の影響はf/11から大きくなりはじめf/16は避けるべき
  • ボケ
    • 標準ズームはボケ味という点で優れた性能を発揮しない。光学設計に非球面要素が多くなるとさらに悪化する。そしてFE 20-70mm f/4 Gにも同様の問題がある

FE 20-70mm f/4 Gは近年でもっとも興奮するレンズの一つだ。もし無人島に1本だけレンズを持って行くとしたら?という昔からの問いかけに対する、新たな候補者になるかもしれない。しかしながら、このレンズは完璧なレンズというわけではない。画像を生成するのにデジタル自動補正に強く依存しているが、それ自体は何も問題はない。しかしながら、画像の歪みについては、少しやり過ぎ・・いや正確にはやり足りなかったのかもしれない。RAWでの樽型の歪みは、20mmでは過剰としかいいようがない。歪みの補正は損失があるので、デジタル補正は解像度に悪影響を与える。しかしながら、それでも画質は依然として驚くほどのクオリティを維持している。中央部の画質は、とても良いから素晴らしく、周辺部も良好だ。通常は、中間のズーム域でベストな結果になる。70mmでわずかに低下するが、結果はまだシャープだ。デジタル補正は口径食を取り除くのにいい仕事をしている。横色収差は、本当に少ない。使用者の観点から画質に影響を与える欠点を一つ挙げるとすれば、それはボケだ。しかしながら、f/4の標準ズームに素晴らしいボケを期待するべきではないが、ともかくこの点においてこのレンズはほとんどのレンズよりも悪いという事実に変わりがない。長所に話しを戻すと、サンプル画像をみる限り言えることは、このレンズはとてもフレアに強いということだ。そして、夜景ではとても素晴らしい星形の光芒を作り出すことができる。

FE 20-70mm f/4 Gの設計品質は近年のGレンズに期待できるものと同じだ。感触はしっかりしており、使用されているプラスティックは高品質だ。防塵防滴性能にはIP等級がないかもしれないが、確かに安心感がある。ズームとフォーカスリングはスムーズに操作ができる。ビデオグラファーは確かにフォーカスブリージング補正(特定のソニーのカメラ)とクリック音のない絞りを選択できることを評価するだろう。AFモーターは素早くそして静粛だ。

全体的にFE 20-70mm f/4 Gは被写界深度の浅い写真撮影をしないかぎり勝者だ。特にアウトドア写真家は画質、コンパクトなサイズ、軽量の組み合わせを気に入るだろう。そして20mmという設定は際立つ特徴だ。

補正ありきではあるものの

というわけでレビューをみると、かなり高評価になっていることがわかりますね。ただしデジタル補正が前提となるため、そのあたりは考慮にいれておかなければならないかもしれません。

このレンズの特徴は広角端が20mmから始まることだとしています。通常の標準ズームは24-70mm程度の焦点距離なので、広角側が4mmほど広がっている計算です。広角側のこの4mmは非常に大きな差なので、より撮影できる範囲が広がると思いますね。

なので利便性を増すために、通常の24-70mmを20-70mmに伸ばしたと考えれば、20mm付近のRAWでの歪みが強いことなどは許容できるのではないのかなと思いますね。そしてデジタル補正がそれを修正してくれます。

また20mmを設定することで、さすがに自撮りは厳しいかもしれませんがVlogや動画の配信などにも利用できる便利なレンズということになると思います。

(記事元)https://www.opticallimits.com/sonyalphaff/1169-sony2070f4g

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

レビュー・製品情報
ソニー レンズ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • シグマ 世界初14mm f/1.4正式発表 約22万円 6/23発売
  • RF 24-50mm F4.5-6.3レビュー "魅力的で軽量低価格なレンズ"

関連記事

  • α7 IV
    ソニー α7 IV、ZV-E1の新ファームを公開 セキュリティの向上
    2025年5月21日
  • Nikon Zf
    Nikon Zfに新ファーム 特定条件で操作を受け付けない問題を修正
    2025年5月21日
  • Nikon Z5II
    Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
    2025年5月20日
  • FE 50-150mm F2 GM
    ソニー 50-150mm F2 GMとタムロン35-150mm F/2-2.8の対決!! 買うならどっち??
    2025年5月20日
  • Nikon ZR
    動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
    2025年5月18日
  • LUMIX S1IIE
    LUMIX S1IIEは速度が必要なければ非常にバランス良く手頃な価格のカメラ
    2025年5月16日
  • LUMIX S 24-60mm F2.8
    LUMIX S 24-60mm F2.8 は小型、軽量で汎用性があり画質も良い しかも安い
    2025年5月15日
  • LUMIX S1II
    LUMIX S1IIの価格設定は間違っている しかもS5IIに似たカメラばっかり
    2025年5月15日

コメント

コメント一覧 (1件)

  • Photographer-N より:
    2023年6月9日 11:42

    私には近年、最もがっかりしたレンズでした。タムロンの20-40mmと比較して20mmの周辺画質が悪すぎ、SONY工場で確認してもらったのですが、周辺解像の低下は認めつつ仕様とのことでした。レビューワーが広角レンズに慣れているか、どこまでこだわりがあるかで評価も変わりますが、多くが周辺画質の低下を認めつつ、20mmとしては及第点というものです。
    実質28,000円で買えるPanasonicの20-60mmと比べても周辺画質がかなり悪い点で、価格を考えたら落胆が大きかったです。実際、このOpticallimtsの解像グラフを見ても周辺はGoodのレベルです。
    あと、鏡筒のガタつきについても、他のレンズとは構造が異なるので発生するという工場の回答でしたが、外注レンズでしょうか。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ソニー α7 IV、ZV-E1の新ファームを公開 セキュリティの向上
  • 富士フイルム X-E5が6月に発表されるとの情報が流れる
  • ソニーのティザー動画にキヤノンのカメラが登場と話題に 新レンズ発表のティザーか!?
  • キヤノン期待の新製品 R7 II、R6III、R10後継、レトロカメラを年内にも発表する!?
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー