MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. カメラ業界・市場動向
  3. ニコン “選択と集中で単価上昇 売上減でも利益でる体質に変化”

ニコン “選択と集中で単価上昇 売上減でも利益でる体質に変化”

2023 2/27
カメラ業界・市場動向
ニコン ニュース
2023年2月27日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

高付加価値商品シフトでリストラ成功

ニコンが売り上げそのものが減ってもある程度は収益をだせる体質に変化することに成功したと考えているようです。どのような内容なのでしょうか?

それでは記事をみてみましょう。

――主要事業の映像と精密機械は

「映像事業は生産・販売体制の最適化などで損益分岐点を下げる一方、高付加価値品への選択と集中で売り上げ単価が上昇。売り上げが1500億円でも収益が上がる体質になった。今期は、フラッグシップのミラーレスカメラ『Z9』が好調で2300億円の見通しだ。精密機械事業の収益も安定化できている」

さて、記事によれば生産/販売体制の見直しや、高付加価値商品へシフトすることで、売り上げが1500億円でも収益がだせるような体質になったとしています。その上で、今期はNikon Z 9の販売が好調ということで、売り上げの見通しが2300億円になるとしています。

以前は利益率が低かったニコン

ニコンは以前、映像事業で2300億円近い売り上げがあったときでも赤字になっていたようです。

このことから考えると1500億円でも黒字になるというのは、相当のことをしたのだろうと思いますね。

考えればコンデジからはネオイチを除いてすべて撤退。アクションカムの販売も取りやめました。中国工場からの撤退してタイに移管していますし、ブラジルなどでも販売から撤退するなどしています。

いまから考えれば、1インチコンデジのNikon DLの発売中止も、実は中国工場からの撤退や、コンデジからレンズ交換式に注力するためだったと考えると納得がいきます。そのなかでNikon 1のディスコンも同じような流れが始まっていたからかもしれません。

しかしそれでも映像事業が復活しつつあること、利益率も向上し、売り上げが減少しても黒字になっているというのはユーザにとっては安心材料になるのかなと思いますね。

(記事元)https://news.yahoo.co.jp/articles/a17e034299b50866e286f95ff6cc8f0200ce13a5

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

カメラ業界・市場動向
ニコン ニュース

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • カメラ販売単価3年で2倍 若年層がSNSで写真に触れ撮影に興味も
  • 富士フイルム "X-Proを忘れていない 意味があり有益なら発売"

関連記事

  • INSTAX MINI 99
    富士フイルム チェキ 累計販売台数1億台を超える 一時期の低迷から大復活
    2025年5月11日
  • tariff tax kanzei
    関税の影響でアメリカ市場を手放す中国写真関連企業も 米国内に影響が出始める
    2025年5月5日
  • EOS R7
    キヤノン 米国の関税で発生したコストについて製品を値上げして対応へ
    2025年4月27日
  • キヤノンが第1四半期の決算を発表 レンズ交換式の販売台数は対前年比-15%
    2025年4月24日
  • tariff tax kanzei
    米国の関税でカメラ販売に懸念の声 再興した米国カメラ市場を縮小させる可能性も
    2025年4月22日
  • SONY alpha
    TIPAアワード2025発表 α1 II、R5 II、OM-3、Z50II、Z6IIIなどが受賞
    2025年4月21日
  • SONY alpha
    デジカメメーカ顧客幸福度ランキング 2位ニコン、3位キヤノン、1位は!?
    2025年4月17日
  • Nikon Z5II
    米政府 “電子機器の関税除外発表していない” 別関税を設定か 混乱する世界
    2025年4月14日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ソニー α7 IV、ZV-E1の新ファームを公開 セキュリティの向上
  • 富士フイルム X-E5が6月に発表されるとの情報が流れる
  • ソニーのティザー動画にキヤノンのカメラが登場と話題に 新レンズ発表のティザーか!?
  • キヤノン期待の新製品 R7 II、R6III、R10後継、レトロカメラを年内にも発表する!?
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー