MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. レビュー・製品情報
  3. シグマ 50mm F/1.4 DG DN Artレビュー “高額だが優れたレンズ”

シグマ 50mm F/1.4 DG DN Artレビュー “高額だが優れたレンズ”

2023 2/24
レビュー・製品情報
シグマ レンズ
2023年2月24日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

Sigma 50mm F/1.4 DG DN Artレビュー

シグマの50mm F/1.4 DG DN Artレンズのレビュー記事が掲載されています。どのように評価されているのでしょうか?

それではレビュー記事をみてみましょう。

  • 解像性
    • 中央部はf/1.4で非常によく、f/2からf/8で素晴らしく、f/11からf/16で非常によい
    • 周辺部もまたf/1.4で非常によく、f/2からf/8で素晴らしく、f/11からf/16で非常によい
  • 色収差
    • 測定可能な色収差はほとんどなく、補正が必要になる可能性はない
    • フレーム内に光源があってもフレアはほとんどみられない
  • 歪み
    • 歪曲収差は0.24%の糸巻き型で大口径レンズとしては優れている
  •  好きなところ
    • 素晴らしい解像性能
    • ほとんど色収差がない
    • ほとんどフレアがみられない
    • 速く、正確な、ほぼ無音なAF
    • とてもすくない口径食
    • ほぼ完全に直線で歪みがない
    • 防塵防滴性能
    • 愛すべきなめらかなボケ味
  • 嫌いなところ
    • より最短撮影距離が短いほうが便利だっただろう

非常に優れたレンズ

まず、レビューはサンプル画像やより詳細な解説などもありますので、全文は本記事下部の記事元リンクからご覧ください。

記事によれば、50mm F/1.4 DG DN Artはデジタル補正なしでも優れた光学性能があるようですし、さらにフレアなどもほとんど見られないということで、とても優れたレンズであるらしいことがわかります。しかも色収差も少なく、AFも素早く正確で無音、しかも防塵防滴ということでとても素晴らしいレンズのようですね。

このレンズはソニーのレンズと競合する可能性があるわけですが、恐らくシグマのほうがレンズ価格が安くなると思いますので、50mm F/1.4 DG DN Artを選択するということも検討する価値があるのかなと思います。

ここのところ標準レンズから広角レンズにかけて優れたレンズがでてきていますが、これは恐らくミラーレスになってバックフォーカス(レンズの後玉からセンサー面までの距離)を稼ぐ必要がなくなり、光学設計の自由度が増した結果、このあたりのレンズで性能が非常に高いレンズがでてきているのかなという印象ですね。

たぶん廉価な単焦点なども設計しやすくなっていますので、一般的なユーザとしては廉価な製品にも期待してしまいますね。

(記事元)https://www.ephotozine.com/article/sigma-af-50mm-f-1-4-dg-dn-art-lens-review-36395

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

レビュー・製品情報
シグマ レンズ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ニコン Z fcのエクステリア人気色判明 一番人気は"あの色"
  • シグマ "反応よければフルサイズ検討" ニコンの発売条件は認識せず

関連記事

  • α7 IV
    ソニー α7 IV、ZV-E1の新ファームを公開 セキュリティの向上
    2025年5月21日
  • Nikon Zf
    Nikon Zfに新ファーム 特定条件で操作を受け付けない問題を修正
    2025年5月21日
  • Nikon Z5II
    Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
    2025年5月20日
  • FE 50-150mm F2 GM
    ソニー 50-150mm F2 GMとタムロン35-150mm F/2-2.8の対決!! 買うならどっち??
    2025年5月20日
  • Nikon ZR
    動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
    2025年5月18日
  • LUMIX S1IIE
    LUMIX S1IIEは速度が必要なければ非常にバランス良く手頃な価格のカメラ
    2025年5月16日
  • LUMIX S 24-60mm F2.8
    LUMIX S 24-60mm F2.8 は小型、軽量で汎用性があり画質も良い しかも安い
    2025年5月15日
  • LUMIX S1II
    LUMIX S1IIの価格設定は間違っている しかもS5IIに似たカメラばっかり
    2025年5月15日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ソニー α7 IV、ZV-E1の新ファームを公開 セキュリティの向上
  • 富士フイルム X-E5が6月に発表されるとの情報が流れる
  • ソニーのティザー動画にキヤノンのカメラが登場と話題に 新レンズ発表のティザーか!?
  • キヤノン期待の新製品 R7 II、R6III、R10後継、レトロカメラを年内にも発表する!?
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー